マイクロソフトはEdgeのサイドバーをWindows 11に導入すべきだ

  • abmhh
  • 0 comments
マイクロソフトはEdgeのサイドバーをWindows 11に導入すべきだ
Microsoft Edge サイドバーのミーム
カウベルを減らしてサイドバーを増やす (画像提供:Future)

MicrosoftがChatGPTを搭載した新しいBingと刷新されたMicrosoft Edgeを発表したことで、Edgeブラウザのサイドバーへの注目度が高まっています。新しいBingは通常のブラウザウィンドウ内でも使用できますが、新しいEdgeにはBing専用のサイドバーセクションが追加されています。Microsoftの検索エンジンへの関心が高まっていることから、Bingを手軽に利用できるEdgeのサイドバーを試してみたいという人が増えるかもしれません。

以前、サイドバーへの愛について書いたことがありますが、Microsoftにはもっと進化してほしいと思っています。Edgeだけに限定するのではなく、Windows 11のど​​のブラウザからでもサイドバーを表示できるオプションが欲しいところです。キーボードショートカットでサイドバーを自動的に表示できるようにして、ショートカットをクリックするだけでブラウザのウィンドウ全体にコンテンツを表示できるようにしてほしいですね。

Windows 11 のサイドバーのモックアップ

Windows 11 で Edge のサイドバーがどのように表示されるかを示したモックアップ。(画像提供: Future)

サイドバーは、様々なサイトで使える多機能な機能です。WhatsAppのように、サイドバーのデフォルトの幅よりも広く表示する必要があるページもいくつかありますが、ほとんどのサイトはスマートフォンとほぼ同じアスペクト比のウィンドウで開きます。つまり、TelegramやInstagramでメッセージを素早く送信したり、サイドバーで情報を確認したり、様々なツールを使ったりできるのです。

マイクロソフトにとっておそらく最も重要なのは、サイドバーの上部にBingのロゴが表示されるようになったことです。少なくとも新しいEdgeを使用している場合はそうです。サイドバーをWindowsの他の部分にも導入することで、マイクロソフトはBingへの関心の高まりを活かすことができるでしょう。

古いアイデアをまとめる

Windows 10 の People Bar

People Barはメッセージングハブとして最も自然に感じられました。(画像提供:Future)

サイドバーの使い方は、かつてWindowsのタスクバーにあったPeopleバーを思い出させます。サイドバーを使えば、閲覧中のウェブページを離れることなく、メッセージングサービスからの通知を受け取ったり、他のユーザーに返信したりできます。サイドバーの一番の利点は、開発者に頼ることなくこれらを実現できることです。ほとんどのウェブサイトにはモバイル向けに最適化されたバージョンがあり、サイドバーで開く小さなウィンドウに最適です。

Microsoftは、自社の検索エンジンをワンクリックまたはキー操作で利用できるようにすることを好んでいます。スタートメニューからWeb検索を行うことができ、アイコンをタップするかキーボードショートカットで呼び出すことができます。スタートメニューはそのまま残すべきですが、サイドバーからBingにアクセスする別の方法を追加すれば、MicrosoftはWindowsの新機能を通じて自社の検索エンジンを推し進めるチャンスを得るでしょう。

マイクロソフトが製品やサービスに機能を詰め込みすぎるのが大嫌いなので、サイドバーをオフにするオプションを提供してくれるのは重要だと思います。ちなみに、この記事を読んでいるマイクロソフト関係者の方々には、このアイデアを少し売り込んでいるつもりです(👋)。Windowsのどこにいても、お気に入りのサイトをキーボードショートカットで呼び出せるなら、新しいBingにキーボードショートカットでアクセスできるのは大きなメリットです。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

ショーン・エンディコットはWindows Centralのテクノロジージャーナリストで、Windows、Microsoftソフトウェア、AI、PCを専門としています。Windows 10と11からChatGPTのようなAIツールの台頭まで、主要なリリースを取材してきました。ショーンのキャリアはLumia 930から始まり、アプリ開発者との強いつながりを築きました。執筆活動以外では、アメリカンフットボールのコーチも務めており、チームの運営にMicrosoftのサービスを活用しています。ノッティンガム・トレント大学で放送ジャーナリズムを学び、X(@SeanEndicott_)とThreads(@sean_endicott_)で活躍しています。