Surface Studio 2 Plusレビュー:愛と憎しみが二分される革新的なPC

  • abmhh
  • 0 comments
Surface Studio 2 Plusレビュー:愛と憎しみが二分される革新的なPC

Surface Studio 2+は、前モデルからマイナーチェンジしただけで、デザインと放熱性はそのままに、パフォーマンスが向上しています。つまり、CPUとGPUは依然としてノートPCグレード、それも前世代のものと同等の性能です。しかし、それでも真にユニークな製品であり、そのディスプレイはPC市場において比類のないものです。

長所

  • +

    依然としてユニーク

  • +

    比類のないディスプレイ

  • +

    ついにサンダーボルト4

  • +

    タッチとペンのサポート

短所

  • -

    デザインは変わっていない

  • -

    厚いベゼル

  • -

    前世代のスペック

  • -

    文字通り4699ドルです

Windows Central を信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、当社の専門レビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

Microsoftが新しいSurfaceオールインワンデスクトップPCを発表しました。見た目(笑)はさほど変わっていませんが、新しいプロセッサとGPUを搭載したSurface Studioは、ついにその驚くほど高い価格に見合う価値があるのでしょうか? 

購入して長年愛用していたSurface Studio 2から乗り換え、Surface Studio 2+を1ヶ月ちょっと毎日使っています。これが私の完全なレビューです。

Surface Studio 2+: 発売時期と仕様

サーフェススタジオ2

Surface Studio 2+ の横顔は、他に類を見ないものです。(画像提供: Windows Central)

Surface Studio 2+は現在、Microsoft Storeでのみ販売されており、価格は驚きの4,699ドルです。以前の世代とは異なり、Surface Studio 2+はIntel Core i7、32GB RAM、NVIDIA RTX 3060 Laptop GPUを搭載した1つの構成のみで提供されています。

スワイプして水平にスクロールします

カテゴリ仕様
プロセッサインテル Core i7-11370H
グラフィックNVIDIA GeForce RTX 3060 ノート PC GPU (6GB)
メモリ32GB DDR4 メモリ
ストレージ1TB SSD
画面画面: 28インチ PixelSense タッチディスプレイ
行 5 - セル 0解像度: 4500 x 3000 (192 PPI)
行6 - セル0ドルビービジョン対応
行7 - セル0コーニングゴリラガラス3
ポートUSB 4.0/Thunderbolt 4 対応 USB-C x 3
行9 - セル0USB-A 3.1 x 2
行 10 - セル 03.5 mmヘッドフォンジャック
行 11 - セル 0ギガビットイーサネットポート
安全TPM 2.0 チップWindows Hello 顔認証サインイン。
カメラ1080p前面カメラ
オーディオドルビーアトモス対応ステレオ2.1スピーカー
行 15 - セル 0デュアルファーフィールドスタジオマイク
ネットワークWiFi 6: 802.11ax対応
行 17 - セル 0Bluetoothワイヤレス5.1テクノロジー
寸法ベース
長さ: 250mm
幅: 220mm
厚さ: 31.45mm
ディスプレイ
長さ: 637.35mm
幅: 12.5mm
高さ: 438.90mm
重さ重量: 最大9.56kg
白金
価格4,699ドル

Surface Studio 2+: デザインとポート

サーフェス スタジオ 2 プラス

Surface Studio 2+のポートとベースが2022年にアップデートされました。(画像提供:Windows Central)

Surface Studio 2+ は、2016 年後半に出荷された第 1 世代の Surface Studio とほぼ同じデザインを特徴としています。つまり、このデザインはほぼ 7 年前のものとなり、PC 分野ではユニークなオールインワンとして依然として目立っているものの、特定の領域では古さを感じ始めています。

たとえば、ディスプレイの周囲のベゼルは 2023 年としては大きめになっています。HP、Lenovo、Apple の一体型 PC がはるかに薄いベゼルで出荷されているのに対し、競合製品と並べてみると、Studio 2+ は目立っています。

Surface Studio 2+のデザイン変更は、背面のポート配置のみです。残念なことに、コンピューター本体が収まっている側面や前面にはUSB-AポートもUSB-Cポートもまだ配置されていないため、アクセサリを接続するには背面まで手を伸ばさなければなりません。 

