HECATE by Edifier G5000レビュー:あなたのセットアップに最適な多機能サウンドシステム
EdifierのHECATE G5000スピーカーは、その迫力あるサウンドステージと同様に、その存在感は圧巻です。この信じられないほどパワフルな金属製の巨体は、必要なすべてのI/Oポートを備え、割れることのないハイレゾオーディオを実現します。カラフルなRGBのアクセントが好きかどうかはさておき、この巨大なスピーカーの音質を嫌いになる人はいないでしょう。
長所
- +
ハイレゾオーディオによる壮大なサウンドステージ
- +
Bluetooth、AUX、USB、光、同軸入力
- +
非常に大きな88W出力
- +
11種類のRGBライトモード
- +
超プレミアムなビルド品質
- +
プラグアンドプレイのセットアップ
短所
- -
かなり高価
- -
非常に大きく重い
- -
EQを物理的にもデジタル的にも制御する方法がない
Windows Central を信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、当社の専門レビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
Creative、ヤマハ、パイオニアと同様、Edifierも説明の必要のないオーディオブランドです。長年にわたり、90年代から家庭用およびパソコン用のスピーカーシステムを提供してきました。パソコンのサウンドシステムをアップグレードしたいと考えている人は、Edifierの製品を検討する可能性が高いでしょう。
HECATE by Edifier G5000スピーカーは、同社の製品ポートフォリオの頂点に位置づけられています。ゲーム用に設計された最高級の周辺機器ですが、映画鑑賞や音楽鑑賞モードも搭載されています。Edifierが目指したのは、まさに万能型のオーディオソリューションでした。
Edifier G5000コンピュータースピーカーは、見た目だけ見ると素晴らしい音質です。豊富な入力端子、Bluetooth接続、そして視覚的にも彩りを添えるRGBライトを備えています。しかし、500ドルという価格は無視できません。どうしてこんなに大きなスピーカーに大金を費やす価値があるのでしょうか?その答えを知りたいなら、まさにこのレビューが答えです。この大型スピーカーを3ヶ月間使用した感想をお伝えします。
価格と在庫状況
HECATE by Edifier G5000 Bluetoothスピーカーは2021年4月に発売されました。AmazonやBest Buyなどの小売店で購入できます。価格はどこでも同じなので、購入を検討するなら500ドルほどの予算が必要です。
良い点
HECATE by Edifier G5000スピーカーは、非常に高級感があり、優れたビルドクオリティを備えています。内部フレームは木製、サイドパネルはアルミニウム製です。ボタン、RGBライト、ポートなど、すべてがしっかりとした作りで、価格以上の価値を提供します。
様々なサウンドとライトモードがあり、すべて1か所からアクセスできます。オーディオはゲーミング、ミュージック、シネマティックモードから選択でき、RGBライトは11種類のマルチカラーとモノクロモードから選択できます。音量コントロールとオーディオ入力モードを切り替えるボタンも、左側のスピーカーの上部にまとめて配置されています。これは便利で、すべての機能に簡単にアクセスできます。
HECATE by Edifier G5000 パソコンスピーカーをアンプやレシーバーに接続する場合、DACコンバーターは必要ありません。背面には3.5mm補助入力ジャック、USB Type-Bポート、TOSLINK(光デジタル)コネクタ、同軸ポートなど、豊富なポートが搭載されています。特典として、Edifierのボックスには電源ケーブル、光デジタルケーブル、AUXケーブル、USB Type-Bケーブルが同梱されています。
Windows Central ニュースレターを受け取る
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
2つのスピーカーはそれぞれ、3/4インチのチタンドームツイーターと4インチのミッドバスドライバーを搭載しています。この強力なデュオは、合計88Wのピーク出力と、最大24ビット/192kHzのデジタルサンプリングレートによるハイレゾオーディオを実現します。ハイレゾオーディオについてさらに詳しく知りたい方は、What Hi-Fiによるこちらの優れた解説記事をご覧ください。
88Wの出力は、力強く、そして堂々としたサウンドを奏でます。HECATE by Edifier G5000スピーカーが鳴り響くと、骨まで響く重低音を体感できます。このスピーカーでどんな音楽を聴いても、耳へのご褒美のように楽しく、最高の体験です。ゲーム体験は驚異的で、映画や音楽の音質も格別です。『レッド・デッド・リデンプション』の馬の蹄の音から、『スカイリム』のドラゴンの咆哮まで、Edifierは最適なサウンドステージを構築し、ゲームの仮想世界を生き生きと再現します。
これらのスピーカーで何かを聴くのはとても楽しく、耳にとっても楽しいです。
Edifier HECATE G5000コンピュータースピーカーは、普段使っているサウンドバーやポータブルBluetoothスピーカーを台無しにしてしまうほどです。音質に感動しすぎて、あの体験をもう一度味わうために『ロード・オブ・ザ・リング』三部作を全部見直しました。Edifierのおかげで、信じられないほど素晴らしい体験ができました。音のディテールは素晴らしく、チューニングも崇高です。
