マイクロソフトの最大のキャンセルデバイスを振り返る ― 革新的なスマートフォンからデュアルスクリーンPCまで

  • abmhh
  • 0 comments
マイクロソフトの最大のキャンセルデバイスを振り返る ― 革新的なスマートフォンからデュアルスクリーンPCまで
Surface Neo、Surface Duo、Surface Mini、Lumia McLaren がバーに入ってきました... (画像提供: Windows Central)

マイクロソフトはハードウェア企業ではありませんでしたが、確かにそのアイデアに手を出したことはあります。手を出せば、実現に至らないアイデアも出てきます。

マイクロソフトの創立 50 周年を記念して過去 20 ~ 30 年間で最も有名に廃棄されたデバイスを振り返ってみたいと思います。

マイクロソフト クーリエ (2010)

Microsoft Courier ビルド

Microsoft Courier のデザイン。(画像提供: Microsoft)

Microsoft は、デュアル スクリーン コンピューティングに関する概念の探究に 10 年近くを費やしてきましたが、Microsoft Courier は、単なる研究プロジェクトではなく、何かを実現するための最初の真の社内プロジェクトでした。

Courierは、デジタルインクとペン入力、そしてタッチ操作に完全に焦点を当てたデジタルノートブックというアイデアを探求しました。7インチの同一画面2枚がヒンジ機構で連結されており、本のように開閉できる構造でした。

このデバイスは、当時Windows 8の初期開発に注力していたメインラインのWindowsとは別の、特殊なバージョンのWindowsを実行するとされていました。つまり、このデバイスではWindowsアプリは実行できないということです。

代わりに、Courierは独自のアプリプラットフォームを持つ予定でした。開発者は、このデバイスに対応させたいのであれば、専用のアプリを開発する必要がありました。全体的な体験はデジタルジャーナルを中心に構築され、仮想ページをスワイプしてメモや絵を描くことができました。

残念ながら、Courierは2010年に理由は不明ですがキャンセルされました。噂によると、このプロジェクトがキャンセルされた理由は様々で、Windows 8で動作せず、従来のWindowsアプリやMetro Windowsアプリをサポートしていなかったことなどが挙げられます。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

結局出荷されなかったものの、Courier は間違いなく、同社の将来のデュアル スクリーン製品である Surface Duo と Surface Neo の基礎を築いたと言えるでしょう。

ルミア・マクラーレン(2014)

ルミア・マクラーレン マイクロソフトバッジ50周年

Lumia McLaren に搭載された Windows Phone。(画像提供: Windows Central)

2013年、ノキアとマイクロソフトが、Lumia 1020の後継機として設計され、ユーザーが画面に触れることなくデバイスを操作できる特別な「3D Touch」機能を備えた、ユニークな主力Lumia端末を開発中であるという噂が浮上しました。

コードネーム「マクラーレン」のこの端末は、5.5インチのFHD液晶ディスプレイとアルミニウム製のユニボディ筐体を備え、当時のLumia端末のオールポリカーボネート製デザインとは大きく異なるものでした。この端末の最大のセールスポイントは、マイクロソフトと共同開発されていた3D Touchでした。

マイクロソフトはマクラーレン向けに「MixView」と呼ばれる新しいUXパラダイムを構築していました。これは、Windows Phoneのスタート画面上のアプリタイルが、ユーザーがアプリに指を合わせると小さなタイルに分割されるように設計されていました。このUXは非常にスムーズで使い心地も良かったのですが、残念ながらリリースされませんでした。

Nokia McLaren — リアル3Dタッチ搭載のスマートフォン - YouTube Nokia McLaren — リアル3Dタッチ搭載のスマートフォン - YouTube

視聴する

マクラーレン独自の機能としては、デバイスの端に内蔵されたセンサーがあり、デバイスの持ち方を識別し、画面の向きをロックするなどの操作を自動的に適用できます。アプリもこれらのセンサーを利用して、端末の端に仮想ボタンを追加し、操作を行うことも可能でした。

マクラーレンは2014年末にWindows Phoneの最新フラッグシップモデルとして発売される予定でしたが、同年夏に開発中止となりました。開発中止の理由は正確には分かっていませんが、3D Touch技術が高価で一般消費者には使いこなしにくいと判断したため、マイクロソフトが開発を中止したと考えられています。

