ASUSは、2023年モデルのノートパソコン2機種に、初のメガネ不要の3D OLEDディスプレイを搭載すると発表した。これは驚くべきことだ。

知っておくべきこと
- ASUSは、どちらもメガネ不要の3D OLEDディスプレイを搭載した新しいProArt StudioBook 16およびVivoBook Pro 16Xノートパソコンを発表しました。
- 視線追跡により、画像は常に鮮明な焦点を保つように移動できます。
- どちらも NVIDIA の最新の CPU と GPU を搭載しています。
3Dはもう終わったと思っていた? もう一度考え直して。ASUSはCES 2023で最も印象的な新技術、ノートパソコンとしては初となるメガネ不要の3Dパネルを発表しました。ちなみに、ノートパソコンは2機種です。
新型ProArt StudioBook 16とVivoBook Pro 16Xには、ASUSが「Spatial Vision」と呼ぶ新しいディスプレイが搭載されています。これは単なる3D化の試みではなく、この技術には実用上のメリットがあり、今回は注目に値するかもしれません。
今のところ唯一の残念なニュースは、どちらのノートパソコンも第3四半期までは発売が予定されていないことです。つまり、今のところは単なる予告に過ぎません。しかし、12月に実際に試用した私としては、今年のCESで最も印象的な発表の一つであることは間違いありません。
視線追跡技術とメガネ不要
3Dは、これまであまり好きではありませんでした。何時間もメガネをかけたまま映画を見たくないですし、メガネ不要のパネルは今のところあまり魅力的ではありません。ニンテンドー3DSで、3Dがひどくて目が痛くなるからと、3Dをオフにした人はどれくらいいるでしょうか?
ASUS Spatial Visionには、それを大きく変える2つの要素があります。1つ目は、高品質のOLEDディスプレイであることです。3.2K解像度と120Hzのリフレッシュレートを備えています。そのため、通常の2Dモードで使用しても、非常に優れた画質が得られます。
もう1つは視線追跡技術です。レンチキュラーレンズと組み合わせることで、ディスプレイは左右の目にそれぞれ明確な画像を表示し、裸眼3D画像を作成できます。視線を追跡するため、視線の動きに合わせて画像が反応します。そのため、まるでにらめっこをしているかのように、ディスプレイをまっすぐ見つめ続ける必要はありません。
ここでの狙いは、コンテンツを配信するだけではありません。3Dモデルやコンテンツを扱うクリエイターにとって、より良い体験を提供することです。私が体験したデモの一つは、いくつかの3Dモデルのシンプルなショーケースでしたが、その迫力は言葉では言い表せません。目に見えるディテールのレベルは驚異的です。目が慣れるまで1、2秒かかりますが、それ以外は、まあ、普通といった感じです。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
ASUSはこのディスプレイ用に制作した『アバター:ザ・ウェイ・オブ・ウォーター』の特別版トレーラーも公開しました。こちらも3Dメガネなしで驚くほど快適に視聴できるので、将来的にはこのようなノートパソコンでこの種のコンテンツの作成と視聴が可能になるだろうと確信しています。
ProArt StudioBook 16とVivoBook Pro 16X
3Dディスプレイは目玉ですが、それをベースに設計されたノートパソコンはどうでしょうか。コンテンツ制作と3Dモデリングを目的としているため、どちらのノートパソコンも十分なパフォーマンスを備えています。
ProArt StudioBook 16は、Intel Core i9-13980HK CPU、最大64GBまでアップグレード可能なメモリ、NVIDIA RTX 40シリーズグラフィックスを搭載します。クリエイティブな操作性をさらに高めるため、スタイラス入力と回転ダイヤルに対応した触覚トラックパッドも搭載しています。ポートはThunderbolt 4を搭載し、通常の2D OLEDタッチスクリーンモデルに加え、プロ仕様のNVIDIA RTX GPUを搭載したモデルも用意されています。
VivoBook Pro 16Xは、Intel Core i9-13980HK CPUとNVIDIA RTX 40シリーズグラフィックスを搭載しています。最大64GBのDDR5 SODIMMメモリと2TB PCIe 4.0 SSDを2基搭載可能です。クリエイティブなワークロードに最適なNVIDIA Studioドライバーをサポートし、アップグレードされた冷却システムにより150W TGPの性能を最大限に引き出し、最高のパフォーマンスを実現します。
現時点では価格について何も発表されていないが、第3四半期の発売予定前にASUSの恒例の国内イベントであるComputexが夏に開催されるので、その時に詳細が発表されると予想される。
リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。