Xbox Showcase 2025プレビュー:マイクロソフトの毎年恒例の大規模ゲームイベントに期待すること

  • abmhh
  • 0 comments
Xbox Showcase 2025プレビュー:マイクロソフトの毎年恒例の大規模ゲームイベントに期待すること
Xbox ゲームショーケース 2024
今年はXboxファン向けのライブイベントは開催されませんが、MicrosoftのXbox Showcaseは様々なプラットフォームで事前録画され、Windows Centralのスタッフがロサンゼルスで最新ニュースをお届けします。 (画像提供: Windows Central)

またその時期が来ました。

ゲーム業界はここ数年で大きく変化しましたが、中でもMicrosoftとXboxは特にその変化が顕著です。Xboxは独占タイトルでプレイヤーを魅了することをやめ、完全なマルチプラットフォーム化によって最大限の利益を追求し、「Forza」、「Gears of War」、そして近いうちにおそらく「Halo」といった独占タイトルをPlayStationのようなライバルにも展開するでしょう。

独占タイトルの約束は果たしたものの、Xboxハードウェアのエコシステムは今のところ勢いを失わずに前進を続けています。この春は、Xbox Game Passにとっておそらく過去最高となる四半期となり、 Expedition 33」や「Blue Prince」といったGame of the Yearにふさわしいタイトルが、サービス開始と同時に次々とリリースされました。この記事を書いている今も、「Space Marine Remastered」や「Metaphor Re:Fantazio」といった大作タイトルが続々とサービス開始を控えています。

少なくともコンソールでは (そして今のところ)、Game Pass は Xbox の最高の独占タイトルであり、2025 年 6 月 8 日に開催される今年の Xbox Showcase で大きく取り上げられることは間違いありません。

パンデミックによるE3の終焉後、マイクロソフトのXbox Showcaseはゲーム業界の定番イベントとなった。2025年のショーケースは、数年ぶりにファンが招待されなかったため、昨年に比べるとやや地味な印象を受けるかもしれない。その代わりに、ファンはマイクロソフトからの資金援助を一切受けずに、ロサンゼルスで独自に視聴パーティーを企画している。これは時代の変化と言えるかもしれない。

マイクロソフトは、アクティビジョンの買収によってXboxをWindows本体よりも大きな事業へと成長させ、Xboxをサイドプロジェクトではなく事業の中核と位置付けています。Xboxに関する監督は、同ブランドの古参ファンの一部から物議を醸す決定につながりましたが、その追加キャッシュフローは、Xbox Game Passなどのサービスの新たな品質基準を支えているようです。

Xbox は進化しており、今年 6 月のショーケースでは、良くも悪くも Xbox がどのように進化しているのかについて、さらに詳しく知ることができるはずです。

ネタバレは厳禁ですが、今年のショーについて、私が期待していることをいくつか述べさせていただきます。これは、私が耳にした有力な噂、事実だとわかっていること、そして個人的な希望や夢に基づいています。ぜひコメント欄で、皆さんの期待も共有してください。

Xbox Showcase 2025: すでにわかっていることのまとめ

Xboxゲームショーケース2025とアウターワールド2ダイレクト

Xbox Showcaseは、6月8日午前10時(太平洋標準時)にFacebook、YouTube、Twitchで開催されます。その後、『The Outer Worlds 2』のゲームプレイ映像が公開され、発売時期も明らかになる見込みです。(画像提供:Microsoft)

Xbox Games Showcase 2025は、太平洋標準時午前10時、東部標準時午後1時、英国夏時間午後6時に、様々なプラットフォームでライブ配信されます。YouTube.com/c/XboxとTwitch.tv/Xboxで視聴できます。

残念ながら、前述のとおり、今年は Xbox FanFest イベントやライブ視聴体験はありませんが、ファンは自費で独自の視聴パーティーを企画しています。

Xbox Showcaseは通常45~60分程度で、MicrosoftがXbox本体とXbox Game Pass向けに今後発売予定のXboxゲームを披露するために開催されます。しかし、今年は少し趣が異なります。

