このヘッドセットは、優れたマイクとスピーカーの品質を提供するだけでなく、素晴らしいデスクアクセサリが付属しています。
HyperX Cloud Alpha 2 ワイヤレスゲーミングヘッドセットは、快適なクッション性を備え、RGBベースステーションが付属し、プログラムやオーディオコントロールに簡単にアクセスできます。ANC非搭載と、前モデルよりもバッテリー駆動時間が短い点には注意が必要です。しかし、250時間というバッテリー駆動時間は依然として魅力的で、スピーカーとマイクの音質も高く、オーディオファンにとって最適な選択肢です。
長所
- +
ゲームや音楽鑑賞に最適なスピーカー品質
- +
取り外し可能なマイクは、AIノイズリダクションにより、ボイスチャットでクリアな音声をキャプチャします。
- +
便利なRGBベースステーションで、プログラムへのアクセスやオーディオの調整が簡単に行えます。
- +
PC、モバイル、Nintendo Switch、PS4、PS5に対応
短所
- -
ANCがない
- -
比較的高価
- -
以前のモデルよりもバッテリー寿命が短い
Windows Central を信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、当社の専門レビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
私は、HyperX Cloud Alpha 2 ワイヤレス ゲーミング ヘッドセットと付属の RGB ベース ステーションを 2 週間使用して、ゲーム セッション中にこれらのデバイスがどの程度うまく機能するかを確かめました。
改善できる点もいくつかあるが、全体的には、HyperX Cloud Alpha 2 Wireless は、オーディオ愛好家にとって、必要な金額を出して購入する意思がある限り、優れた選択肢となる。
なぜ私を信頼すべきか

なぜ私を信頼すべきか
レベッカ・スピア(彼女/彼女)
ここ数年、私は数十ものゲーミングヘッドセットとヘッドフォンをレビューしてきました。また、友達とマルチプレイヤーゲームをプレイすることが多いので、ゲーミングヘッドセットを選ぶ際に何を求めるべきかを的確に把握しています。
免責事項
このレビューは、HyperX社から提供されたレビューサンプルのおかげで実現しました。同社はレビューの公開前に一切の意見を述べておらず、レビューの内容も確認していません。
箱の中には何が入っていますか?
HyperX Cloud Alpha 2 の箱を開けると、ヘッドセット、取り外し可能なマイク、USB-C から USB-C へのケーブル、USB-A から USB-C へのケーブル、編組オーディオ ケーブル、マニュアル、RGB ベース ステーションが入っていました。
HyperX Cloud Alpha 2 ワイヤレス:気に入った点
画像
1
の
5

全体的に、HyperX Cloud Alpha 2 Wireless は、イヤホンとヘッドバンドに快適なクッションが備わった洗練されたデザインです。
他の多くのヘッドセットはイヤホンの周囲に薄い合成皮革素材を使用していますが、Alpha 2 Wirelessのイヤホンは柔らかい布素材で覆われています。個人的にはこの素材は頭にとても心地よくフィットしますが、人によっては心地よいと感じる場合もあれば、息苦しく感じる場合もあるでしょう。
ヘッドセットのさまざまなボタンを使用すると、音量を調整したり、ミュートしたり、Bluetooth と Wi-Fi を切り替えたり、多機能ボタンを押して簡単に制御したりできます。
スピーカーが優れたオーディオを提供していることが常にわかりました。
このヘッドセットを使ってゲームをしたり、友達とチャットしたり、音楽を聴いたりするたびに、スピーカーの音質が優れていることに気づきました。さらに、マイクは私の声を鮮明に捉え、予期せぬ途切れやロボットのようなノイズもなく、相手にしっかりと届けてくれます。
HyperX NGENUITY アプリ (HyperX Web サイトからダウンロード) では、AI ノイズ低減、コンプレッサー、リミッターなどの追加のマイク設定をオンにして、マイクを希望どおりに動作させることもできます。
ヘッドセットの空間オーディオ機能により、アクションの真っ只中にいるような臨場感を味わえるので、ゲーム中に音がどこから来ているのかを的確に把握できます。また、NGENUITYアプリを使えば、必要に応じて空間オーディオやEQの設定を微調整できます。
マイクが不要な場合は、簡単に取り外して邪魔にならない場所に置いておけるので、とても便利です。他のHyperXヘッドセットと同様に、マイクをミュートすると、マイクに赤い点が表示され、「マイクオフ」という音声が流れるので、実際に音が鳴らなくなったことが簡単に確認できます。
画像
1
の
3

