PrismXR Vega T1ワイヤレスゲーミングイヤホンレビュー:SteamデッキとROG Allyに最適なアクセサリ

  • abmhh
  • 0 comments
PrismXR Vega T1ワイヤレスゲーミングイヤホンレビュー:SteamデッキとROG Allyに最適なアクセサリ

PrismXR Vega T1ワイヤレスゲーミングイヤホンは、競合製品よりも低価格でありながら、携帯型ゲーム機ユーザーにとって優れた選択肢となっています。USB-CポートまたはBluetooth搭載デバイスとシームレスに連携し、利便性と汎用性を提供します。ワイヤレスレシーバーがBluetoothペアリングの手間を省き、デバイスの切り替えもスムーズです。音楽再生中の音量レベルが気になる方もいるかもしれませんが、全体的なパフォーマンスと手頃な価格を考えると、PrismXR Vega T1は魅力的な選択肢であり、私は毎日愛用しています。

長所

  • +

    USB-CとBluetoothによるシームレスな接続

  • +

    ゲームに最適な低遅延

  • +

    十分なバッテリー寿命と急速充電

  • +

    EQカスタマイズ用の付属アプリ

  • +

    競合他社よりも低価格

短所

  • -

    音楽の音量レベルはもっと良くなるかもしれない

  • -

    色は1色のみ

Windows Central を信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、当社の専門レビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

ゲーミングイヤホンを初めて市場に出回った時、ゲーミングアクセサリーがひしめき合う中で、一時的な流行に過ぎないだろうと思っていました。しかし、どうやらゲーミングイヤホンは定着しつつあるようです。VRや携帯ゲーム機の選択肢が増えるにつれ、ゲーミングイヤホンの需要は日に日に高まっています。そこで、実際に試してみて、一体何がそんなに話題になっているのか、そして普通のイヤホンと比べて実際にどのような違いがあるのか​​を確かめてみることにしました。その結果、PrismXRイヤホンと私の間はもはや切っても切れない関係になりました。Steam Deck、ROG Ally、その他の携帯ゲーム機で長時間ゲームをプレイするなら、PrismXRをぜひチェックしていただきたい理由を以下にご紹介します。

PrismXR Vega T1:価格、発売時期、スペック 

画像

1

4

PrismXR ワイヤレスゲーミングイヤホン
(画像提供:ジェニファー・ヤング - Windows Central)

PrismXRは拡張現実(XR)向けの製品とアクセサリーを専門としており、その名が付けられています。これは仮想現実(VR)と拡張現実(AR)を包括しており、同社の製品はVRヘッドセットと並んでよく見かけますが、この「ゲーミングイヤホン」はUSB-CポートまたはBluetoothを搭載したあらゆる機器のオーディオに使用できます。私の場合は、Steam DeckとLogitech G Cloudで携帯ゲームをするのに使用しました。Amazonで69.99ドルで販売されており、執筆時点ではセールで10ドル引きになっています。

スワイプして水平にスクロールします

カテゴリプリズムXR ベガ T1
ドライバー有線、取り外し可能なUSB-Cケーブル、10フィート
ドライバー直径Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10|11
接続性Bluetooth範囲10mまたは2.4Gz USB-Cレシーバー(5m範囲)
充電USB-CまたはワイヤレスQi
充電時間1.5時間
バッテリー寿命最大6時間、ケース使用時は24時間
周波数応答20Hz~20kHz
防水等級IPX4

PrismXR Vega T1: 良い点

画像

1

2

PrismXR ワイヤレスゲーミングイヤホン
(画像提供:ジェニファー・ヤング - Windows Central)

続きを読む

正直なところ、ゲーミング専用のイヤホンを買うなんて、これまでずっと少しためらっていました。でも、このPrismXRイヤホンは、今まで買うなんて考えもしなかったものになりました。紛失した時はパニックになり、すぐにAmazonで買い直しました。Steamデッキでの日々のゲームプレイに欠かせない存在になりました。(しかも、購入ボタンを押す前にソファの横で見つけたんです、よかった!)

