2025年7月前半にWindows 11 Insider Programに登場した新機能トップ6

  • abmhh
  • 0 comments
2025年7月前半にWindows 11 Insider Programに登場した新機能トップ6

2025年7月前半、MicrosoftはWindows 11のプレビュービルドを少なくとも6つリリースしており、そのうち4つはバージョン24H2開発のCanaryチャネルとBetaチャネルに属しています。また、バージョン25H2開発の一環として、Devチャネルでも2つのプレビュービルドを公開しています。

カナリア チャネルでは、次のことが確認されました。

  • 27891
  • 27898

開発チャンネルの場合:

  • 26200.5670
  • 26200.5702

ベータ チャネルの場合:

  • 26120.4520
  • 26120.4733

これらのプレビューでは、ソフトウェア大手のWindows 11バージョン25H2向けに多数の新機能とビジュアル改善が発表されました。しかし今回は、Canaryチャネルのデバイスに、これまで待たれていたいくつかの変更が加えられました。

バージョン25H2の開発の一環として、Microsoftはパスキーのサードパーティプロバイダーへのサポートを追加しました。さらに、このバージョンのビルドの一部として、管理者保護セキュリティ機能と、画像の説明を生成する新しい「Click to Do」アクションも追加しました。

このガイドでは、2025 年 7 月の前半に Windows Insider Program で利用できる最も重要な機能と変更点について説明します。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

2025年7月のWindows 11 Insider Programの主な改善点

過去 6 回のプレビュー ビルドでの多数のマイナーな改善に加えて、Microsoft は次のような変更にも取り組んできました。

1. 迅速なマシン復旧

Windows 11 ビルド 27898 で、Microsoft は、起動失敗時のダウンタイムを短縮することを目的としたクイック マシン リカバリ (QMR) 機能を導入しました。

回復機能は、Windows 回復環境 (WinRE) と Windows Update システムを通じてブートの問題を検出し、解決することで機能します。

実際には、バグのあるアップデートやその他の問題により起動プロセス中に問題が発生した場合、コンピューターはインターネットに接続して診断ログをアップロードし、Microsoft が対象の修正プログラムをダウンロードして適用できるようになります。

QMR は Windows 11 Home ではデフォルトで有効になっていますが、Windows 11 Pro では手動で構成できます。

この機能を設定するには、[設定] > [システム] > [回復] > [クイック マシン回復]に移動します。

クイックマシンリカバリ(QMR)

(画像提供:マウロ・フクラク)

この新しいページでは、機能をオンまたはオフにできるほか、さらに重要な点として、コンピューターがチェックする間隔を管理したり、デバイスを再起動して対象となる修正を受け取ったりすることができます。

修正が適用されたかどうかは、[設定] > [Windows Update] > [更新履歴]からいつでも確認できます。

この機能は Canary チャネルでは新しく導入されましたが、Quick Machine Recovery は以前からさまざまな Insider チャネルを通じて利用可能でした。

また、同社はこの新しい回復機能を次回のパッチ火曜日アップデートで展開する予定です。

2. アダプティブエネルギーセーバー

Microsoft は、省エネルギーモードの新しい「アダプティブ」オプションにも取り組んでいます。

このオプションは、最適化されたエクスペリエンスと Windows Health バックグラウンド サービスを使用します。新しい機能の基本は、システム テレメトリを監視し、必要に応じて「省エネルギー」を自動的にオンにすることです。

この機能をオンにするには、「設定」>「システム」>「電源とバッテリー」に移動し、「省エネルギー」をクリックして、「アダプティブ」オプションを選択します。

アダプティブ省エネモード

(画像提供:マウロ・フクラク)

Adaptive Energy Saver は、ビルド 27898 以降、バッテリー バックアップを備えたラップトップおよびデスクトップ コンピューターで利用できます。ただし、この機能は、Dev チャネルと Beta チャネルでも以前から利用可能でした。

3. アプリの許可ダイアログ

このオペレーティング システムでは、Microsoft は、アプリが位置情報、マイク、カメラへのアクセスなどの特別な権限を必要とするときに画面に表示されるモーダル ダイアログに視​​覚的な変更も加えています。

この再設計の一環として、アプリが高度を必要とする場合と同様に、必要なアクションに注目を集めるために、ダイアログが画面の中央に表示され、背景の残りの部分が暗くなるようになりました。