付属の RGB ベース ステーションは直感的でセットアップが簡単だと感じました。
ゲームでハラハラドキドキしている時、ヘッドセットをいじらなくてもベースステーションに手を伸ばすだけで音量やその他の設定を素早く調整できるのが気に入っています。キーボードやマウスから手を離さずに操作できるので、すぐにゲームに戻ることができます。
RGB ベース ステーションには Wi-Fi チップが内蔵されているため、自分のニーズに合わせて Bluetooth または Wi-Fi 経由でヘッドセットを接続することができます。
ボリュームダイヤルの色は特に鮮やかで、NGENUITYアプリ内で色相、不透明度、エフェクトプリセット、エフェクト速度をカスタマイズできます。ダイヤル下の6つのボタンの機能もこのアプリで再マッピングできますが、色や不透明度を変更する方法は見つかりませんでした。
HyperX Cloud Alpha 2 ワイヤレス:改善すべき点
画像
1
の
2

このヘッドセットは価格が高いので、アクティブノイズキャンセリング(ANC)が搭載されていればもっと良かったと思います。それでも、オーバーイヤー型のヘッドセットでありながら、素晴らしい音質を提供してくれました。
また、前モデルのCloud Alpha 1は300時間のバッテリー駆動時間を実現していたのに対し、新型のCloud Alpha 2は250時間にまで短縮されている点も注目すべき点です。とはいえ、それでも非常に優れたバッテリー駆動時間であり、ほとんどのゲーマーにとって十分な性能と言えるでしょう。
HyperX Cloud Alpha 2 ワイヤレス: 購入するべきでしょうか?
✅ こんな場合はこれを購入すべきです...
- ゲーム中にさまざまなプログラムやオーディオコントロールに素早くアクセスしたい
- 付属の RGB ベース ステーションを使用すると、ヘッドセットやコンピューターを操作しなくても、音量の調整、ミュート、プログラムの起動、設定の変更が非常に簡単に行えます。
- 優れたスピーカー品質とマイク品質を備えたヘッドセットをお探しですか?
- HyperX Cloud Alpha 2 ワイヤレスは鮮明な体験を提供するため、ゲーム内のサウンドを正確に捉え、チームと明瞭にコミュニケーションをとることができます。
❌ ...の場合は購入しないでください。
- 高級ワイヤレスヘッドセットは必要ありません
- HyperXは、あらゆる予算に合わせて幅広いゲーミングヘッドセットを提供しています。これほどの高性能なアクセサリが必要ない場合は、HyperXの有線タイプやよりお手頃価格のオプションもご検討ください。
- ANC対応のヘッドホンがお好みですか?
- このヘッドセットの価格を考えると、アクティブノイズキャンセリング機能が搭載されていないのは少し奇妙です。もしそれが重要な機能であれば、他の製品を検討してみてはいかがでしょうか。
この2週間、HyperX Cloud Alpha 2 ワイヤレスゲーミングヘッドセットと付属のRGBベースステーションを愛用しています。音楽を聴く際、スピーカーは低音と高音の両方を美しく再生し、空間オーディオのおかげでゲーム中に音がどこから来ているのかを正確に把握できます。
さらに、私の声がチームメイトに明瞭に伝わるため、効果的なコミュニケーションが可能になります。
RGBベースステーションは、ゲームセッションで気づかなかった利便性を提供してくれました。マイクのミュート、音量調整、設定変更、プログラムの起動など、この小さなデバイスの操作で素早く操作できるのが気に入っています。何よりも重要なのは、キーボードとマウスから手を離さずにいられるので、ゲーム中に突然操作ミスをしてしまう心配がないことです。
HyperX Cloud Alpha 2 Wireless は少し高価ですが、オーディオ品質を非常に重視し、ゲームのプレイ中にすぐに調整できるようにしたい人であれば、このヘッドセットとデスクアクセサリの使用を気に入るでしょう。
HyperX Cloud Alpha 2 ワイヤレス
優れたスピーカー、優れたマイク、付属のベース ステーションにより、ゲーム内のサウンドやボイス チャットを明瞭に聞き取ることができると同時に、オーディオ設定をすばやく調整することもできます。
👉 購入先: HP | HyperX | Walmart
- トップに戻る⤴

ゲームとニュース編集者
自称ゲームオタクのレベッカ・スピアは、Windows Centralの編集者兼レビュアーの一人。ゲーミングハンドヘルド、ミニPC、PCゲーミング、ノートパソコンなどを専門に扱っています。Xbox Game Pass、PC、ROG Ally、Steam Deckで最新ゲームをチェックしていない時は、ワコムタブレットでデジタルイラストを描いています。ここ数年、論説、レビュー、プレビュー、特集記事、プレビュー、ハードウェアレビューなど、数千もの記事を執筆しています。ゲーム関連の情報をお探しなら、彼女の記事がきっと役に立ちます。また、ゲームアクセサリや最新のテクノロジーのテストも大好きです。X(旧Twitter)で@rrspearをフォローできます。
コメントする前に公開表示名を確認する必要があります
ログアウトしてから再度ログインしてください。すると、表示名を入力するよう求められます。