フォールアウトのクリエイター、ティム・ケインが伝説のRPGの名前の由来を明かす

  • abmhh
  • 0 comments
フォールアウトのクリエイター、ティム・ケインが伝説のRPGの名前の由来を明かす
フォールアウト
(画像提供:Xbox Game Studios)

知っておくべきこと

  • 終末後の世界を舞台にしたRPGシリーズのクリエイター、ティム・ケイン氏は、インタープレイ・エンターテインメントがどのようにしてこのフランチャイズの名前を決めたのかを明らかにした。
  • タイトル選びに苦労した後、ケイン氏はブレインストーミングセッションを開催し、スタジオの開発者たちがさまざまな提案を出した。
  • それらの名前の 1 つが Fallout であり、Cain 氏が Interplay の創設者 Brian Fargo 氏と話し合った結果、この名前が採用されました。

Falloutは史上最高のRPGシリーズの一つですが、オリジナルの開発者がどのようにその名前を決めたのか疑問に思ったことはありませんか?もしそうなら、その答えがついに明らかになりました。シリーズのクリエイター、ティム・ケインが、Interplay Entertainmentが1996年、つまりFallout: A Post Nuclear Role Playing Gameの発売1年前に、このタイトルを選んだ経緯を明らかにしたのです。

「ゲームの名前を考えるのは本当に難しいんです。特に新しいゲームで、新しいメカニクス、新しい設定、新しいキャラクターが登場するとなると…クリエイティブな人材がチームを組んで開発に取り組んでいて、『ドカン!これだ!』って簡単に思いつくと思うでしょうが…そうはいかないんです」とケイン氏はYouTubeチャンネルの動画で、インタープレイが名前選びに苦労した経緯について語った。「ゲームのエッセンスを捉えた一言二言を考えるのは難しいんです」。ケイン氏はまた、開発者たちは、意味深なタイトルや、都合の悪い頭字語になってしまうようなタイトル、使い古された用語を含むタイトルを避けたかったとも述べた。

続きを読む

ケインがFalloutを単独で開発し始めた当初は、彼が試していた様々なエンジンに付けていた名前にちなんで、単に「Test Bed」と名付けられていました。その後、InterplayがGeneric Universal RolePlaying System(GURPS)の使用ライセンスを取得すると、名称はGURPSに変更されました。チームがゲームの舞台設定を作り始めてから、このプロジェクトは初めて「Vault 13」という正式な名前になりました。これは、ゲーム開始時の地下バンカーに由来しています。しかし、ケイン氏はすぐにVault 13では不十分だと気づきました。

「『もし続編を作ることになったら、このゲームを『Vault 13』と呼ぶことはできない。だって、一体何の続編になるんだ? Vault 13…2? Vault 14? もっとVault 13?」と、私は言いました。「だから、もっといい名前を考え出さなきゃいけないって言ったんです」

ケイン氏は、開発者たちがブレインストーミングを行い、チームメンバーに思いついたことを何でも提案するよう促したと説明した。「会議室に集まって、とにかくアイデアを出すように頼みました」とケイン氏は述べた。「そして、『どんなアイデアも批判しない』と事前に言っておきました。もちろん、今になって批判することもあるかもしれませんが」と付け加えた。

フォールアウト1

1997年発売の『Fallout: A Post Nuclear Role Playing Game』(シリーズ第1作)のカバーアート。(画像提供:Interplay Entertainment)

1996年の「ゲームの名前付け」メモを読み返すと、ケイン氏は満面の笑みで、このセッションで出されたあらゆる提案を列挙した。そこには「The Vault」「Ground-Zero」「Survivors」「Warriors of the Apocalypse」「Radstorm」(「あれは俺の案だったと思う」とケイン氏は顔をしかめて言った)、「Nuclear Winter」「Doomsday Winter」「After the Bomb」など、数え切れないほど多くの名前が含まれていた。しかし、その中に「Fallout」という名前もあった。当初はケイン氏は気に入らなかったものの、Interplayの創設者ブライアン・ファーゴ氏(現在は「Wasteland 3」の開発元であるinXile EntertainmentのCEO)の承認を得て、最終的には気に入ったという。

「ブライアン・ファーゴと時々ミーティングをして、このリストの中で一番良いと思うものを提案していました…Falloutについては触れなかったと思います。当時の私のプログラマー脳は『Fallout? 放射性降下物なんてないよ。80年も経ってるんだから、あんな電離放射線はもう減衰してる』って感じでした」とケイン氏は当初の意見を揶揄しながら語った。「翌日、ブライアンが戻ってきて、『Falloutにしたらどうだ? いい名前だし、単語だし、おそらく短縮もされないだろう』と言ったんです…でも、私はあまり気に入らなかったので、『考えさせてください』と言いました」

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

「案の定、翌朝目が覚めて『Falloutって、実はすごくいい名前だ』と思ったんです。チームに提案してみたら…あっという間に、みんな気に入ってくれました。『Fallout』は短くていい名前だし、ゲームの本質を捉えている」と彼は続けた。「『Fallout』と聞くと、すぐに『これはきっと終末後の世界を舞台にしたゲームだろう。しかも、ハッピーな終末後のゲームではないだろう』と思うでしょう。だから『Fallout』はまさにぴったりだったんです。そして、シリーズ全体の名前の由来もそこにあります」

Fallout 1、Fallout 2、Fallout 3、Fallout: New Vegas、Fallout 4 Fallout 76 、Fallout Tactics: Brotherhood of Steelを含むすべてのFalloutゲームは、Xboxコンソール、Windows PC、またはその両方でプレイできます。Xbox Game Pass Ultimateサブスクリプションにご加入いただくと、これらのゲームのほとんどを両方のプラットフォームでプレイできます(Fallout 1、2、およびTacticsはPCのみ)。

ブレンダン・ローリーは、Windows Centralのライターであり、オークランド大学を卒業しています。幼少期からビデオゲームに情熱を燃やし、その熱狂的なファンです。2017年の夏からTeam WCで執筆活動を行い、ゲーム、Xbox、Windows PCに関するニュース、論説、レビュー、その他様々な記事を執筆しています。彼の一番のお気に入りゲームはおそらくNieR: Automataですが、Elden Ring、Fallout: New Vegas、Team Fortress 2も候補に挙がっています。執筆やゲームをしていない時は、面白い新作映画やテレビ番組を観ているか、たまには外に出かけてみていることが多いです。Twitter(X)で彼をフォローしてください。