ASUSがROG Allyの詳細を発表、Steamデッキは心配すべき

知っておくべきこと
- ASUS は、エイプリルフールの異例のデビューに続き、ROG Ally ハンドヘルド PC の詳細を明らかにしました。
- AMD が新たに発表した Ryzen Z1 シリーズ プロセッサの 1 つを搭載しています。
- Ally はそのサイズにもかかわらず、1080p 120Hz ディスプレイを誇ります。
- 完全なローンチイベントは2023年5月11日に予定されています。
ROG Allyがエイプリルフールに登場したのは、ASUSのマーケティング戦略としては最良のものとは言えませんでしたが、幸いなことに、彼らは私たちを騙すようなことはしませんでした。同社初の携帯型ゲーミングPCはまさに現実のものであり、5月11日に本格的なローンチイベントを開催する予定です。
しかし、その前にハードウェアに関する詳細をいくつかお伝えしておきます。Steam Deckは少し心配しているかもしれません。ROG Allyの価格はまだ分かりませんし、おそらく高額になるでしょう。しかし、これまでにわかっていることを踏まえると、その価格に見合うだけの価値があるかもしれません。
ASUSは、Steam DeckでValveが行ったようにAMDと連携し、ROG Allyには専用APUが搭載されています。新しいAMD Ryzen Z1は、RDNA 3グラフィックスを搭載し、最大16GBのデュアルチャネルLPDDR5メモリと最大512GBのPCIe 4.0 SSDを搭載します。
AMDは本日、Ryzen Z1とRyzen Z1 Extremeプロセッサを発表しました。Allyは、これらのチップを搭載した最初のデバイスとなります。Ryzen Z1は最大8.6テラフロップス、Ryzen Z1 Extremeは2.8テラフロップスの性能を誇ります。
しかし、ディスプレイはROG Allyの目玉の一つと言えるでしょう。ASUSは、ROG Allyのコンパクトなフォームファクターに1080pの解像度だけでなく、120Hzのリフレッシュレートも搭載することに成功しました。500nitの輝度は、明るい場所でも全く使い物にならないほどではありません。FreeSync対応なので、画面のティアリングに悩まされることなくゲームを楽しむことができます。
その他の注目すべき仕様としては、内部ストレージを拡張するための microSD カード スロット、Dolby Atmos 対応のデュアル前面スピーカー、そしてわずか 608g の重量などが挙げられます。
もちろん、Windows 11 が動作します。小さな画面で Windows を使うことに対する考え方によって、これはプラスにもマイナスにもなるでしょうが、現状はこれで十分です。少なくとも Destiny 2 はプレイできます。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
ROG Ally の価格や発売時期はまだ発表されていませんが、5 月 11 日にはさらに多くの情報が明らかになると予想されます。
リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。