『モンスターハンター ワイルド』のウィッシュリスト:ワイルドを最高峰のモンスターハンターにするためにカプコンに修正してほしい8つのこと…

  • abmhh
  • 0 comments
『モンスターハンター ワイルド』のウィッシュリスト:ワイルドを最高峰のモンスターハンターにするためにカプコンに修正してほしい8つのこと…
モンスターハンター20周年記念壁紙
(画像提供:カプコン)

カプコンは2023年のゲームアワードで、「モンスターハンター」シリーズの次期大型作品となる『モンスターハンター ワイルド』のティザートレーラーを公開しました。本作は、次世代コンソール(Xbox Series X|SおよびPlayStation 5)向けに開発され、2025年にPC版と同時に発売される初のモンスターハンターゲームとなります。

2018年の『モンスターハンター:ワールド』以来の熱烈なモンスターハンターファンとして、このタイトルに心から興奮しています。『モンスターハンター ワイルド』がシリーズにどのような新モンスター、新たな舞台、そして何よりも進化をもたらすのか、今から待ちきれません。

私はモンスターハンターが大好きですが、シリーズにはいくつか問題点があることは認めざるを得ません。モンスターハンター ワイルドの発売時には、それらの問題点が改善して欲しいと思っています。そこで、2025年に発売予定のXboxタイトルに期待するゲームプレイの改善点を以下に挙げます。

コンソールとPC間のオンラインクロスプレイを実装

モンスターハンターライズのプロモーションスクリーンショット

『モンスターハンター』でPCとコンソールのクロスプレイが実現する時が来た。(画像提供:カプコン)

すべてのモンスター ハンター ファンが『モンスター ハンターズ ワイルド』の改善を望む最初の、そしておそらく最も重要な点は、すべてのコンソールと PC プラットフォーム間で完全なオンライン クロスプレイを組み込むことです。

ほとんどのモンスターハンターシリーズはオンラインマルチプレイヤーのクロスプレイに対応しておらず、対応しているゲームはごくわずかです。対応しているゲームは、『モンスターハンター3G』(Wii U版と3DS版のクロスプレイに対応)、『モンスターハンターダブルクロス』(Nintendo Switch版と3DS版のクロスプレイに対応)、そして『モンスターハンターライズ』です。

しかし、『モンスターハンターライズ』は元々Nintendo Switch向けに開発されていたため、PCやコンソールへの移植時にはクロスプレイ機能に制限がありました。Xboxプレイヤーは、Xbox One、Xbox Series X|S、Xbox Game Passでプレイしているプレイヤーとのみプレイできます。一方、PlayStationプレイヤーは、PlayStation 4およびPlayStation 5で『モンスターハンターライズ』を所有しているプレイヤーとのみプレイできます。Steam版を所有しているPCプレイヤーは、コンソールプレイヤーとは一切プレイできません。

#MHRise と #Sunbreak のクロスセーブ/クロスプレイに関するご要望を頂戴しておりましたが、開発プロセス全体を通して検討を重ねた結果、残念ながら今回は実装できないことが判明いたしました。引き続き、皆様からのフィードバックとご支援を賜りますようお願い申し上げます。2021年10月11日

カプコンは、『モンスターハンターライズ』のPC版開発時にクロスプレイの実装を試みたが、実現に至らなかったと述べています。しかし、カプコンは、特にワイルドハーツのような『モンスターハンター』系の競合作品がクロスプレイで成功を収めていることから、モンスターハンターシリーズにおけるより高度なクロスプレイ機能への需要が高まっていることを認識しています。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

だから、カプコンが最終的に『モンスターハンター ワイルド』にコンソールと PC の完全なクロスプレイ互換性を実装して、どのプラットフォームでプレイしているかに関係なく、誰もが一緒に狩りに参加できるようになることを願っています。

コンソールとPC間のクロスセーブを実装

モンスターハンターライズ:サンブレイク

(画像提供:カプコン)

クロスプラットフォーム機能といえば、『モンスターハンター ワイルド』で改善してほしいもう一つの点は、コンソール版と PC 版のプレイ間でのクロスセーブの導入です。

