報道によると、マイクロソフトは資金提供を中止するわずか 1 日前に Romero Games と会談したが、それについては一切何も語らなかった。

  • abmhh
  • 0 comments
報道によると、マイクロソフトは資金提供を中止するわずか 1 日前に Romero Games と会談したが、それについては一切何も語らなかった。
ジョン・ロメロ
『DOOM』で有名なジョン・ロメロは、マイクロソフトの気まぐれな行動によってスタジオ全体を失いました。 (画像提供:ゲッティイメージズ)

先週のマイクロソフトの人員削減、一時解雇、キャンセルの影響は続いており、この最新の報告書は、事態がどのように処理されてきたかについてかなり暗い見通しを描き出している。

ロメロ・ゲームズがマイクロソフトからの資金援助を受けて新作を開発中であると報じられたが、先週の一連の予算削減によりその後キャンセルされた。

しかし、Microsoftの評判をさらに悪くする報道もなされている。thejournal.ie(PC Gamer経由)によると、MicrosoftはRomero Gamesの母国アイルランドからスタジオと会談したばかりだったという。

そして、これから何が起こるかについては全く何も言わなかった。

具体的には、ロメロゲームズの従業員は、スタジオは「この事件が起こる前日に出版社と会議を行っていたが、このことに関しては何も言及されていなかった」と主張している。

DOOMピストルの画像

ロメロゲームズは、id Softwareの共同創業者であるジョン・ロメロが率いていました。(画像提供:ベセスダ・ソフトワークス)

同じ元従業員は、名前が明かされていないFPSタイトルの開発はかなり順調で、別の資金源を探しているとも述べた。しかし、現時点ではスタジオは完全に「閉鎖的」な状態にある。

これらすべてによる人的被害が最も衝撃的なのは明らかだが、この報告書は、少なくともロメロ ゲームズに関して、マイクロソフトがどのようにビジネスを展開してきたかについて、非常に非難すべき状況を描き出している。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

当然のことながら、上場企業であれば、こうした情報は可能な限り秘密にしておくでしょう。少なくとも、株価のことなど誰かが考えるのではないでしょうか。しかし、これは最悪の仕打ちだと感じます。文字通り、スタジオと会い、いつも通り業務を行い、まるで全てが順調に進んでいるかのように振る舞っていたのに、24時間後に突然、事態が急転するなんて。

マイクロソフトはもっと優れているべきだ。どんな企業ももっと優れているべきだ。

もちろん、影響を受けたのはRomero Gamesだけではありません。報道によると、『Forza Motorsports』の開発元であるTurn 10は最大50%の人員削減を受け、『Forza Horizo​​n』のPlayground Gamesのサポートスタジオとして再編されたとのことです。

Rare 社は Everwild のキャンセル、The Initiative の終了、Perfect Dark のキャンセルを目の当たりにしました。ZeniMax Online で開発中のタイトルもキャンセルされましたが、どうやら Microsoft Gaming の CEO である Phil Spencer 氏は、このゲームをとても楽しんでいたようです。

同僚のコール・マーティンが最近、「Xboxは2025 Showcaseで発表されたゲームは全て発売予定だと言っているが、なぜそれを信じるべきなのか?」と書いた。これはもっともな疑問であり、ゲーマーが同社に対して懐疑的な態度を取っているとすれば、マイクロソフトは自らを責めるしかない。

フィル・スペンサーは既に来年発売予定の『Forza Horizo​​n』の新作、『Gears of War』のE-Day、そして『Halo』の新作の可能性について示唆しています。『Fable』もまだ発表を待っており、他にもまだ耳にしたことのないプロジェクトがいくつかあるでしょう。

Forza Horizo​​n や Gears of War などの大ヒット作が実際に安全であることを望みますが、残りのゲームも安全であると本当に断言できますか?

Romero Games が新たな資金源を見つけて、私たちが彼らの努力の成果を体験できるようになることを願っています。

リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。