ポートの種類も変更されました。Thunderbolt 4に対応したUSB-Cポートが3つ、USB-Aポートが2つ、そして3.5mmヘッドホンジャックが1つ搭載されています。フルサイズのSDカードリーダーは廃止されたため、以前の2つのSurface StudioでSDカードリーダーを使用していた場合は、ドングルが必要になります。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

Surface Studio 2+: ディスプレイと機能

Surface Studio 2+ ディスプレイ

Surface Studio 2+ のディスプレイは、このフォームファクターでは比類のないものです。(画像提供: Windows Cental)

MicrosoftのSurface Studioディスプレイは、PC市場において常に競合他社を凌駕してきました。4500 x 3000という5Kに近い解像度は、192PPIのWindows PCで利用できる最も鮮明なディスプレイの一つです。つまり、28インチの3:2タッチスクリーンパネル上で、ウィンドウ、アイコン、テキストがネイティブ200%のスケーリングで美しく表示されます。

最近のディスプレイの唯一の欠点は、まだ60Hzしかないことです。高リフレッシュレートのコンピューターモニターを初めて使う人にとっては問題ありませんが、120Hz以上のリフレッシュレートのディスプレイを使っている人にとっては、その劣化に気づくでしょう。しかし、これは超高解像度パネルを搭載することのトレードオフと言えるでしょう。

IPSパネルとしてはコントラスト比が非常に優れていると言えるでしょう。Microsoftの評価では1200:1ですが、これがOLEDではないと知らなかったら、信じられないくらいです。

今回、映画やメディアなどでより優れたコントラストを実現するHDR(ハイダイナミックレンジ)技術であるドルビービジョンに対応しました。Microsoftは最新のSurfaceデバイスにドルビービジョンを採用しており、Studio 2+のディスプレイにさらなる迫力を与えるこの技術に搭載されたのは素晴らしいことです。 

ディスプレイと同様に、オーディオも今回は Dolby Atmos の搭載によりソフトウェア的に強化され、空間分離とオーディオ パフォーマンスが向上しました。 

Surface Studio 2は、他のデスクトップPCとは一線を画す独自のサウンドシステムを搭載しています。ディスプレイには4つのスピーカー(左右に2つずつ)が内蔵され、ベースにはサブウーファーが内蔵されています。スピーカーは画面の裏側に隠れているため、シームレスでエレガントなデザインを実現しています。この機能により、外付けスピーカーが不要になり、デバイスの美観が損なわれることなく、Surface Studio 2全体の品質と価値が向上しています。

Studio 2+ のスピーカーは目に見えませんが、埋め込み型デザインとしては重量以上の性能を発揮します。

Studio 2+には、1080pの前面ウェブカメラと、上部ベゼルに沿って配置されたデュアルマイクアレイが搭載されており、見た目も音質も優れています。さらに、ウェブカメラはWindows Helloの顔認証に対応しており、購入時の認証やデバイスへのログインに非常に高速で便利です。

サーフェス スタジオ 2 プラス

Surface Studio 2+ のタブレット モードは Windows 11 の新機能です。(画像提供: Windows Central)

Surface Studioシリーズはこれまでもディスプレイを倒してドラフトボードモードで使用できましたが、Surface Studio 2+はWindows 11のタッチモードをネイティブサポートした初めての製品です(ハンズオン動画をご覧ください)。ディスプレイを倒すと、Windows 11はタスクバーをよりタッチ操作に適したものにし、使用していない時は邪魔にならないように最小化します。

これこそがSurface Studioシリーズの特徴です。タッチ機能とペン機能を組み合わせたこのデバイスは、まさにアーティストの夢です。MicrosoftはSurface Studio 2+に、触覚機能を備えた新しいSurface Slim Pen 2ではなく、旧型のSurfaceペンを同梱し続けています。 

Surface Dial、キーボード、マウス

左から右へ:Surface Dial(別売)、Surface キーボード、マウス。(画像提供:Daniel Rubino)

最後に、4,700ドルという価格で、Microsoft が Surface キーボード、Surface ペン、Surface マウスを同梱し、すべてペアリング済みであることは特筆に値します。内蔵スピーカーと組み合わせることで、他のアクセサリは不要となり、まさにオールインワン体験を実現します。