モンスターハンターシリーズはメインキャンペーンをクリアするのに途方もなく長い時間がかかり、エンドコンテンツはさらに長く、何年もプレイし続けることができます。では、別のプラットフォームで同じモンスターハンターをプレイする際に、同じ作業を何度も繰り返さなければならないと想像してみてください。特に『モンスターハンター:ワールド』では、スキップできないカットシーンを何時間も我慢させられるため、前回のプレイで到達した場所まで追いつくために、それほど面白くないクエストを全てクリアするのは骨の折れる作業です(これについては後ほど詳しく説明します)。

モンスターハンターダブルクロス | 3DSのセーブデータをNintendo Switchに転送する方法 - YouTube モンスターハンターダブルクロス | 3DSのセーブデータをNintendo Switchに転送する方法 - YouTube

視聴する

クロスセーブは、モンスターハンター ゲームの異なるコンソール バージョンと PC バージョン間で転送できるため、すべての作業を再度行う必要がなくなり、最初にプレイしたプラットフォームで中断したところから再開できます。この機能はすでに 2 つのモンスターハンター ゲームに搭載されており、Monster Hunter 3 Ultimate (Nintendo Wii U バージョンと 3DS バージョン間のクロスセーブ) と Monster Hunter Generations Ultimate (Nintendo Switch バージョンと 3DS バージョン間のクロスセーブ) で効果的に活用されています。

クロスプレイと同様に、カプコンはクロスセーブの需要を認識しています。そのため、運が良ければ『モンスターハンター ワイルド』にもクロスセーブを実装し、プレイヤーが全てのプラットフォームで進行状況を維持できるようにしたいと考えています。

スキップできないカットシーンや、プレイヤーにコンテンツをソロでプレイすることを強制することはもうありません

モンスターハンターワールド:アイスボーンのプロモーションスクリーンショット

スキップできないカットシーンが『モンスターハンター』に戻ってくるべきではないという点については、誰もが同意するだろう。(画像提供: カプコン)

ほとんどのモンスターハンターシリーズでは、クエストはシングルプレイヤー専用クエスト(村クエスト)とマルチプレイヤークエスト(集会所ク​​エスト)に分かれており、ソロまたは最大4人のプレイヤーでプレイできます。モンスターハンター:ワールドではこの2つのクエストシステムを統合しようと試みましたが、その結果、プレイヤーはスキップできないカットシーンを視聴したり、クエストの一部を一人でプレイしたりしなければならず、その後、他のプレイヤーが参加できるタイミングがゲームから通知されるという状況になってしまいました。

プレイヤーがモンスターハンターワールドを主に友達とのマルチプレイヤー要素のためにプレイしていた場合、この面倒なシステムのせいでゲームのペースが遅くなり、プレイヤーは友達を助けるために進行中のクエストを中断することになるだろう。

モンスターハンターワールド ファタリスアタック

モンスターハンターのモンスター、特に悪名高いほど手強いファタリスを、一人で狩らなければならない状況は避けるべきです。(画像提供: Windows Central / Capcom)

私が経験した最悪の例は、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』で悪名高きスーパーボス、ファタリス(私が倒してボス攻略ガイドも作成した)が追加された時です。プレイヤーはボス戦の序盤を一人で戦わざるを得なくなりました。このせいで、何人かの友人がフラストレーションからゲームを辞めてしまいました。ゲームの不必要な物語の条件を満たすまで、ゲームで最も難しいボスと一人で戦わざるを得なかったことが、我慢の限界だったのです。

モンスターハンターライズは、この問題への対応として、村と集会所のクエストという昔ながらの構造に立ち戻り、ストーリーを無視してフレンドとオンラインで狩りを楽しみたいプレイヤーのために、ムービーシーンをスキップできるようにしました。これは正しい方向への一歩でしたが、ライズでは依然として、資源収集の仕組みをアンロックするために、プレイヤーが村のクエストをソロで攻略せざるを得ない場面が残っていました。

私が期待しているのは、『Wilds』がシングルプレイヤーとマルチプレイヤーのクエストを再び一つに統合しようとすることです。ただし今回は、プレイヤーに何時間もスキップできないカットシーンを見せたり、ソロでクエストをこなしたりすることを強制しないようにしましょう。そうすれば、プレイヤーは面倒なことやデジタルの煩雑な手続きを踏むことなく、一緒に狩りに挑むことができます。

