HP EliteBook Ultra 14 (G1i) ハンズオン:エンタープライズ向けノートパソコンのファンになるきっかけ

  • abmhh
  • 0 comments
HP EliteBook Ultra 14 (G1i) ハンズオン:エンタープライズ向けノートパソコンのファンになるきっかけ
このノートパソコンは見た目も美しいだけでなく、非常に高性能です。 (画像提供: Windows Central | Zachary Boddy)

HPは最近、私の注目を集めていますが、概ね素晴らしい成果を上げています。AI搭載PCブームへの投資はHPを他社製品との差別化に役立てており、同社のノートパソコンもそれに見合う進化を遂げています。最近、HP OmniBook Ultra Flip 14 (2024) をレビューしましたが、これは私が最近テストしたノートパソコンの中で最高の1台です。一方で、HPのエンタープライズ向け製品への取り組みは、私をコンシューマー向けデバイスから引き離し始めています。

CES 2025に先立ち、HPはHP EliteBook Ultra 14 (G1i)の試作サンプルを送ってくれました。これは、ラスベガスで開催された最新のコンシューマー・エレクトロニクス・ショーで発表された3つのプロフェッショナル向けラップトップのうちの1つです。EliteBook Ultra 14を含む3機種はすべてIntel Core Ultra (Series 2)を搭載し、強力なAI機能を備えたパワフルなワークマシンとなっています。EliteBook Ultraを実際に使ってみて非常に好印象で、最近ではOmniBookよりもEliteBookに期待を寄せているところもあります。

これは、HP Imagine 2024 に続いて HP が EliteBook X 14 (G1a) の初期サンプルを送ってくれたときに最初に感じたことですが、このラップトップは私にとってさらに多くの要件を満たしています。

免責事項

このハンズオンは、HPから提供された試作サンプルのおかげで実現しました。HPは、このレビューの公開前に、このレビューの内容について一切コメントしておらず、また内容も確認していません。

印象的なハードウェアパッケージ

HP EliteBook Ultra 14 (G1i) の試作サンプルを机の上に開いた状態で表示しています。

HPのプレミアムハードウェアは、私を魅了し続けています。(画像提供:Windows Central | Zachary Boddy)

HP EliteBook Ultra 14 (G1i) は、洗練されたダークブルーのマグネシウム製筐体に収められた、まさにプレミアムな一台です。HPのハイエンドOmniBookシリーズに見られるような角のカットは見られず、EliteBook Ultraは丸みを帯びたエッジとシャープな角がきれいに分かれています。

HP EliteBook Ultra 14 (G1i)

• 価格: HPで2,019ドルから
• ディスプレイ:
14インチOLED、アスペクト比16:10、解像度2.8K (2,880 x 1,800)、ダイナミックリフレッシュレート48~120Hz、最大輝度400nits、DCI-P3色域100%、非タッチおよびマルチタッチオプション
• CPU:
最大Intel Core Ultra 7 (シリーズ2)
• GPU:
Intel Arc
• NPU:
Intel AI Boost (最大48 TOPS)
• RAM:
最大32GB LPDDR5X
• ストレージ:
最大2TB M.2 NVMe PCIe Gen 4x4 SSD
• バッテリー:
64Whr、65W USB Type-C急速充電
• 寸法:
313.7 x 217.3 x 9.1~14.9mm (12.4 x 8.6 x 0.36~0.59インチ)
•重量:
1.2~1.22kg (2.63~2.68ポンド)

これらの微妙な変更により、このモデルは優れたビルドクオリティと細部へのこだわりが見て取れる、私のお気に入りのHP製ノートパソコンの一つとなっています。その洗練さは蓋を開けた時にも続き、HPの新しいツートンカラーのキーボード、大型のガラス製タッチパッド、そして全周ベゼルがスリムな美しいOLEDディスプレイが備えられています。実際、本体全体の厚さはわずか14.9mm、タッチパネル搭載時の重量は約1.22kg、画面占有率は90%を超えており、まさにスリムそのものと言えるでしょう。