Surface Studio 2+は、従来モデルと同様に、Surface Dialを搭載しています。Surface Dialは、本来の用途でこのPCを使用するアーティストやエンジニアにとって優れたアクセサリです。Microsoftは最近、Windows 11(プレビュー版)のSurface Dial設定を更新しましたが、これもまた素晴らしい機能です。

Surface Studio 2+: パフォーマンス

Surface Studio 戻る

Surface Studio 2+ の背面はすっきりとミニマルなデザインです。(画像提供: Windows Central)

Surface Studio 2+のパフォーマンスは素晴らしいです。第7世代IntelチップとGTX 1070を搭載していたSurface Studio 2と比べて、大幅なアップグレードです。Studio 2+は、より新しい(2021年発売)第11世代Intel Core i7-11370Hと、優れたNVIDIA RTX 3060 Laptop GPUを搭載しています。

さて、CPU(Intelは現在第13世代モバイル)とGPUの両方が旧世代であることにお気づきでしょう。GPUに関してはStudio 2+が最初に発表された時点ではまだ最新だったので問題ありませんが、CPUについては同じことが言えません。Intelの第12世代チップが市場に登場してからほぼ1年が経っているのに、Studio 2+は第11世代チップを搭載して出荷されています。

Intelの第12世代および第13世代プロセッサは、ARMに似たbig.LITTLE設計というアーキテクチャの大きな転換を遂げました。そのため、i7-11370H(4.8GHz)の4コア(8スレッド)に対し、新しい第13世代i7-13700Hは5.0GHzで14コア(20スレッド)となっています。これは、Intelでは得られない圧倒的なパフォーマンスの違いです。

Studio 2+は遅いわけではないものの、旧世代のCPUに4499ドルも払うのは少々痛い。さらに、Studio 2+のCPUとGPUは「ラップトップ向け」のモデルを使用しているため、デスクトップPC並みのパワーを発揮することができない。これは、Studioの熱設計がこれ以上の発熱を許容していないためだ。

画像

1

6

Surface Studio 2+ ベンチマーク
(画像提供:Windows Central)

とはいえ、これらのチップは十分なパフォーマンスを発揮しています。11370HはSurface Laptop Studioに搭載されているチップと同じもので、Adobeアプリケーションでのクリエイティブ作業など、高負荷のタスクに最適です。大規模なスプレッドシートのデータ処理も問題なくこなせます。

GPUはNVIDIA RTX 3060ノートPC向けGPUで、ビデオレンダリングや3Dモデリングにも最適です。ゲームにも最適ですが、スムーズな60fpsを実現するには、解像度を下げるか、グラフィック設定を低くする必要があります。

今回 NVIDIA RTX が追加されたことにより、Studio 2+ の所有者は、NVIDIA Broadcast (アイコンタクトのサポートが追加されました) などの Tensor コアを利用する最新の AI ツールやその他の AI ジェネレーターも活用できるようになり、レイ トレーシングや NVIDIA Deep Learning Super Sampling (DLSS) のサポートも受けられるようになりました。

Surface Studio 2と同様に、Surface Studio 2+も負荷の高いタスクを長時間実行するとわずかにサーマルスロットリングが発生しますが、私のテストでは使用に影響を与えるほどではありません。ファンが回転し、その際に音が聞こえますが、ほとんどの時間、Studio 2+は冷却され静かに動作しています。

もう一つの大きな改善点はストレージ性能です。初代Surface Studioは回転式ハードドライブを搭載しており、パフォーマンスはひどいものでした(シーケンシャルリード1,327MB/秒、ライトわずか512MB/秒)。Surface Studio 2ではSSDにアップグレードされ、性能は劇的に向上し、リード3,094MB/秒(ライト952MB/秒)にまで向上しました。

Surface Studio 2+はどうでしょう?シーケンシャルリードは最大6,382MB/秒、ライトは最大4,924MB/秒まで向上しました。これはパフォーマンスの大幅な向上であり、アップデートされたCPUとGPUと組み合わせることで、Studio 2+の全体的な応答性は以前のバージョンと比べて大幅に向上しています。これらのストレージ速度は、2023年のどのPCにとっても素晴らしいものです。

Surface Studio 2+: 競合製品

HP エンヴィ 34 ヒーロー

HP Envy 34は優れたAIOですが、Surface Studioとは全く異なるPCです。(画像提供: Future)

