マイクロソフトの新しいSurface Pro 12インチはiPad Airに対抗するだろうが、私はSurface Proが勝つと思う

新しいSurface Pro 12インチは、フラッグシップモデルであるSurface Pro 11を様々な点で改良した魅力的なデバイスです。より洗練された薄型軽量のデザインは、Surface ProというよりiPad Airに近いですが、これは決して偶然ではないと思います。
最近、新しいSurface Pro 12インチを実際に触る機会があり、その使い心地の良さにすぐに感動しました。数分手に持っただけで、Microsoftが新しいSurface Pro 12インチでiPad Air 13インチを直接ターゲットにしていることがはっきりと分かりました。
外見的には、丸みを帯びたディスプレイコーナーと均一なベゼルを備えた箱型の筐体に至るまで、これら 2 つのデバイスはデザインが不気味なほど似ています。
Surface Pro 4以降のすべてのSurface Proはベゼルが不均一で、上部と下部のベゼルが側面のベゼルよりも厚くなっています。これはそれ自体では問題ではありませんが、iPadと並べると、比較して時代遅れに見えることがよくあります。
新しいSurface Pro 12インチでは、ディスプレイの角が丸みを帯びた統一感のあるベゼルがついにこの問題を解決し、非常に見栄えが良くなりました。これはデバイスのフレームにも反映されており、iPad Airと同様に、より薄くなり、ファンレスで完全に密閉されたデザインになっています。
iPad Airを完璧にしようとすると、Surface Pro 12インチになるだろう
iPad Airは重さと厚さの点では依然としてSurface Pro 12インチに勝っていますが、厚さは6.1mm、重量は618gです。Surface Pro 12インチは厚さ7.8mm、重量は686gです。それでも、その差はわずかで、Surface Pro 11の厚さ9.3mm、重量895gと比べるとかなりの改善が見られます。
さらに、iPad Airに内蔵のキックスタンドを考慮すると、その厚みと重量の増加はすぐに正当化されます。キックスタンドはSurface Proの発売当初から定番の機能であり、タブレットのフォームファクターとしては当然のことです。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
両デバイスとも、タブレット本体にペンアクセサリを収納・充電できます。iPad Airは本体の片側でApple Pencilを充電でき、Surface Pro 12インチは背面でSurface Slim Penを充電できます。
ペンの収納と充電位置から判断すると、Surface Pro 12インチの方が磁石でペンをしっかりと固定できます。ペンがそこに固定されているので、取り外すにはかなりの力が必要です。タブレットをバッグから出し入れする際に、誤ってペンが落ちることはありません。
iPad Airと比べてみてください。iPad AirのApple Pencilは、強く息を吹きかけると落ちてしまいます。これはiPad Airでよく見られる問題で、Apple Pencilはほぼ必ずバッグから落ちてしまい、使いたい時に毎回探さなければなりません。
Surface Pro 12インチがiPad Airに勝っているのは、これだけではありません。例えば、Surface Pro 12インチは、指紋リーダーではなくFace IDを採用しているiPad Airとは異なり、フラッグシップモデルに搭載されているWindows Helloの顔認証機能を搭載しています。
それだけでなく、Surface Pro 12インチは、iPad Airの60Hzよりも高い90Hzのリフレッシュレートディスプレイを搭載しています。90HzはフラッグシップモデルのSurface ProやiPad Proの120Hzには及ばないものの、iPad Airの60Hzと比べると、依然として大きな進歩であり、目に見えるほどです。
iPad Airの画面解像度は高いですが、Surface Pro 12インチディスプレイも決して劣るわけではありません。220ppi(ピクセル/インチ)で、Retinaディスプレイの画質域に十分です。iPad Airと同様に、通常の視聴距離ではピクセルが見えません。
iPad AirがSurface Pro 12インチに確実に勝っているのは、シリコンの性能です。Apple Siliconの素晴らしさは周知の事実ですが、iPad AirのApple M3 SoCはSurface Pro 12インチのSnapdragon X Plusを圧倒しています。
しかし、実際の使用においては、これはほとんど問題になりません。iPad AirのApple M3はiPadOSのせいで制限されているため、iPad AirやSurface Pro 12インチで通常行うような日常的な作業であれば、どちらのデバイスも同等の性能を発揮します。
iPad Airは健闘している
iPad Airがリードしているのはバッテリー駆動時間だけです。M3チップの効率性によりiPad Airはより長時間駆動が可能で、Surface Pro 12インチはそれに追いつくのに苦労しています。Surface Pro 12インチのバッテリー駆動時間は満足できるものですが、iPad Airの駆動時間には及びません。
これらのタブレットをノートパソコンのように変身させるオプションのキーボードアクセサリも比較する価値があります。両者の性能は大きく異なりますが、iPad Airははるかに高価で、バックライトキーがありません。13インチモデルは319ドルですが、Surface Proの12インチキーボードは150ドルです。
これらのキーボードはタブレットに装着方法が異なります。Magic Keyboardは、より頑丈(かつ重い)キーボードデッキを備え、前面と背面の両方を保護するケースのような役割を果たします。Surface Proのキーボードは画面を保護し、ノートパソコンと同様にキックスタンドでデバイスを支えます。
どちらが好みかは主観的な判断ですが、Magic Keyboard は、Surface Pro のキーボード(かなり上部が重くなっている)と比べて、iPad Air を膝の上に置いて使うのに確かに便利です。机の上ではどちらも同じ感覚で、その場合、バックライト付きのSurface Pro キーボードの方が好みです。
結局は価格次第
さて、価格についてです。
同じストレージ仕様で、新しい Surface Pro 12 インチが iPad Air 13 インチよりも安いのは偶然ではないと思います。
799 ドルで、256 GB ストレージを備えた Surface Pro 12 インチが手に入りますが、同じ構成のiPad Air は 849 ドルかかります。
アクセサリーをすべて考慮すると、どちらが優れているかはさらに明らかになります。Surface Slim Penとキーボードを含めると、約1,049ドルになります。iPad AirにApple PencilとMagic Keyboardを含めると、1,267ドルになります。
ストレージ容量が 128 GB のベースモデル 13 インチ iPad Air にダウングレードした場合でも、Surface Pro 12 インチとそのアクセサリと比較すると、アクセサリ付きの iPad Air には 168 ドル多く支払うことになります。
Surface Proの唯一の大きな欠点はWindows 11です。タブレットOSとして、Windowsは完璧ではありません。iPadOSはタッチ操作重視のエクスペリエンスに関しては世界をリードしており、Windows 11はタッチスクリーンの性能を向上させていますが、それでもiPadの機能には及ばないのが現状です。
一方、iPadOSはノートパソコン用のOSとしては適していません。これらのデバイスをノートパソコンとして使うことが多いのであれば、Surface Proが最適です。iPad Airと比べてSurface Proのフォームファクタがいかに優れているかを考えると、Surface Proを選ぶのは当然のことです。
新しいSurface Pro 12インチについてどう思いますか?ノートパソコンやタブレットとして、iPad Airよりも優れていると思いますか?
コメントでお知らせください!
ザック・ボウデンはWindows Centralのシニアエディターで、2016年からこのサイトに携わっています。Windows、Surface、そしてハードウェアの世界を独占的に取材しています。また、希少なMicrosoftのプロトタイプデバイスの熱心なコレクターでもあります。TwitterとThreadsで最新情報をお届けします。