SteelSeriesがあらゆる予算に対応するゲーミングヘッドセットの新ラインナップ「Nova」を発表

  • abmhh
  • 0 comments
SteelSeriesがあらゆる予算に対応するゲーミングヘッドセットの新ラインナップ「Nova」を発表
SteelSeries Arctis Nova 7 の画像。
(画像提供:SteelSeries)

知っておくべきこと

  • SteelSeries は、市販されているゲーム用ヘッドセットの中でも最高のもののいくつかを設計、製造しています。
  • 火曜日、アクセサリー会社は高級Novaラインナップの拡大を発表した。
  • 新しい SteelSeries Arctis Nova 7、3、1 ヘッドセットは、あらゆる価格帯で改善されたオーディオ機能を実現します。
  • 新しいヘッドセットは、高い評価を得ている Nova Pro に加わり、現在、ほぼすべてのプラットフォームでご利用いただけます。

SteelSeriesは、様々なPCおよびゲーミングアクセサリ、特にゲーミングヘッドセットで広く知られる人気ブランドです。同社の主力ヘッドセットは、高い評価を得ているArctis Nova Proです。そして今回、あらゆる予算と用途に対応する3種類の新しいNovaヘッドセットが加わります。

SteelSeries Arctis Nova Proは、完璧なオーディオと豊富なハイエンド機能を備え、間違いなく最高のXboxゲーミングヘッドセットの一つです。しかし、それに匹敵する製品は非常に高価です。SteelSeriesは火曜日、拡大を続けるNovaラインナップに3つの新しいゲーミングヘッドセットを追加すると発表しました。その中には、史上最も人気があり、最も売れているゲーミングヘッドセットの一つの後継機も含まれています。

SteelSeries Arctis Nova 7、3、1ヘッドセットが発売開始となり、プレミアムな「Nova Acoustic System」をより幅広い価格帯で実現しました。このシステムはAIなどの機能強化により、音質の向上とマイクの優れたノイズキャンセリングを実現しています。Nova 7は、同社のラインナップにおいて伝説的なSteelSeries Arctis 7の後継機種となるため、間違いなく最も興味深いヘッドセットと言えるでしょう。各ヘッドセットについて知っておくべきことは以下の通りです。

SteelSeries Arctis Nova 7 の画像。

(画像提供:SteelSeries)
  • SteelSeries Arctis Nova 7: SteelSeriesラインナップの主力製品であるNova 7は、2.4GHzとBluetoothの同時ワイヤレス接続を搭載し、PC、Xbox、PlayStation、Switch、モバイルデバイスとの互換性を確保しています。38時間のバッテリー駆動時間、急速充電機能、空間オーディオをはじめとするNova AI搭載のオーディオ拡張機能、そして収納式双方向マイクを備えたこのヘッドセットは、あらゆるゲーマーにとって完璧な相棒です。
    • 通常モデル、Xboxモデル、PlayStationモデルが180ドルで入手可能
  • SteelSeries Arctis Nova 3: Nova 3は、上位機種に搭載されていたデバイス間ワイヤレス接続を廃止し、USB Type-C有線接続を採用しています。その代わりに、カスタマイズ可能なRGBライティング機能が追加されています。このヘッドセットはSteelSeriesの「Almight Audio」スイートを搭載しており、この価格帯ではクラス最高のオーディオ性能を提供してくれるでしょう。
    • 100ドルで入手可能
  • SteelSeries Arctis Nova 1:シリーズの中で最も手頃な価格のヘッドセットであるNova 1は、3と1と同じハイエンドなビルドクオリティと快適性を備えていますが、接続端子は定評のある3.5mmオーディオジャックのみとなっています。RGBライティングは搭載されていませんが、Novaシリーズの代名詞とも言える「Almighty Audio」スイートを搭載しています。
    • 通常モデル、Xboxモデル、PlayStationモデルが60ドルで入手可能

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

ザカリー・ボディ(They / Them)はWindows Centralのスタッフライターで、主にテクノロジーとゲームの最新ニュース、最高のXboxとPCゲーム、そして最も興味深いWindowsとXboxハードウェアの取材に注力しています。初代Xboxの頃からゲームと執筆に携わっており、2019年にWindows Centralとその姉妹サイトでフリーランスとして活動を開始しました。今では本格的なスタッフライターとして、Minecraft関連からWindows Centralが専門とするほぼすべての分野、特にMicrosoft関連の記事を執筆しています。