マイクロソフトは、内部告発の渦中、データセンターに800億ドルもの巨額投資を行い、AIへの取り組みを強化している。

マイクロソフトは、副会長兼社長のブラッド・スミス氏が先日発表したデータセンター構築への最大800億ドルの投資計画を受け、2025年に生成型人工知能(GAI)への取り組みを本格化させる構えだ。ご存知の通り、データセンターは次世代AIシステムが学習、意思決定を行い、さらに高度な機能拡張を行うために必要なインフラを提供する。
マイクロソフトの社長ブラッド・スミス氏は次のように述べている。
マイクロソフトは2025年度、AIモデルのトレーニングとAIおよびクラウドベースのアプリケーションの全世界展開を目的としたAI対応データセンターの構築に約800億ドルを投資する予定です。この投資総額の半分以上は米国向けであり、米国へのコミットメントと米国経済への信頼を反映しています。
ちなみに、マイクロソフトは10月の2024年度決算発表で、売上高656億ドル、純利益247億ドルを報告しました。データセンターへの800億ドルの投資は、Google、Anthropic、Metaといったライバル企業とのAI競争に勝利するという同社のコミットメントを裏付けるものです。「マイクロソフトでは、OpenAIとのパートナーシップ、AnthropicやxAIといった新興企業、そして自社のAI対応ソフトウェアプラットフォームやアプリケーションを通じて、このことを直接目にしてきました」と、マイクロソフト社長のブラッド・スミス氏は付け加えました。
マイクロソフトの最近の発表では、AI開発の阻害要因となり得る電力問題への対応に、リソースの一部が充てられるかどうかは明らかにされていません。GoogleとMicrosoftは、100カ国以上の電力を消費しています。億万長者でテスラのCEOであるイーロン・マスク氏は、世界はAIによる最も重要な技術革新の瀬戸際にあるかもしれないと示唆しました。しかし、2025年までにAIの進歩を支える電力は不足するでしょう。生成AIに必要な電力と冷却水の需要は、この分野の主要企業が直面する大きな課題の一つです。
2024年9月、マイクロソフトとブラックロックは、新たなデータセンターや十分な電力供給を含むAIニーズを満たすために300億ドルを調達するために提携しました。マイクロソフトのCEO、サティア・ナデラ氏は、この取り組みにより「未来のインフラを構築し、持続可能な方法で電力を供給する」ためのリソースの調達が促進されると述べました。
マイクロソフトの急速なAIへの取り組みに対する内部関係者の懸念
マイクロソフトとOpenAIの提携(おそらくテクノロジー業界最高のブロマンス)は、従業員の間で眉をひそめさせており、この巨大テック企業が「注目のスタートアップのための、単なるIT部門」になってしまったようだと指摘する声もある。興味深いことに、マイクロソフトがOpenAIの技術に数十億ドルを投資しているにもかかわらず、最近の報告書では、同社がCopilotとその次世代AIツールで苦戦していることが明らかになった。この件に詳しいマイクロソフト従業員は次のように述べている。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
「野心的なビジョンとユーザーの実際の体験の間にはギャップがあります。社内ではこれを成長痛と呼んでいます。私たちは飛行機を飛ばしながら、それを作り上げているのです。」
さらに懸念されるのは、この痛烈な報告書で、MicrosoftがMicrosoft 365 Copilotをフル稼働させるためにサードパーティベンダーに支援を委託していることが詳述されている点です。Microsoftによると、フォーチュン500企業の従業員の70%が同社のAIサービスを利用しています。同社の幹部は、CopilotのAIツールのほとんどは一見、見せかけだけのものに過ぎないと述べています。
AIの急速な普及に伴い、セキュリティとプライバシーへの懸念がユーザーを悩ませています。あるマイクロソフトの従業員は、Microsoft 365 Copilotは「顧客が共有したくない情報や、給与情報など従業員に公開していないと思っていた情報を共有するのに非常に効果的だ」と述べています。この従業員は、この問題の解決は容易ではなく、数年かかる可能性があると主張しています。
マイクロソフトは、GPT-4モデルを含むOpenAI製品から撤退していると報じられています。報道によると、同モデルは高価すぎる上に、エンタープライズ顧客のニーズを満たすには速度が不十分でした。また、マイクロソフトがGitHub Copilotなどのエンタープライズ機能のコスト削減策を積極的に検討し、「コスト削減分を顧客に還元する」ことを目指していることも詳しく報じられています。
ケビン・オケムワは、ケニアのナイロビを拠点とするベテランのテクノロジージャーナリストです。Windows Centralで業界の最新トレンドや動向を幅広く取材し、豊富な経験を有しています。イノベーションへの情熱と細部への鋭い洞察力を持つ彼は、OnMSFT、MakeUseOf、Windows Reportといった主要メディアに寄稿し、Microsoftエコシステムを取り巻くあらゆるトピックについて、洞察力に富んだ分析と最新ニュースを提供しています。常に変化するテクノロジーのトレンドを追っている暇な時は、世界を旅したり、音楽を聴いたりしています。