私たちの切っても切れない関係の秘密は、USB-Cポート搭載のあらゆるデバイスに接続できるこの素晴らしいワイヤレスレシーバーにあります。従来のBluetooth接続とは異なり、PrismXRはデバイスの切り替えプロセスを簡素化し、真の時間節約を実現してくれます。

イヤホンは既に持っていて、Earfun Air Proというなかなか良いイヤホンなんですが、仕事中やゲーム中にPC、モバイル、Steam Deckを切り替えながらBluetoothをいじっていると、しょっちゅう怒り狂ってしまいます。何と言っても、私は赤毛で、すぐに怒ってしまうんです。 

PrismXR ワイヤレスゲーミングイヤホン

このドングルは命の恩人です(画像提供:ジェニファー・ヤング - Windows Central)

はい、Bluetooth経由でイヤフォンに接続されているデバイスを切断して新しいデバイスを接続することはできますが、時間は貴重です。PrismXRなら、レシーバーをSteamデッキやノートパソコンに接続するだけですぐに使えます。

これらは私の生活を楽にしてくれます。それが素晴らしいガジェットの目的ではないでしょうか?

それらは私の生活を楽にしてくれます。素晴らしいガジェットの目的はまさにそれではないでしょうか?ノートパソコンでYouTubeを見てからSteamデッキでBaldur's Gate 3をプレイする時、まだ序盤のパートナーのストーリーを邪魔したり、プレイ時間の90%をアスタリオンとの恋愛に費やしていることを彼に知られたりすることはありません。彼の判断なんてもう必要ありません。

Xbox Game Passのゲームをクラウド経由でプレイするためにLogitech G Cloudに切り替えたい時は、ドングルを差し込むだけです。本当に簡単です。

画像

1

2

PrismXR ワイヤレスゲーミングイヤホン
PrismXR ワイヤレスゲーミングイヤホン(画像提供:Jennifer Young - Windows Central)

2.4GHzレシーバーはUSB-Cポートを備えたあらゆる機器に接続できるので、ノートパソコンだけでなく携帯機器でも使用できます。

レシーバー自体はパススルー充電が可能なため、デバイスのポートを占有することを心配する必要がなく、利便性の面でも大いに優れています。 

利便性だけではありません。このイヤホンはVR向けに特別に開発された低遅延機能を搭載しており、他のゲーム用途にもメリットをもたらします。特にCOD: MobileやPUBGといった対戦型モバイルゲームをプレイするなら、間違いなく重宝するでしょう。11mmダイナミックドライバーはバランスの取れた周波数帯域(20Hz~20kHz)を再生し、深みのある低音、クリアな中音域、そして精確な高音域を実現。ゲームや動画視聴に最適です。

イヤホンとレシーバーは、魅力的なマグネット式のケースに収納されており、充電も可能。1回の充電で最大24時間使用できます。私は11月からイヤホンを使用していますが、充電を忘れてバッテリーが切れてしまったのは一度だけです。USB充電器、付属ケーブル、あるいはQi充電パッド(お持ちであれば)でも充電できます。

スマートフォンにダウンロードできるアプリを使えば、接続タイプ、EQプリセット、そしてBluetoothとワイヤレスレシーバーの両方を使って異なる音源から音声を供給し、通話とゲームを同時に楽しめる革新的なChatmix機能など、詳細なカスタマイズが可能です。イヤホンには便利なタッチコントロールも搭載されており、音楽を聴く際にタップするだけで曲をスキップできます。アプリでタッチコントロールの動作を変更することもできますが、私はデフォルト設定のままにしています。 

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

PrismXR Vega T1: あまり良くない点

PrismXR ワイヤレスゲーミングイヤホン

マグネット式ケースがイヤホンに高級感を与える(画像提供:ジェニファー・ヤング - Windows Central)

PrismXR Vega T1イヤホンについて、特にネガティブな点はありません。毎日使っていて、もう手放せません。一つだけ難点を挙げるとすれば、音楽を聴く時の音量が物足りないことです。私は音量を11まで上げて耳鳴りがするくらいまで聞くのが好きなのですが、このイヤホンの音量は控えめです。とはいえ、普段は音楽を聴く時は本格的なヘッドホンを使っています。

音楽を聴くためにジムで使うのは、ジムにいる時だけです。自慢ではありませんが、私の筋肉量と体力はパイ生地くらいしかありません。でも、頑張っています。ジムにいる時は、最高の音質かどうかは気にしません。ただ、痛みから気を紛らわせたいだけなんです…

PrismXR ワイヤレスゲーミングイヤホン

PrismXRワイヤレスゲーミングイヤホンは、ゲームやYouTubeの視聴には最適ですが、音楽再生にはもう少し良いかもしれません。  (画像提供:Jennifer Young - Windows Central)