マウント システムを正当化するために、モンスターが絶えず逃げないようにしてください。

モンスターハンター ワイルドの公開トレーラーのスクリーンショット

マウントは今後も存在し続けるでしょうが、『モンスターハンター ワイルド』ではそれが問題になる可能性が出てきます。(画像提供: カプコン)

『モンスターハンター ワイルド』のティザートレーラーで爬虫類型の新マウントが登場したことで、『モンスターハンター』にマウントは定着しそうだ。広大なモンスターハンターの世界を徒歩で移動するよりもずっと楽にできるので良い点もあるが、一方で、『モンスターハンターライズ』で問題となった潜在的な問題を引き起こす可能性もある。

これまでのモンスターハンターシリーズでは、モンスターはある程度ダメージを受けると傷を舐めるように逃げ出し、プレイヤーはそれを追いかけていました。しかし、『モンスターハンターライズ』では、この傾向が行き過ぎており、モンスターはより頻繁に逃げ出し、時には数マイルにも及ぶマップの反対側まで走り去ってしまうことさえあります。

モンスターハンターライズ PC

パラミュートは好きですが、『モンスターハンターライズ』では5分ごとにパラミュートと一緒に長距離走をする必要はなかったと思います。(画像提供: Windows Central / Capcom)

これは、ライズがプレイヤーに新しいパラミュートという仲間のマウントを使ってモンスターを追いかけてもらいたかったためです。しかし残念ながら、モンスターが絶えず逃げ回っていたため、一部の戦闘のペースが著しく低下し、戦闘時間が本来よりも大幅に長引いてしまいました(特に各地域でファストトラベルキャンプをアンロックしていない場合)。

幸いなことに、『モンスターハンター ワイルド』ではこの問題は発生せず、モンスターは逃げる前に長く戦闘を続け、プレイヤーがモンスターを追いかけるために常に乗り物に乗らなくてもよくなるでしょう。

属性武器に、ダメージを与えるだけでなく、モンスターとの相互作用を増やす

モンスターハンターワールド:アイスボーンのゲーム内スクリーンショット

モンスターハンター ワイルドでは、そのハイタイム属性武器が機械的にアップグレードされたと思います(画像提供:Windows Central / Capcom)

モンスターハンターシリーズで私が最も不満に思っていることの一つが、属性武器です。モンスターハンターワイルドではこの点が改善されることを期待しています。モンスターハンターでは、武器は炎、雷、氷といった属性や麻痺、睡眠、毒といった状態異常を付与して鍛造できますが、いずれの属性も付与せずに素の武器を作ることもできます。

私は個人的に、いくつかの理由から属性武器が好きではありません。 

  1. モンスターはさまざまな属性の耐性を持っているため、各属性の武器を作成する必要があり、未加工の武器やステータス効果の武器に比べて作成に多くのリソースがかかります。
  2. これらは、ゲーム後半で属性ダメージを大幅に強化する装備を装備するまでは、モンスター ハンター ゲームの大半では生の武器ほど確実に強力ではありません (デュアルブレード、インセクト グレイブ、ランスなど、これらと相乗効果のある武器と一緒に使用した場合であっても)。
  3. 最後に、属性武器は状態異常武器に比べて、使うのがあまり楽しくありません。モンスターに状態異常を与えると、群衆を効果的に制御できるだけでなく、毒で吐き気を催したり、麻痺した後に動けなくなったりするなど、奇妙で面白くユニークなアニメーションの動きを見せることがあります。

モンスターハンターライズのプロモーションスクリーンショット

『モンスターハンター ワイルド』でプレイヤーがモンスターに自分の属性の薬を味見させることができたらどんなに素晴らしいだろう?(画像提供:カプコン)

そこで私が提案したいのは、『モンスターハンター ワイルド』の属性武器を改良し、追加の属性ダメージを与えるだけでなく、モンスターがプレイヤーに与えるのと同様の属性ダメージを敵に与えるようにすることです。『モンスターハンターライズ』では、風土病を攻撃アイテムとして使い、敵に属性ダメージを与えるというコンセプトをある程度試していましたが、『モンスターハンター ワイルド』ではこのコンセプトをさらに発展させ、以下のアイデアを取り入れてほしいと思っています。

