マイクロソフトが「フェイクニュース」と「検閲」への取り組みを説明

  • abmhh
  • 0 comments
マイクロソフトが「フェイクニュース」と「検閲」への取り組みを説明
マイクロソフトのロゴ
(画像提供:Future)

知っておくべきこと

  • ブルームバーグとのインタビューで、マイクロソフト社長は信頼とセキュリティ担当CVPのトム・バート氏とともに誤情報と検閲について議論した。
  • スミス氏は、ユーザーはフェイクニュースに関して「自分で判断したい」と考えており、ユーザーに「情報を減らすのではなく、増やす」ことを選んでいると述べた。  
  • Microsoft は、アルゴリズムによるニュース コンテンツによる有害な結果を減らすために、Twitter や他の研究者と協力しています。 

マイクロソフト社長のブラッド・スミス氏はブルームバーグとのインタビューで、Bing、LinkedIn、MSNなど同社の情報製品全体にわたる偽情報の問題について語った。 

TwitterやFacebookといったソーシャルメディア企業は、人間の本性とアルゴリズムによるコンテンツ配信設計が相まって、悪意のある辛辣な意見や、怒りを煽るセンセーショナリズムがニュースフィードで優先され、社会における共通の真実が損なわれていると、ますます非難されている。TwitterとFacebookは、パンデミック初期に新型コロナウイルス感染症ワクチンの有効性に関する虚偽情報の拡散を防いだとして非難を浴びたが、Facebookはヘイトグループの扇動に関与したとして批判されており、殺人や大量虐殺に関する裁判でもしばしば引用されている。

マイクロソフトはグローバルな事業展開を背景に、主要な政治問題に対する自社の立場を、社長のブラッド・スミスがMicrosoft Blogで頻繁に発信しています。本日、同社は自社サービスにおける暴力的・過激主義的なコンテンツへの対応について発表しました。マイクロソフトは、ニュージーランドのクライストチャーチ銃乱射事件を焦点に、「アルゴリズムの結果」が現実世界でどのように暴力につながるかを研究するため、様々な調査会社と提携しています。

「人々は政府に何が真実で何が嘘かを教えてほしいとは思っていないと思うし、テクノロジー企業に教えてもらうことにもあまり興味がないと思う。」

マイクロソフト社長ブラッド・スミス

それにもかかわらず、ブラッド・スミス氏は本日ブルームバーグとのインタビューで、人々に何が真実で何が嘘かを伝えるのはテクノロジー企業の役割ではないと考えていると語った。

「人々は政府に何が真実で何が嘘かを教えてほしいとは思っていないと思うし、テクノロジー企業に教えてもらうことにもあまり興味がないと思う。」

マイクロソフトは、ロシア、北朝鮮、イランといった敵対政権によるプロパガンダ活動やサイバー攻撃の追跡・隔離において、米国国土安全保障省と連携しているサイバーセキュリティチームについて説明した。スミス氏は、偽情報追跡のアプローチにおいて「透明性」を重視し、各国政府に働きかけて国家ルールの合意形成を目指すと述べた。マイクロソフトの顧客セキュリティおよび信頼担当CVPトム・バート氏は、行動に関する合意を得るためには、対話と透明性が重要であると強調した。 

「何が起きているのかを人々に伝えれば、その知識が世界各国政府がこれらの問題に対処するために取るべき措置について行動と対話を促すことになる。」   

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

マイクロソフトは、ウクライナのインターネットインフラの防衛やロシアによるサイバー攻撃に関する内部告発に積極的に取り組んでおり、ブルームバーグに対し、ユーザーが特にそのコンテンツにアクセスする意図がない限り、スプートニクやRTといったロシア国営メディアの可視性を自社サービス全体で低減させる意向を示しました。しかし、ブラッド・スミス氏は、RTのようなロシアのプロパガンダ機関を自社製品全体で全面的に禁止することはせず、ユーザーが自ら判断できるようにする方針を示唆しました。 

「私たちは非常に思慮深く、慎重にならなければなりません。なぜなら、これはあらゆる民主主義政府に当てはまることですが、根本的に、人々は当然のことながら、自らの判断を下したいと望んでおり、そうあるべきだからです。私たちの全体的なアプローチは、人々に提供する情報を減らすのではなく、増やすことであり、他者が検閲とみなすようなことを戦術として用いることはできません。」

ジェズ・コーデンはWindows Centralのエグゼクティブエディターで、Xboxとゲーム関連のニュースを中心に取り上げています。ジェズは、お茶を飲みながら、Microsoftエコシステムに関する独占ニュースや分析を発信することで知られています。Twitter(X)でフォローして、XB2ポッドキャストもお聴きください。その名の通り、Xboxに関するポッドキャストです!