音量はちょっとした不満で、90 年代からイヤホンを最大音量にして耳を痛めてきたせいかもしれません。アプリの VegaBlast 設定で音量を上げることは できますが、ボーカルが歪んでしまうと思います。

PrismXR Vega T1:競合製品

Razer Hammerhead 第2世代ワイヤレスイヤホン

Razer Hammerhead イヤホン RGB (画像提供: Ben Wilson | Windows Central)

ゲーミング用に特別に販売されているイヤホンは、ごく最近の現象なので、あまりレビューしていません。もちろん、はるかに有名で人気のゲーミングブランドの Razer Hammerhead ワイヤレスイヤホンもありますが、これは 129.99 ドルもしますし、もちろん Razer 独自の RGB ライティングも含まれており、これが気に入るかどうかは人それぞれです。Razer より少し安価な選択肢としては、Amazon で 99.99 ドルで販売されている Asus ROG Cetra True ワイヤレスイヤホンがあります。より高価でプレミアムな選択肢としては、小売価格 229.99 ドルですが、40% オフのオファーがよく出される Logitech G Fits があります。ただし重要なのは、これらのオプションのいずれにも、デュアルオーディオと複数のデバイスとの真のシームレスなワイヤレス接続を可能にするワイヤレスレシーバーが付属していないことです。これらはすべて Bluetooth に依存していますが、はるかに安価な PrismXR イヤホンで得られる価値を確認するために、一見の価値はあります。

他に見つけた、非常に便利なワイヤレスレシーバーを搭載している製品としては、EPOS GTW 207 ハイブリッドワイヤレスイヤホン(133ドル)とJBL Quantum TWS Air(99.95ドル)があります。セール時期によって最安値を探すのは常に重要ですが、PrismXR Vega T1は常に最も安く、それでいて高級感も保っていると感じています。 

PrismXR Vega T1: 買うべきでしょうか? 

...ならこれを買ってください。

  • Steam DeckやROG Allyのようなゲーム用ハンドヘルドを持っていて、遅延が最小限のシンプルなオーディオソリューションを求めている
  • ゲームをしながら同時に電話に出たい
  • 複数のデバイスを同時に使用し、Bluetoothをいちいち操作したくない

...の場合はこれを購入しないでください。

  • 音楽に最高のオーディオ体験を求めるなら
  • 24時間よりも長いバッテリー寿命が欲しい

結論として、PrismXR Vega T1 VRワイヤレスイヤホンは、パフォーマンスと手頃な価格のバランスが取れており、この価格帯でこれ以上のものをお勧めできるとは到底言えません。Steam Deckでの夜のゲームセッションや、日々のデバイス切り替えが、このイヤホンのおかげで本当に快適になりました。もちろん、ゲーミング専用のイヤホンが絶対に必要な人はいませんし、どんな価格帯のベーシックなBluetoothイヤホンでも同等の機能は果たせますが、PrismXR Vega T1ほど簡単かつ効率的には機能しません。ですから、私にとっては、このイヤホンはもう手放せないデバイスです。 

Prism Vega T1 VR ワイヤレスゲーミングイヤホン

Prism Vega T1 VR ワイヤレスゲーミングイヤホン

PrismXR Vega T1ワイヤレスゲーミングイヤホンは、シームレスな接続性、没入感あふれるゲームプレイを実現する低レイテンシー機能、そしてバランスの取れたオーディオスペクトルを提供する11mmダイナミックドライバーにより、ゲーミングオーディオ体験を革新します。ワイヤレスレシーバーはデバイス切り替えを迅速に行うため、利便性と最高のパフォーマンスを求める携帯型ゲームプレイヤーにとって欠かせないパートナーとなります。

ジェンはWindows Centralのニュースライターで、ゲームとMicrosoft関連のニュースを専門に扱っています。ダークソウル、ドラゴンエイジ、ディアブロ、モンスターハンターなど、魔法の武器でモンスターを倒すゲームなら何でも大好きです。ゲームをしていない時は、ホラーか安っぽいリアリティ番組を観ています。カーダシアン家がどちらのカテゴリーに当てはまるかはまだ決めていません。ディアブロファンのつぶやきや、イギリスの天気に関する愚痴をもっと聞きたい方は、Twitter(@Jenbox360)でジェンをフォローしてください。