サーフェス ミニ (2014)

ペン付き Surface Mini。 マイクロソフトバッジ50周年

Windows RT を実行する Surface Mini。

Surface Miniは、主に土壇場でキャンセルされたことで有名です。コードネームIrisのSurface Miniは、タッチとペン入力を重視した8インチのWindows RTタブレットになる予定でした。

Surface Miniの開発は2013年に始まり、2014年にSurface Pro 3と同時に発表される予定だった。このデバイスは、外出先でのメモ作成やOneNoteとの統合のためのデジタルノートブックとして設計されたiPad miniと真っ向から競合する予定だった。

ディスプレイは高解像度1080pの液晶パネルで、筐体はフェルトのような素材でできていました。筐体には、このデバイスの中心となるSurfaceペンを収納するためのペンループに取り付けられたキックスタンドが付属していました。

キャンセルされたMicrosoft Surface Mini - YouTube キャンセルされたMicrosoft Surface Mini - YouTube

視聴する

キックスタンドも独特で、2段階ではなく3段階の角度調整を可能にした初めての製品でした。ちょっとした豆知識ですが、このキックスタンドのデザインは、1年後のSurface 3にも再利用されました。

マイクロソフトは、Surface Miniの発表予定のわずか数週間前に、最終的に開発を中止しました。同社は既に販売予定の初期生産分を発注しており、マーケティング資料も完成し、すぐにでも配布できる状態でした。

なぜ中止になったのでしょうか?Windows RTが主な原因だと考えられています。Surface Miniが発表されるはずだった時点で、MicrosoftはすでにWindows RTからの撤退を決めていました。

同社はWindows 10の開発初期段階にありました。このOSは、Surface MiniなどのWindows RTデバイスには搭載されませんでした。当時、Windows 10 on Armはまだ準備が整っておらず、同社はこのデバイスの開発を中止せざるを得ませんでした。

Xbox ジュール (2014)

Xbox ジュール マイクロソフトバッジ50周年

Xbox Joule のファームウェア。(画像提供: Windows Central)

Microsoft Band の前に、Xbox Joule がありました。これは Xbox チームが考案したフィットネスウォッチのプロトタイプで、Microsoft Kinect と同期し、Kinect を活用したゲームでフィットネスと健康の統計情報を追跡することを目的としていました。

Jouleは、低解像度の1.5インチタッチスクリーンディスプレイと、心拍数、歩数、消費カロリーを計測する基本的なファームウェアを搭載していました。交換可能なバンドと充電ドックも付属していました。

インターフェースは非常に四角く、当時のWindows 8やXboxダッシュボードのデザイン言語に似ていました。ジェスチャーで操作し、画面上部から横または下にスワイプすることでアプリを終了できました。

Xbox Joule は 2014 年初頭にキャンセルされましたが、その初期の作業の多くは、2014 年後半に発売された Microsoft Band の基礎となりました。Xbox Joule がキャンセルされた理由は不明です。

マイクロソフト バンド 3 (2016)

マイクロソフト バンド 3 マイクロソフトバッジ50周年

Microsoft Band 3 は Band 2 とほとんど同じように見えました。(画像提供: Windows Central)

ウェアラブル製品と同様に、Microsoft Band 3も2016年に開発中止となりました。同社はフィットネスウェアラブル事業への参入を諦めたためです。Band 3は複数の従業員が腕に装着しているのが目撃されており、開発は中止される前にかなり進んでいました。

Band 3 は、わずかに薄くなったシャーシ、取り付けや調整が簡単な留め具を備えた新しい充電機構、水泳などの水上でのアクティビティを追跡できる新しい防水機能を特徴としています。

外観はBand 2と似ていますが、完全に同一ではありません。筐体が薄くなったことで手首へのフィット感が向上し、Band 2でよく見られた破れの問題に対処するため、耐久性も向上しているはずです。

アンドロメダの表面(2018)

アンドロメダEV4プロトタイプ

Andromedaハードウェア。(画像提供:MKBHD)