  • 火属性の武器は、敵を炎上させ、時間経過によるダメージを与えるステータス効果を与え、敵が地面の上で暴れ回って炎を消火するように仕向けます。
  • 氷属性の武器は敵の体を凍らせることができるので、攻撃が遅くなり、回避しやすくなります。
  • 雷属性の武器は敵を有害な電気で覆い、ハンマーなどの鈍器によるスタンを受けやすくします。
  • 水属性の武器は敵を水で覆い、ミズツネのバブルブライト状態効果のようにランダムにつまずかせることができます。
  • ドラゴン属性の武器は、モンスターに属性攻撃を阻止するデバフを与え、効果がなくなるまで物理攻撃のみを強制することができます。

これらのアイデアはバランスが取れるでしょうか?おそらく無理でしょうが、属性武器を使うのがずっと面白くなり、ゲーム後の狩猟だけでなく、ゲーム全体を通して使いたくなるでしょう。

古い武器の種類を復活させるか、新しい武器を導入する

モンスターハンターワールド:アイスボーンのプロモーションスクリーンショット

クラッチクローとワイヤーバグは面白いギミックでしたが、モンスターハンターワイルドに新しい武器タイプが登場するのはずっと待たれていたと思います(画像提供:カプコン)

武器の話が出たところで、『モンスターハンター ワイルド』に登場する可能性のある新武器、あるいは復活する武器についてお話しましょう。モンスターハンターシリーズの新世代ごとに、プレイヤーが扱える新しい武器の種類が登場してきました。

  • 第一世代(モンスターハンター1からモンスターハンターフリーダム)では、大剣、剣と盾、双剣、ランス、ハンマー、ライトボウガン、ヘビーボウガンが導入されました。
  • 第 2 世代 (モンスターハンター 2 からモンスターハンターポータブル 2nd エディション) では、ロングソード、ガンランス、狩猟笛、弓が導入されました。
  • 第 3 世代 (モンスターハンター 3 からモンスターハンター 3 Ultimate) では、スイッチアックスと第 3 世代専用の中型ボウガンが導入されました。
  • 第 4 世代 (モンスターハンター 4 からモンスターハンター ジェネレーションズ Ultimate) では、チャージブレード、インセクトグレイブ、ジェネレーションズ専用のプラウラー モード (シリーズの長年の狩猟仲間である猫、オトモダチとしてプレイできる) が導入されました。

しかし、第5世代(『モンスターハンター:ワールド』から『モンスターハンターライズ:サンブレイク』まで)では新しい武器種は導入されませんでした。代わりに、『モンスターハンター:ワールド』ではスリンガー、『モンスターハンター:ライズ』ではワイヤーバグという形で、グラップリングフックの仕組みが導入されました。これらのツールは使うのが楽しく、既存の武器種と組み合わせることでクールで派手な攻撃を可能にしましたが、新しい武器種がラインナップに追加されるのはずっと前から待たれていたと思います。

スワイプして水平にスクロールします

ブーメラン
行0 - セル0

MHGU: 元ボルトリーバー アスタロス / プラウラー - 11'47"63 - YouTube MHGU: 元ボルトリーバー アスタロス / プラウラー - 11'47

視聴する

『モンスターハンター ワイルド』でぜひ見てみたい新しい武器種は、遠距離攻撃と近接コンボを両立させた武器です。インセクトグレイヴは、得意の猟虫技を飛び道具として発射することで、ある程度はこれを実現できますが、インセクトグレイヴの近接攻撃と比べると最適とは言えません。

私が求めているのは、『モンスターハンターダブルクロス』のプラウラーモードのようなゲームプレイです。ブーメランを使って近距離の敵を斬りつけ、投げて遠距離の敵を攻撃します。ブーメラン武器の面白いアイデアの一つは、チャージアップした弾丸攻撃で、プレイヤーが武器を回転させて投げると、竜巻が敵に巻き付くというものです。 

そして、プレイヤーが武装解除されている間に、ブーメランで敵にダメージを与えながら、ポーションを飲んで自分自身を回復することができます。これにより、パーティを回復するサポートビルドと武器の相乗効果が得られます。