アプリの権限のモーダルダイアログが淡色表示になりました

(画像提供:マウロ・フクラク)

この変更は、Canary チャネルでのビルド 27898 のリリースで初めて導入されましたが、現在は Dev チャネルと Beta チャネルでも利用できます。

4. 管理者保護

Windows 11 では、管理者保護は、署名されていないアプリケーションや信頼されていないアプリケーションで昇格が必要な場合に承認ダイアログを生成する、さらに別のセキュリティ レイヤーを追加する新しいセキュリティ機能です。

この機能はユーザーアカウント制御(UAC)機能に似ているように見えるかもしれませんが、両者の動作は異なります。UACは、管理者権限が必要な操作を行うたびに同意ダイアログを表示することで、不要なシステム変更を防ぐことを目的としています。

ユーザーアカウント制御は、プロセスの一環として、ユーザーがログインする際に2つのトークンを作成します。1つは標準ユーザートークン、もう1つは管理者トークンです。昇格を必要とするアクションを実行する場合、システムは管理者トークンを使用して昇格を行います。

問題は、これらのトークンは両方ともユーザーのプロファイルにアクセスできるため、バイパスされ、潜在的なセキュリティの脆弱性が生じる可能性があることです。

一方、管理者保護は、分離された管理者トークンを作成するために、別個の非表示のシステム管理アカウントを作成する、より高度なアプローチです。

昇格に同意するように求められたら、システムは要求に応じて別のユーザー アカウントを作成し、アクションが完了するとそのアカウントは破棄されます。

このセキュリティ機能は、Windows セキュリティ > 管理者保護でトグル スイッチをオンにしてコンピューターを再起動することで有効にできます。

管理者保護

(画像提供:マウロ・フクラク)

管理者保護は、Windows Insider プログラムにしばらく前から含まれていましたが、最近、Dev チャネルのビルド 26200.5702 に展開されました。

5. 外部プロバイダーのパスキー

Windows 11は、サードパーティ製のパスキープロバイダーをサポートするようになりました。Devチャネルのビルド26200.5670以降、Microsoftは1Passwordとの提携を発表し、同社のパスキーソリューションをオペレーティングシステムに統合しました。

つまり、1Password でパスキーを作成、保存、使用し、Windows 11 上の Windows Hello で使用できるようになります。

Windows 11でパスキープロバイダーを有効にする

(画像提供:マウロ・フクラク)

この統合を使用する場合は、まず 1Password (ベータ版) の最新バージョンをインストールし、次に[設定] > [アカウント] > [パスキー] > [詳細オプション]で「1Password」プラグインを有効にする必要があります。

手順を完了すると、1Password に保存したパスキーを使用したり、新しいパスキーをサービスに保存したりできるようになります。

認証の時間が来たら、プロンプトが表示され、1Password 統合を選択して続行できます。

6. 画像の説明をクリックする

Copilot+ PC をお持ちの場合、ビルド 26200.5702 以降、開発チームは Click to Do を更新し、AI を使用してスナップショット上の画像、チャート、グラフを説明する新しいアクションを追加しました。

この機能を初めて使用する場合、システムはインターネット接続を必要とせずにデバイス上で情報を処理するために追加の AI モデルをダウンロードする必要があります。

この機能を試すには、コンテンツのある画面で Click to Do を開き、画像を右クリックして「画像の説明」オプションを選択します。

クリックして画像の説明を行ってください

(画像提供:Microsoft)

現在、この機能は Snapdragon Copilot+ PC で利用可能ですが、同社は今後のアップデートで Intel と AMD のサポートも開始する予定です。

これらは、前回のWindows Insider Programのまとめ記事以降、Microsoftが取り組んでいる主な機能と変更点です。ただし、同社はこれまで他のチャネルで提供されていた、いくつかの小さな修正やその他の機能も展開しています。

最後に、Dev チャネルはバージョン 25H2 開発に属し、Beta チャネルはバージョン 24H2 に属していますが、これらのチャネルのプレビューは実質的に同じです。

その他のリソース

Windows 11 と 10 を最大限に活用するための、より詳しいハウツーガイド、トラブルシューティングのアドバイス、重要なヒントをご覧ください。こちらからご覧ください。

  • Windows CentralのWindows 11 — 知っておくべきことすべて
  • Windows Central の Windows 10 — 知っておくべきことすべて