マイクロソフトは最近のインタビューで、PlayStationやNintendo Switch 2といった競合プラットフォームへのタイトル展開を、今後は躊躇したり隠したりしないと表明しました。実際、最近発表されたPlayStation版『Forza Horizo​​n 5』や『Gears of War: Reloaded』のように、今後さらに多くのXboxゲームがPlayStationやNintendo Switch向けにリリースされるという発表が見られるかもしれません。もちろん、マイクロソフトはこれらのゲームがXbox Game Passでも配信されることを強調するでしょう。ヘビーゲーマーにとっては、年間数百ドルもの節約になるかもしれません。

このショーは、Obsidianが2019年にカルト的な人気を博したSF RPGシューターの続編『アウター・ワールド2』のより深い洞察を提供する「アウター・ワールド2 Direct」イベントに先駆けて開催されます。『アウター・ワールド2』は、戦闘力、ロールプレイングの選択肢、そして全体的なクオリティが向上し、前作から大幅に進化していると聞いています。このDirectイベントでは、発売日の発表も期待できます。

今のところわかっているのはこれだけです。次は、より推測的な領域に入っていきましょう。

Xbox Showcase 2025: 悪名高い欠落ゲームが見られるようになるか?

エバーワイルド公開

Everwild はどこ?(画像提供:Xbox Game Studios)

マイクロソフトは、今回のようなショーケース向けのコンテンツ制作にあたり、膨大なのスタジオを擁しています。また、過去に発表されたものの、その後秘密と噂に包まれ、忘れ去られてしまったゲームも数多く存在します

Everwild はその中でも特に際立っています。Sea of​​ Thieves の開発スタジオ Rare によって数年前に発表されたこのゲームは、美しいアートワークとゲームプレイに関する謎めいたヒントのみでデビューしました。その後、リードデベロッパーを失いましたが、最近の問い合わせによると、ゲームは現在順調に開発が進められており、Microsoft のプロデューサーからも強い信頼を得ているようです。今回のショーで Everwild が見られる可能性もあります。

もちろん、他にも様々なタイトルがあります。Avalancheの謎めいた強盗シミュレーター「Contraband」は数年前に発売される予定でしたが、ゲームプレイの様子はまだほとんど聞こえてきません。

フォトリアリスティックなアナウンストレーラーで期待が一気に高まった「State of Decay 3」も見逃せません。コンセプトとしてもフランチャイズとしても、「State of Decay」には無限の可能性があります。これまで多くのゲームが、真に不可欠な協力型ゾンビアポカリプスシミュレーション体験を提供しようと試みては失敗してきました。聞いたところによると、「State of Decay 3」は早ければ2026年にも発売される可能性があるとのことなので、来年のMicrosoft最大のゲームの一つとなる可能性のあるこのゲームをファンに詳しく紹介する良い機会と言えるかもしれません。

ステート・オブ・ディケイ 3 アイス

ついにState of Decay 3の全貌を明かす時が来たのかもしれません。(画像提供:Xbox Game Studios)

様々なゲームが少しだけ公開されました。Perfect Darkや、残念ながら発売が延期となったFableも、もしかしたら新たな視点で見られるかもしれません。今年のショーケースでは、Clockwork Revolutionも見られるかもしれません。InXileのシューティングゲームは、BioShockと比較されることが多く、InXileのRPGの伝統に現代的なFPSの要素を加えた作品です。予想外のヒット作になる可能性もあるので、要注目です。Gears of War: E-Dayも、The Vergeによると来年中に発売されるという噂があり、登場する可能性が高いでしょう。ちなみに、2025年ではなく2026年に発売されるという噂も耳にしましたが、その噂を100%確信しているわけではありません。時が経てば分かるでしょう。

PsychonautsスタジオのDouble Fineはどうなったのでしょうか?ティム・シェーファー氏が愛するこのスタジオは近年比較的静かでしたが、近々次回作を発表するかもしれないという噂を耳にしました。Xbox Showcaseでも発表されるのでしょうか?私の予想では「イエス」です。もしかしたら、Toys for Bobによる謎のXboxプロジェクトも発表されるかもしれません。こちらはSpyro the Dragonの新作ではないかと広く予想されています。