ブーメランのアイデアとは別に、『モンスターハンター ワイルド』ではこの機会を利用して、日本限定のモンスターハンターシリーズから他の武器種を導入することもできます。例えば、『モンスターハンター フロンティア』のマグネットスパイクとトンファー、『モンスターハンター エクスプロア』のアクセルアックスなどです。

スワイプして水平にスクロールします

アクセルアックス
行0 - セル0

モンスターハンター エクスプロア | グラヴェヌス | スペシャルアクセルアックス - YouTube モンスターハンター エクスプロア | グラヴェヌス | スペシャルアクセルアックス - YouTube

視聴する

アクセルアックスは、基本的にロケットエンジンを搭載した斧で、攻撃するたびにエネルギーが蓄積されます。アクセルアックスに十分なエネルギーが蓄積されると、プレイヤーは爆発的な攻撃を繰り出したり、斧に内蔵されたロケットを使って標的に向かって突進したりすることができます。

スワイプして水平にスクロールします

トンファー
行0 - セル0

モンスターハンター フロンティアGG トレーラー [ トンファー ] - YouTube モンスターハンター フロンティアGG トレーラー [ トンファー ] - YouTube

視聴する

トンファーは二刀流の鈍器と似た機能を持つ武器ですが、トンファーはコンボの途中でジャンプして空中攻撃を繰り出すことができます。これにより、モンスターの周りをハエのように飛び回り、殺人蜂のように電光石火の速さで刺し、モンスターをKOすることが可能です。

スワイプして水平にスクロールします

マグネットスパイク
行0 - セル0

モンスターハンター フロンティアZZ - 4 ゼニス ティガレックス ソロ | マグネットスパイク - YouTube モンスターハンター フロンティアZZ - 4 ゼニス ティガレックス ソロ | マグネットスパイク - YouTube

視聴する

マグネットスパイクは、モンスターハンターシリーズ史上最も奇抜な武器の一つと言えるでしょう。スイッチアックスやチャージブレードのように、2つのモードに変形する能力を持つ巨大で重厚な武器です。

斬撃モード:デフォルトの状態では、マグネット スパイクは大きく鋭い剣であり、プレイヤーはこれを振り回して、グレートソードのようにゆっくりとしたが破壊的な攻撃を行います。

インパクト モード:インパクト モードを有効にすると、武器が巨大な両手ハンマーに変形し、プレイヤーはこれを使ってモンスターの頭蓋骨を砕くことができます。

この武器が「マグネット・スパイク」と呼ばれるのは、磁力の力を利用して攻撃力をかつてないほど高め、かつてないほどの致死性を持つためです。武器から小さなスパイクをモンスターに向けて発射することで、プレイヤーはマグネット・スパイクの磁石を活性化させ、ターゲットに向かって突進することができます。

マグネットスパイクの磁力は、モンスターに追加ダメージを与えたり、マグネットスパイクが磁化されている部位に引き寄せられるため、攻撃を素早く実行したりするためにも利用できます。逆に、マグネットスパイクの極性を反転させることで敵の攻撃を回避し、攻撃を受ける前に自分自身を弾き飛ばすこともできます。

これらの武器タイプは見た目が派手で、使うのも楽しいので、『モンスターハンター ワイルド』でメインゲームに導入されたら嬉しいです。

モンスターハンターワールドから戻ってきたモンスターの武器デザインを改良する

モンスターハンターワールドアイスボーンMOD

『モンスターハンター:ワールド』のモンスターには、骨に肉を貼り付けただけの武器ではなく、もっと見栄えの良い武器デザインがふさわしい。(画像提供:twjon on Nexus / Capcom)

『モンスターハンター:ワールド』に対する最大の批判の一つは、武器のデザインが物足りないことです。人々が『モンスターハンター』をプレイする理由の一つは、モンスターを狩り、その部位を使って、かっこよく、派手で、可愛らしく、そして時にはちょっと変わった防具や武器を作ることです。『モンスターハンター:ワールド』の防具は見た目が素晴らしかったものの、武器のデザインは物足りなさを感じました。

『モンスターハンター:ワールド』の武器デザインの半分は独創的で素晴らしいデザインでしたが、残りの半分は鉄や骨の武器を再利用し、モンスターの肉片を貼り付けただけのものでした。長年のファンは、これらの武器デザインがあまりにも斬新でないこと、そしてジンオウガ、ティガレックス、イャンガルルガ、ナルガクルガ、ブラキディオス、グライナスといった人気モンスターの定番武器デザインを置き換えてしまったことを嫌っていました。