高級感は HP の持続可能性への取り組みにも悪影響を与えません。マグネシウム シャーシの 90% は産業廃棄物からリサイクルされ、キーキャップ、ベゼル、スピーカー エンクロージャの 50% 以上は消費者からリサイクルされたプラスチックまたは海洋プラスチックから作られ、パッケージの 100% は完全にリサイクル可能です。

EliteBook Ultra 14は、高級感、携帯性、そしてサステナビリティに加え、実用性も兼ね備えています。Power DeliveryとDisplayPortに対応したUSB Type-C Thunderbolt 4ポートを3基、ドロップジョー式のUSB Type-Aポート(個人的にはあまり好みのデザインではありませんが、ポートとしては便利です)、3.5mmオーディオジャック、そして物理的なセキュリティを強化するKensington Nanoロックスロットを備えています。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

HP EliteBook Ultra 14 (G1i) の試作サンプルを閉じて手に持った状態。

素敵な青いノートパソコンなら絶対に断らないけど、もっと明るい色だったらよかったのに。(画像提供:Windows Central | Zachary Boddy)

EliteBook Ultra 14の内部は、最新世代のフラッグシップWindowsノートパソコンとほぼ同じです。Intel Core Ultra(シリーズ2)チップセットを搭載しており、耐久性とAI性能が飛躍的に向上していますが、マルチコア性能は若干犠牲になっています。しかし、このノートパソコンではその点は問題ではなく、非常にスムーズな動作を実現しています(ただし、この試作サンプルのベンチマーク結果は公開できません)。

もちろん、最新のIntelシリコンは最大48 TOPSの専用ニューラル・プロセッシング・ユニット(NPU)を搭載しており、HP EliteBook Ultra 14 (G1i) はCopilot+ PCです。Windows 11に搭載されたAI機能の充実に加え、EliteBook Ultra 14は、進化するAIコンパニオン、バックグラウンド電力およびパフォーマンス管理の改善、そしてHPの信頼性の高いWolf Securityスイートの大幅な効率向上など、HPのAI投資の恩恵を受けています。

画像

1

6

白い背景に HP EliteBook Ultra 14 (G1i) をレンダリングしたもので、両側のポートが表示されています。
上部は左から右へ、3.5mmオーディオジャック、USB Type-A 3.2 Gen 2ポート、USB Type-C Thunderbolt 4ポート。下部は左から右へ、USB Type-C Thunderbolt 4ポート2つとKensington Nanoセキュリティロック。(画像提供: HP)

予想通り、HPのWolf Securityプラットフォームも完全版として搭載され、企業向けに強化された多層セキュリティと追加の管理機能を提供します。Wolf SecurityはHPのハイエンドコンシューマー向けノートパソコンにも搭載され始めており(これは素晴らしいことです)、EliteBookは依然として最もセキュアです。もちろん、EliteBook Ultra 14にはIntel vProとWindows 11 Pro構成も搭載され、さらに多くのリモート管理機能とセキュリティ機能が提供されます。

このプレミアムな体験をさらに充実させるのが、Poly Studioによって調整されAI機能を搭載した9MP前面ウェブカメラ、クアッドスピーカーシステム、デュアルノイズキャンセリングマイク、そして顔認証と内蔵指紋センサーを備えた2つのWindows Hello生体認証オプションです。HPのキーボードも相変わらず素晴らしいですし、触覚タッチパッドは素晴らしいです。要するに、このノートパソコンが本当に気に入っています。

HP EliteBook Ultra 14 (G1i) は今月中にHP で発売される予定で、セキュリティ機能が強化されたエンタープライズ PC としては初となる 2,019 ドルからの販売となる。

HPのEliteBookの大ファンになりました

HP EliteBook Ultra 14 (G1i) の試作サンプルを閉じて、HP OmniBook Ultra Flip 14 (2024) の上に置いた状態。

OmniBookよりもEliteBookの発表を楽しみにしています。(画像提供:Windows Central | Zachary Boddy)

企業の一般消費者向け製品よりも、企業向け製品に心から惹かれる日が来るとは思ってもいませんでしたが、HPのEliteBookファミリーを見て、その傾向が強くなってきています。もちろん、セキュリティ強化は誰にとってもメリットですが、私が実際に触った最近の2台のHP EliteBookは、これまで出会ったノートパソコンの中でも特に魅力的なデザインを誇っています。

