Microsoft が 360 度折りたたみディスプレイの特許を取得 — これは Surface Duo 3 でしょうか?

  • abmhh
  • 0 comments
Microsoft が 360 度折りたたみディスプレイの特許を取得 — これは Surface Duo 3 でしょうか?

マイクロソフトの折りたたみ式特許

新たな特許出願で、折りたたみ式の360度スクリーンが明らかになった。  (画像提供:Google Patents)

知っておくべきこと

  • マイクロソフトの新しい特許出願により、同社が360度折りたたみ式スクリーンの実験を行っていることが明らかになった。
  • この特許には、画面とヒンジの設計がどのように動作するかが詳細に説明されています。
  • Microsoft の 2 番目の既知の特許は、0 度から 360 度まで折り畳むことができるディスプレイに焦点を当てています。

最近の特許出願により、Microsoftが社内で360度折りたたみ式スクリーンの設計を実験していることが明らかになりました。Patently Appleが最初に発見したこの出願では、360度折りたたみ式スクリーンとヒンジが連携して、完全に閉じた状態から完全に開いた状態まで、あらゆる角度に折りたためるフレキシブルスクリーンを実現する仕組みが詳細に示されています。

この特許は2022年の別の特許に続くもので、その特許でも隙間なく折りたたみ式ディスプレイを反転させる方法が詳述されているため、明らかにマイクロソフトはこのアイデアに興味を持っている。 

これはMicrosoftの次期Surface Duoの画面とヒンジのデザインなのでしょうか? まさかそんなはずはありません。Microsoftのハードウェアチームは様々なデザインの特許を取得しており、この技術を実験しているのも当然です。とはいえ、研究室でできるからといって、製造が容易だったり、妥当なコストで製造できるとは限りません。 

興味深いことに、LGは2022年に、0度から360度までの任意の角度で内側と外側に折りたたむことができる8.03インチの折りたたみ式OLEDディスプレイの実用プロトタイプを世界に公開しました。解像度は2480 x 2200、PPIは413、輝度は430ニット(ピーク時は600ニット)、DCI-P3色域の109.9%を実現しており、これはSurface Duoの画面サイズとほぼ同等です。この技術は既に存在しているため、Microsoftが将来的にデバイスに採用を検討している可能性は十分に考えられますが、量産化され、手頃な価格になる時期は不明です。

マイクロソフトの折りたたみ式特許

特許には、ヒンジとディスプレイがどのように回転するかが詳細に記されています。  (画像提供:Google Patents)

今年初め、Microsoft の次の折りたたみ式スマートフォンではデュアルスクリーン設計が廃止され、Google Pixel Fold や Xiaomi Mix Fold 3 のように、180 度ヒンジと外部カバーディスプレイを備えた折りたたみ式スクリーンが採用されると聞きました。これは、Microsoft が大規模なレイオフと人員削減の波に乗り出す前のことで、Surface チームはこのデバイスの開発を延期せざるを得なかったと聞いています。

LGのリバース折りたたみディスプレイ

LGの0度から360度まで折り畳み可能なディスプレイのプロトタイプは、2022年初頭に実演されました。(画像提供: LG)

次期Surfaceスマートフォンが当初の計画通り2024年に発売されるかどうかは不明です。もし発売されるとしても、360度折りたたみディスプレイが採用されるかどうかは極めて疑わしいでしょう。私の情報筋によると、耐久性に関する懸念は依然として解決が必要であり、この種のデザインはほとんどの顧客にとって高価すぎるとのことです。 

とはいえ、絶対にないとは言えません。計画はいつでも変更される可能性があり、変更があればお知らせします。今のところは推測することしかできませんが、スマートフォンよりも360度折りたたみ式のSurfaceタブレットが登場する可能性が高いと思います。13インチの折りたたみ式Surface Proが9インチのSurface Miniに折りたためるなんて?ぜひとも欲しいです。 

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

ザック・ボウデンはWindows Centralのシニアエディターで、2016年からこのサイトに携わっています。Windows、Surface、そしてハードウェアの世界を独占的に取材しています。また、希少なMicrosoftのプロトタイプデバイスの熱心なコレクターでもあります。TwitterとThreadsで最新情報をお届けします。