画像

1

4

モンスターハンターワールド:アイスボーンの武器MOD
Nexus Modsのtwjonによるファンメイドのゾラ・マグダロスの大剣(画像提供:Windows Central / Capcom)

ファンはPC版『モンスターハンターワールド:アイスボーン』にMODを導入することでこの問題を解決し、前述のモンスターの象徴的な武器を復活させました。しかし残念なことに、『モンスターハンターライズ』では、『モンスターハンターワールド』で登場したプケイプケイ、クルヤク、トビカダチ、アンジャナフ、バゼルギウスといったモンスターの武器の多くが、依然として「はめ込み式」の武器デザインのままでした。

『モンスターハンター ワールド』のモンスターが『モンスターハンター ワイルド』で復活するなら、ワイルド側がモンスターの武器をすべて新しいユニークなデザインで作り直し、シリーズの基準を満たして、人々がそれらのモンスターをもっと狩りたくなるようなものにしてほしいと心から願っています。

何年も見られなかった、あるいは日本国内の独占タイトル以外では見られなかった古いモンスターを復活させる

モンスターハンターダブルクロスのレンダリング

モンスターハンター3のラギアクルスのようなファンに人気のモンスターが、次世代のモンスターハンターに挑戦するために戻ってくるはずだ(画像提供:カプコン)

最後に、モンスターハンターワイルドに何よりも強く願っているのは、長年本編に登場していなかったモンスターや、モンスターハンター フロンティアのような日本限定タイトルに登場していたモンスターの復活です。モンスターハンターワイルドに復活してHD化してほしいモンスターは枚挙にいとまがありませんが、簡潔にするために、特にリクエストの多いモンスターをいくつかピックアップしてご紹介します。

スワイプして水平にスクロールします

ヤマツカミ
行0 - セル0

モンスター特集:ヤマツカミ - YouTube モンスター特集:ヤマツカミ - YouTube

視聴する

ヤマツカミはモンスターハンター2で初登場した古龍であり、人間の歯とタコの触手を備えた生きた熱気球と表現するのが最も適切でしょう。 

プレイヤーを吸い込んで丸呑みしたり、サンダーバグの群れに命令してプレイヤーを麻痺させたり、巨大な触手で押し潰したりすることができます。

スワイプして水平にスクロールします

ナカルコス
行0 - セル0

モンスターハンターダブルクロス:ナカルコスボス戦 #58 - YouTube モンスターハンターダブルクロス:ナカルコスボス戦 #58 - YouTube

視聴する

ナカルコスはモンスターハンタージェネレーションズでデビューした古龍であり、シリーズの中で私が最も好きなモンスターの 1 体です。 

この地獄のようなイカのようなモンスターは、他のモンスターの骨で体を覆い、その能力を使ってプレイヤーを追い詰めます。ウラガンの顎をハンマーのように使い、ラギアクルスの背骨を稲妻のように使い、ブラキディオスの拳を顔面に打ち込み、グラヴェヌスの尻尾を炎のように使い、プレイヤーを追い詰めます。

スワイプして水平にスクロールします

ダラマドゥール
行0 - セル0

[3DS] モンスターハンター4G -ダラマドゥール オープニング- - YouTube [3DS] モンスターハンター4G -ダラマドゥール オープニング- - YouTube

視聴する

ダラマドゥールはモンスターハンター4でプレイヤーを恐怖に陥れた、巨大な蛇のような古龍です。その巨大さは山に巻きつき、巨大な爪でプレイヤーをずたずたに引き裂き、ドラゴン属性の火炎放射器で攻撃することができます。

スワイプして水平にスクロールします

セルタスとセルタス・クイーン
行0 - セル0

『モンスターハンター4』にはユニークな巨大昆虫モンスターがいくつか登場しましたが、中でもセルタスとセルタスクイーンはぜひ再登場してほしいです。セルタスは巨大な甲虫モンスターで、人間やモンスターを狩り、巨大なサソリのような姿をしたセルタスクイーンに食料を運びます。