こうしたイベントでは、サードパーティ製タイトルの発表にも十分な余地があります。長年Xbox版ファイナルファンタジーを待ち望んできたファンは、Xbox Showcaseでついに報いを受けることになるでしょう。ファイナルファンタジー7のリメイクやファイナルファンタジー16といったタイトルがXbox向けに発表されるからです。もしかしたら、スクウェア・エニックスがもう少し踏み込んで、ドラゴンクエスト12のような今後のプロジェクトを発表する余地もあるかもしれません。願わくば、そう願うばかりです。

EAの次期バトルフィールドタイトルが今年のXboxイベントに登場するかどうか、非常に興味深いところです。MicrosoftとEAはXbox Game PassのEA Accessなど、密接な提携関係にありますが、Microsoftは現在Call of Dutyを所有しているため、バトルフィールドと直接競合しています。そうなれば、バトルフィールドのマーケティングはPlayStationに戻ることになるかもしれませんし、XboxはCall of Dutyを所有しているにもかかわらず、依然として優れたパートナーであり得ることをサードパーティに証明したいと考えているのかもしれません。

ファイナルファンタジー7

ついにXboxで最新のファイナルファンタジーゲームがプレイできる時代が来たのでしょうか?(画像提供:スクウェア・エニックス)

今年は例年通り、Microsoftのサービスゲームの一部にアップデートが発表されることを期待しています。Elder Scrolls Online、Fallout 76、Sea of​​ Thievesなどの新作が発表される予定です。Warcraftの開発元であるBlizzardは2026年にBlizzconのフルイベントを開催する予定なので、Xbox ShowcaseでBlizzardから多くの発表があるとは期待していませんが、既存ゲームのアップデートも発表されるかもしれません。

おそらく驚きではないでしょうが、Xbox Showcaseでは、マイクロソフトの自社スタジオによるものだけでなく、外部デベロッパーとの提携によるものも含め、様々な未発表ゲームがデビューすると予想しています。マイクロソフトはXboxとGame Passに加え、PlayStationとSteamからも巨額の収益を上げているため、その資金の一部が興味深い新プロジェクトや提携に再投資され始めるはずです。

マイクロソフトは、必ずしもXbox本体専用ゲームではないとしても、Xboxプラットフォーム限定機能に力を入れると予想しています。マイクロソフトのプロジェクトに対する考え方に賛同する開発者が増えるにつれて、Xbox Play Anywhere対応タイトルと取り組みが拡大していく可能性があります。

では、ゲームの「メガトン」のような巨大なものはどうでしょうか?ショーの最後を飾るものは何でしょうか?

かつて343iだったHalo Studiosは、『Halo Infinite』の失敗以来、完全に沈黙を守っていました。スタジオはHaloを新時代に向けて再構築するため、全面的な再編を行いました。彼らがショーに出演するのでしょうか?噂は聞いていませんが…もしかしたら、代わりに別の主力フランチャイズが登場するかもしれません。

2018年に発表された『The Elder Scrolls VI』は、トッド・ハワード率いるベセスダ・ソフトワークスが物議を醸した『Starfield』に注力していたため、完全に謎に包まれていました。『Oblivion Remastered』がクラシックRPGシリーズへの情熱を再燃させている今、『The Elder Scrolls VI』は今年のXbox Showcaseでついに忘却の彼方から姿を現すのでしょうか?

ActivisionとBlizzardの裁判中に流出した裁判所文書によると、『The Elder Scrolls VI』の発売時期は「2026年以降」を目標としていたようです。『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』が大きな話題となっている今こそ、鉄は熱いうちに打つべき時なのかもしれません。どうなるかは分かりませんが、間違いなく大きな出来事となるでしょう。

Xbox Showcase 2025: 次世代ハードウェアのヒントは?

Xbox Series X 発表

マイクロソフトは、過去数年のThe Game AwardsでXbox Series Xを盛大に発表しました。(画像提供:マイクロソフト)

Microsoft Xbox Showcase イベントはゲームに全面的に焦点をあてていることが多いのですが、今は奇妙な時代であり、Xbox ブランドはある種の過渡期にあります。

Project Latitude が本格始動し、Xbox のすべてのゲームを PlayStation に移植する取り組みが進行中であるため、Xbox ファン、コメンテーター、傍観者らは、Microsoft が自社のプラットフォームにまだ何らかのコミットメントを残しているのかどうか疑問を抱いている。