もちろん、EliteBook Ultra 14 (G1i) についての私の完全な感想は、(願わくば)最終版をテストするまで保留しておきます。まだ試作段階の初期サンプルしか使っていないからです。いずれにせよ、HPのおかげで私は急速にEliteBookのファンになりつつあります。EliteBook Ultra 14は、スリムなデザイン、OLEDディスプレイ、そして触覚タッチパッドが特に気に入っています。Intel Core Ultra (Series 2) も今のところ非常に満足しています。ただし、マルチコア性能は初代Core Ultraプラットフォームと比べると劣っています。

HP EliteBook Ultra 14 (G1i) の試作サンプルを開いた状態で机の上に置いた状態。

HP EliteBook Ultra 14 (G1i) は、2025年のベストノートパソコンの1つになるかもしれない。(画像提供: Windows Central | Zachary Boddy)

AI搭載PC全体は、私の心を掴むには至りませんでしたが、パーソナルコンピューター向けAIに時間と資金を注ぎ込んでいる企業の中で、HPは最も成功への道を歩んでいるように見えます。誰もが実際にメリットを享受できるオールインワンのAIコンパニオン、効率性とセキュリティの目に見える向上、そして安全で信頼できるAI開発のための成長を続けるプラットフォームは、HPをこの分野における有望なプレーヤーにしています。

HP EliteBook Ultra 14 (G1i) はこれらすべてのメリットを享受し、HPの今後のAI技術の進歩にも対応できる将来性を備えています。もちろん、CES 2025で発表された他のHP EliteBookにも同様の機能が採用されています。

注目すべきIntel搭載EliteBookがあと2台

画像

1

10

机の上の HP EliteBook X Flip 14 (G1i)。
見慣れたデザインで、大きなタッチパッドも魅力的です。(画像提供:Windows Central | Daniel Rubino)

HP EliteBook Ultra 14 (G1i) に加え、EliteBook X の新しいバリエーションとして、X 14 (G1i) と X Flip 14 (G1i) が2つ登場します。モデル名が示すように、どちらもIntel Core Ultra (Series 2) チップセットを搭載しており、EliteBook Ultra と多くの類似点があります。ただし、いくつか重要な違いもあります。

まず、EliteBook XはElitebook Ultraよりもやや高級感に欠けます。デザインは厚く重く、LCDディスプレイの選択肢も豊富で、前面カメラの解像度は5MPと低めです。その代わりに、より多様なポートとオプションの4G LTE接続が利用可能で、これは一部のユーザーにとって非常に貴重な機能です。X 14とX Flip 14の具体的な違いを指摘するのは難しいですが、Flipが360度ヒンジとすべてのディスプレイでのマルチタッチ対応を誇っていることは明らかです。

CES 2025の前にどちらのデバイスも実際に触ってみなかったので、使い心地についてはあまりコメントできませんが、より実用的なデザインと機能セットは多くの人にとって魅力的に映るでしょう。もちろん、EliteBook Ultra 14 (G1i) と同様に、これらのEliteBook XモデルはどちらもHPのAI強化機能に加え、Copilot+ PCであることのメリットがあります。Wolf Securityもデフォルトで組み込まれています。

HP Elite Book Xの両モデルは2025年2月に発売される予定で、HP EliteBook X 14 (G1i) の価格はHPで1,999ドルから、HP EliteBook X Flip 14 (G1i) の価格はHPで2,249ドルからとなっている。

ザカリー・ボディ(They / Them)はWindows Centralのスタッフライターで、主にテクノロジーとゲームの最新ニュース、最高のXboxとPCゲーム、そして最も興味深いWindowsとXboxハードウェアの取材に注力しています。初代Xboxの頃からゲームと執筆に携わっており、2019年にWindows Centralとその姉妹サイトでフリーランスとして活動を開始しました。今では本格的なスタッフライターとして、Minecraft関連からWindows Centralが専門とするほぼすべての分野、特にMicrosoft関連の記事を執筆しています。