この2体のモンスターは単体ではシンプルな技構成ですが、一緒に行動すると手強い脅威となります。セルタスは素早いチャージ攻撃でプレイヤーを翻弄し、セルタス・クイーンは鋭い爪と尻尾でプレイヤーを叩き潰します。さらに、2体がタッグチームで行動することもあり、十分な防具を装備していないプレイヤーは一撃で倒される可能性があります。

スワイプして水平にスクロールします

ザムトリオス
行0 - セル0

『モンスターハンター4』のザムトリオスは、ホホジロザメに脚をつけたようなモンスターです。シリーズの中でも屈指のクールで凶暴なモンスターの誕生です。ザムトリオスは氷のブレスでプレイヤーを凍らせ、氷の装甲で弱点を守り、風船のように膨らんでその重量でプレイヤーを押しつぶします。

[3DS] モンスターハンター4G -テツカブラ オープニング- - YouTube [3DS] モンスターハンター4G -テツカブラ オープニング- - YouTube

視聴する

テツカブラは巨大な顎から牙を突き出した、巨大なカエルのようなモンスターです。空中に飛び上がり、プレイヤーを体の下に押し潰したり、口から巨大な岩を掘り出して武器として発射したりします。

スワイプして水平にスクロールします

バルラグアル(別名バルラガル)
行0 - セル0

MHフロンティアショーケース:バルラガル - YouTube MHフロンティアショーケース:バルラガル - YouTube

視聴する

バルラグアル(別名バルラガル)は、『モンスターハンター フロンティア』で初登場し、カプコンの基本プレイ無料カードゲーム『テッペン』にも登場したモンスターです。ヤツメウナギに似た姿をしており、獲物から血を吸い、ブレス攻撃の特性を変化させる能力を持っています。

例えば、バーラグアルが毒を持つモンスターの血を吸うと、そのブレス攻撃は毒になり、麻痺能力を持つモンスターの血を吸うと、そのブレス攻撃でプレイヤーを麻痺させることができます。バーラグアルはプレイヤーの血を吸うことで特殊な血のブレス攻撃を繰り出すことさえできます。この攻撃は大量のダメージを与えるだけでなく、プレイヤーの武器を錆びさせて切れ味を低下させることもあります。

スワイプして水平にスクロールします

ラギアクルス
行0 - セル0

モンスターハンター3G - ラギアクルス - 初狩り - YouTube モンスターハンター3G - ラギアクルス - 初狩り - YouTube

視聴する

ラギアクルスについて触れないのは失礼でしょう。ラギアクルスは『モンスターハンター3』の主力モンスターで、『モンスターハンターダブルクロス』に最後に登場して以来、ファンが復活を待ち望んでいたモンスターです。

その理由は明白です。この象徴的なリヴァイアサンタイプのモンスターは、見る者を圧倒するほどの迫力です。ラギアクルスはネス湖の怪物を彷彿とさせる精巧なデザインで、入手しやすい装備も豊富です。さらに、ラギアクルスは雷属性の攻撃でトラックのような強烈なダメージを与えるため、狩りが非常に困難なモンスターです。

モンスターハンター ワイルドでどのような改善を望みますか?

モンスターハンター ワイルド - 公式トレーラー - YouTube モンスターハンター ワイルド - 公式トレーラー - YouTube

視聴する

これが『モンスターハンター ワイルド』に期待する改善点のリストです。2025年2月28日にXbox Series X、Xbox Series S、PlayStation 5、そしてSteam経由のPCで発売される『モンスターハンター ワイルド』が、前作と比べてどのような点を改善できるとお考えですか? 

コメント欄やソーシャル メディアの @WinC_Gaming on X で私たちに知らせてください。モンスター ハンター シリーズの次の章が市場で最高の Xbox ゲームおよび最高の PC ゲームの 1 つになるために何を達成する必要があるかを議論しましょう。

アレクサンダー・コープは30年以上のゲームキャリアを持つベテランで、Windows Centralでは主にPCとXboxのゲームを取り上げています。8ビット時代からゲームに携わってきた彼の専門は、ゲームガイドとニュースで、特に『エルデンリング』から『ファイナルファンタジー』といった日本のゲームに焦点を当てています。彼は常に読者の皆様が業界最高難度のゲームを攻略できるようお手伝いしています――もちろん、モンスターハンターから離れられる時だけですが!