Andromedaは、Microsoftがキャンセルしたデバイスの中で最も有名かもしれません。Surface Duoとして復活しましたが、Surface DuoはAndromedaと全く同じではありませんでした。Surface AndromedaはMicrosoft初のデュアルスクリーンスマートフォンの試みでしたが、Windowsを搭載し、全く異なるユーザーエクスペリエンスを提供していました。

Andromedaデバイスは、ペンとデジタルインクを優先したWindowsのバージョンをベースに構築されました。デバイスは、磁石でデバイスの前面に取り付けられ充電可能なペンで、あらゆる考えを書き留めながら持ち運べるデジタルポケットノートになるという構想でした。

このOSはデジタルジャーナリング体験を軸に構築されました。ホーム画面は、メモを書いたり、画像を貼り付けたり、思いのままにカスタマイズできる、まるでインクで描くキャンバスのようでした。UWPアプリとスタート画面は引き続き搭載されており、左からスワイプすることでアクセスできます。

Surface Duoとは異なり、このデバイスには背面カメラが搭載されていました。また、デバイス側面の金属製レールが、手に持った時の高級感を高めています。Andromedaは2018年に開発中止となりましたが、このハードウェアは2019年にSurface Duoに再利用され、いくつかの重要な調整と変更が加えられました。

サーフェス ネオ (2021)

Surface Neo in hand 50 years of Microsoft badge

Surface Neoは、Windowsを搭載したもう一つのデュアルスクリーンコンピューターです。(画像提供: Windows Central)

Surface Neoは、Microsoftの最新のデュアルスクリーンコンピューターであり、Courierと同じ目標を掲げながらも、現代的なWindows OSの要素を取り入れています。2018年にCentaurusというコードネームで開発が開始されました。

Surface Neo は、ペンとタッチ入力の両方をサポートする 2 つの同一の 9 インチ スクリーンを備えており、360 度ヒンジ メカニズムによって結合されているため、デバイスを本のように開閉したり、完全に回転させて単一スクリーン モードにしたりすることができます。

Neoでは、Windowsアプリを実行できるWindows 10Xと呼ばれる特別なバージョンのWindowsが実行される予定でした。このバージョンのWindowsは、現在のWindows 11で見られる中央配置のスタートメニューとタスクバーインターフェースを初めて採用しました。

Surface Neo

Surface Neoにはキーボードアクセサリが付属していました。(画像提供:Microsoft)

Surface Neoの内部には、Intel Lakefieldプロセッサと8GBのRAMが搭載されています。また、Surfaceペンと新しいSurface Neoキーボードアクセサリのワイヤレス充電にも対応しており、キーボードを左画面に平らに置くことでNeoをミニノートパソコンとして使うことができます。

Microsoft が Windows 10X を廃止し、Intel が Lakefield プロセッサを放棄したため、Surface Neo は 2021 年にキャンセルされました。

サーフェス・クロノス(2022)

Surface Cronos images

キャンセルされたミッドレンジのSurface Duo。(画像提供:eBay)

Surface Duo 2の発売直後、Microsoftはデュアルスクリーンスマートフォンのミッドレンジモデルを発売する計画を撤回しました。このデバイスはコードネーム「Cronos」で呼ばれ、2021年のDuo 2と2023年のDuo 3の間のつなぎとして発売される予定でした。

Cronosはオールプラスチック製の外装と、背面にデュアルカメラアレイを搭載していました。ディスプレイも廉価版で、Duo 2にあった湾曲したグランスバーは廃止されました。このデバイスは価格を抑えるために、あらゆる面で手抜きをしていました。

残念ながら、デュアルスクリーンデバイスはうまく機能しないと判断したため、このデバイスは廃棄されました。CronosとDuo 3はどちらも廃棄され、同社は真の折りたたみ式スクリーンスマートフォンの開発に着手しました。

2023年に、マイクロソフトは携帯電話ハードウェアをさらにリリースする計画をすべてキャンセルする予定です。

ザック・ボウデンはWindows Centralのシニアエディターで、2016年からこのサイトに携わっています。Windows、Surface、そしてハードウェアの世界を独占的に取材しています。また、希少なMicrosoftのプロトタイプデバイスの熱心なコレクターでもあります。TwitterとThreadsで最新情報をお届けします。