PCでゲームをしていない時でも、お気に入りのゲーム機をこれらのスピーカーに接続できます。パワフルなHECATE by Edifier G5000スピーカーは、PlayStation 4とPlayStation 5に対応しています。また、Bluetoothを使えば、ほぼすべてのデバイスを接続できます。
一番の利点は、追加の配線やケーブルを接続する必要がないことです。電源コードを差し込んだら、両方のスピーカーを互いに接続し、BluetoothまたはUSBなど、お好みの接続方法でPCに接続するだけです。音質とセットアップの使い勝手だけでも、これは私がこれまで使ったPCスピーカーの中で間違いなく最高の一つです。
悪い点
EdifierのG5000スピーカーユニットは、まさに究極のユニットです。このずんぐりとしたスピーカーは非常に重く、なんと18ポンド(約8.7kg)あります。また、サイズも大きいため、ミニマリストには物足りないかもしれません。スペースが限られている場合、HECATE by Edifier G5000スピーカーをPCマシンと併用するのは難しいでしょう。
これらの機器がいかに高価かを考えると、その金額でもっと小型でスマートな製品が手に入るはずです。低音と高音を調整したり、オーディオバランスを調整したい場合は、オーディオレシーバーも購入する必要があります。これは事態をさらに悪化させます。G5000スピーカーの唯一の利点は、背面に適切なポートが搭載されているため、レシーバー用のデジタル-アナログコンバーター(一般的にDACと呼ばれる)を購入する必要がないことです。
競争
PCスピーカーについて語るなら、Razer Leviathan V2 Proに触れずにはいられません。いや、この強力なスピーカーから話を始めなければ。サウンドバーとサブウーファーのセットで400ドルと、高価なHECATE by Edifier G500よりも100ドルも安い。Razerのスピーカーは接続ポートの数はEdifierの製品ほど多くありませんが、それでもEdifierの製品より優れています。
ミドルレンジの選択肢としては、サウンドバーとサブウーファーユニットが付属するCreative Sound Blaster Katana V2があります。価格は300ドル未満で、ピーク出力は250Wです。適切な位置に設置するのは難しいですが、Creativeのスピーカーからは、十分な音質とRGBライティングが楽しめます。
G500スピーカーの半額以下で、Bose Companion 2 (Series III) PCスピーカーも購入できます。このお手頃価格のPCスピーカーはわずか150ドルですが、価格を考えると音質は非常に優れています。音質面ではEdifier HECATE G5000には遠く及びませんが、価格帯を考えれば当然と言えるでしょう。
買うべきでしょうか?
...なら買うべきです。
- プラグアンドプレイ体験が欲しい
- 多様な接続ポートが欲しい
- 複数のデバイスで使用できる多用途のセットアップが必要です
- ハイレゾオーディオと素晴らしい音質を求めている
...の場合は購入しないでください。
- 予算が限られている
- スピーカーにサブウーファーを接続したい
- コンパクトで軽量なものが欲しい
EdifierのHECATE G5000コンピュータースピーカーは、まさに驚異的な出来栄えです。RGBカラーと存在感のあるサイズは賛否両論あるかもしれませんが、音質は抜群です。このスピーカーの実力を一度聴けば、高額な出費を後悔することはないでしょう。迫力があり、ダイナミックで、バランスも抜群。まさにプレミアムなサウンドです。
もちろん、Razer Leviathan V2 Proのような製品が存在する中で、その価格を正当化するのは難しいでしょう。Razerの400ドルという素晴らしいサウンドシステムがなければ、Edifier G5000 PCスピーカーを推奨するのは当然のことだったでしょう。Leviathan V2 Proとその洗練された
Razer Chromaライティングは、価格以上の価値を提供してくれることは間違いありません。
何らかの理由でRazer Leviathan V2 Proを購入できない、あるいは購入できないという場合は、PCのオーディオニーズにはHECATE by Edifier G5000をお勧めします。Leviathan V2 Proとは異なり、Edifier G5000スピーカーは3.5mmジャックと光デジタルポートを備えています。しかし、それ以外はRazerに次ぐ性能です。
Edifier G5000のHECATE
大きくて責任感がある
Edifierの高価なPCスピーカーは、様々なポートとBluetooth接続機能を備えています。しかもセットアップは5分もかからないのが魅力です。素晴らしいサウンドとRGBライティングを備えたPCスピーカーをお探しなら、HECATE by Edifier G5000スピーカーがぴったりかもしれません。ただし、高額な価格になることは覚悟しておいてください。

Android Central編集者
Namerahはアクセサリー、ガジェット、そしてあらゆるスマートテクノロジーに夢中です。コーヒーをがぶ飲みしたり、文章を書いたり、ゲームをしたり、そして愛する毛むくじゃらの親友たちと寄り添ったりして過ごしています。Twitterは@NamerahSです。