今年のショーでは、マイクロソフトは、最も熱心なファンに対して、何らかの形で Xbox ハードウェアへの忠実さを保っていることを再確認する努力をするかもしれないと思う。

この取り組みの一部は、Xbox Game PassやXbox Play Anywhereといった機能を中心に展開されると思います。どちらもXboxエコシステムにおける非常に強力な機能ですが、過小評価されている可能性があります。また、ASUSがMicrosoftと提携して開発した携帯型ゲーム機「Project Kennan」の姿を垣間見ることもできるかもしれません。

ASUS ROG Ally 2 / Xbox Project Kennan

FCCが公開したこの埃っぽい画像は、「プロジェクト・ケナン」の設計を示唆する唯一のものです。(画像提供: US FCC / VideoCardz)

今年のショーで新しい Xbox Series X|S の後継機が完全に見られるとは思えませんし、ケナン自体も見られないかもしれません。しかし、マイクロソフトはサマー ゲームズ フェストにいつものように参加し、報道関係者やクリエイターに自社のエコシステムについて語る予定です。

ショーケースでは、Project Kennanが発売前に完全版が公開されるかもしれません。発売は今年後半と予想しています。また、確かな情報筋によると、MicrosoftはXbox Eliteコントローラー シリーズ2の後継機(おそらくシリーズ3と呼ばれる)を開発中で、現行モデルを飛躍的に近代化し、機能強化するとのこと。Microsoftは過去にもE3スタイルのショーケースなどで新しいコントローラーモデルを発表しているので、シリーズ3のデビューには今が絶好のタイミングと言えるかもしれません。時が経てば分かるでしょう。

Xbox Showcase 2025 で何を見たいですか?

E3でのXbox

マイクロソフトがコスト削減のため、ショーのデジタル化を進めているため、2025年のXbox Showcaseにファンが招待されないのは数年ぶりだ。(画像提供:Windows Central)

近年、MicrosoftがForza、Gears、HaloといったXbox独占タイトルに関して物議を醸してきた決定は、同社ブランドに少なからず暗い影を落としており、Microsoftが「定番」のハードウェア撤退戦略の一つを準備しているのではないかとの憶測が広がっている。一部のゲームジャーナリストは、パブリッシャーでさえXboxの戦略を理解しておらず、Xboxプラットフォーム向けのゲームを開発すべきかどうかさえ疑問視している、とまで主張している。

マイクロソフトはXboxハードウェア・エコシステム全体で依然として数千万人のユーザーを抱え、Xboxだけでも文字通り数十億ドルもの収益を上げているという事実は変わりません。これは、PlayStationへのタイトル投入や、はるかに大きなインストールベースによる補助金を考慮に入れる前の数字です。その資金の多くは、既存のスタジオのレベルアップと、全体的な品質向上に充てられるでしょう。しかし、Xboxハードウェアへの補助金にも使われるのでしょうか?

以前にもお伝えしたように、情報筋によると、Xbox は Xbox Series X の後継機と、何らかの形の Xbox ゲーム ハンドヘルドに取り組んでおり、いずれも 2027 年にリリースされる可能性があるとのことです。Xbox Game Pass もここ数ヶ月で急成長を遂げており、これまでにない品質基準のサービスを実現しています。

それでも、マイクロソフトはXboxハードウェアの熱心なファンの一部に、長期的な取り組みを継続することを納得させるという、困難な戦いを強いられているように思います。Xbox Showcaseでマイクロソフトがこうした懸念にどのように対処するのか、あるいはそもそも対処するのか、興味があります。

今回のXbox Showcaseは、これまで以上にプラットフォームに依存しない展開になる可能性が高く、Steam、PlayStation、そしてNintendoのユーザーにとっても、これまで以上に視聴する理由が増えるはずです。Microsoftには、この新時代において強力な立場を築く上で役立った、旧世代機のみの顧客の懸念を忘れないでほしいと願うばかりです。

ジェズ・コーデンはWindows Centralのエグゼクティブエディターで、Xboxとゲーム関連のニュースを中心に取り上げています。ジェズは、お茶を飲みながら、Microsoftエコシステムに関する独占ニュースや分析を発信することで知られています。Twitter(X)でフォローして、XB2ポッドキャストもお聴きください。その名の通り、Xboxに関するポッドキャストです!