オールインワン市場は今年、HPやLenovoといった企業がクリエイティブプロフェッショナル向けのハイエンド・フラッグシップ・オールインワンを発売するなど、活況を呈しています。HPのEnvy 34は、Intel第12世代Core i9プロセッサーとRTX 3080、そして5Kウルトラワイドディスプレイを搭載しています。これらのスペックは、理論上はSurface Studio 2+を圧倒し、価格もわずか3,599ドルとかなりお手頃です。

そして、先日発表され、今年後半に出荷開始が予定されているLenovo AiO 9iがあります。このデバイスは、第13世代IntelプロセッサーとRTX 40シリーズグラフィックスを搭載し、Studio 2+よりも大きな32インチ4Kディスプレイパネルを搭載しています。価格はわずか1,799ドルからです。

Lenovoには、Surface Studioに似た旧モデルながら、Yoga A940 AIO (2019)も存在します。こちらは27インチの3840 x 2160ディスプレイを搭載し、旧式の第9世代Intel Core i7-9700プロセッサとAMD Radeon RX 560 GPUを搭載しています。ディスプレイはStudio 2+と同等ですが、価格は1,904ドルとかなり安価です。Studio 2+はあらゆる面でStudio 2+より優れていますが、LenovoのYoga A940 AIOは60%も安いため、予算が限られており、似たようなデザインを求める人にとっては良い選択肢となるでしょう。 

そうは言っても、Surface Studio 2+ は、パワー、パフォーマンス、サイズ、デザイン、機能性において依然として独自の地位を築いており、このフォーマットとしては最もプレミアムなエクスペリエンスを提供します。 

弊社のベスト オールインワン Windows PC の推奨事項で、さらに多くの選択肢をご覧いただけます。 

Surface Studio 2+: 購入するべきでしょうか?

サーフェス スタジオ 2 プラス

Surface Studio 2+ のアップデートされた背面ポート。(画像提供: Windows Central)

以下の場合は、Surface Studio 2+ を購入する必要があります...

  • フラッグシップの Windows オールインワンをお探しですか。
  • あなたはデジタルペンを使用するアーティストです。
  • Windows オールインワンで最高のディスプレイを求めています。
  • タッチスクリーンが必要です。

以下の場合は、Surface Studio 2+ を購入しないでください。

  • 最新の仕様が必要です。
  • お金を払って、より高いパフォーマンスを得たいのです。
  • タッチスクリーンは必要ありません。
  • 横向きのディスプレイは必要ありません。

Surface Studio 2+ はお勧めしづらいですが、それは製品自体が優れているからではありません。Surface Studio 2+ は市場で最高のオールインワンだと思いますが、価格と性能のバランスがあまりにも悪く、Windows オールインワンを探している人に自信を持ってお勧めできるものではありません。

Surface Studio の独自機能、例えば 5K ディスプレイ、タッチペン対応、スタジオモードなどが必要でない限り、もっと最新スペックの製品をもっと安く手に入れることができます。しかし、上記のいずれかが必要な場合は、他に選択肢がないと言えるでしょう。

既存のSurface Studioユーザーで、アップグレードを検討されている方へ、私の意見をお伝えします。Surface Studio 1をお使いの方は、ぜひアップグレードをお勧めします。第6世代IntelとGTX 965mによるパフォーマンスの向上は、きっと驚異的なものになるでしょう。Surface Studio 2から乗り換える場合、答えはそれほど明確ではありません。 

Surface Studio 2はWindows 11に完全に対応しており、第7世代IntelチップとGTX 1070の組み合わせは、クリエイティブな作業に最適な組み合わせです。Surface Studio 2のパフォーマンスが本当に物足りないと感じたり、Thunderbolt 4が必要なのでなければ、Surface Studio 3を待つのも良いでしょう。

サーフェス スタジオ 2 プラス

サーフェス スタジオ 2+

Microsoft の最新のオールインワンは、Surface Studio シリーズとほぼ同じであり、このフォーム ファクターのファンにとっては素晴らしいものですが、より強力な機能を求める人にとってはあまり良いものではありません。

ザック・ボウデンはWindows Centralのシニアエディターで、2016年からこのサイトに携わっています。Windows、Surface、そしてハードウェアの世界を独占的に取材しています。また、希少なMicrosoftのプロトタイプデバイスの熱心なコレクターでもあります。TwitterとThreadsで最新情報をお届けします。