PS5 の価格上昇: Xbox Series X もこの傾向に追随するか?

  • abmhh
  • 0 comments
PS5 の価格上昇: Xbox Series X もこの傾向に追随するか?
Xbox Series X と Xbox ワイヤレス コントローラーの画像。
(画像提供:マット・ブラウン|Windows Central)

ソニーは、PlayStation 5の価格を7地域で即時値上げすることを発表した。同社は木曜日にこの決定に関するブログ記事を掲載し、この値上げは世界的な価格上昇を引き起こしている現在の経済動向に起因すると説明した。「世界的なインフレ率の上昇」と「為替の不利な動向」が主な要因として挙げられ、世界中に広がる経済的困難を反映している。

この値上げは、英国、ヨーロッパ、日本、中国、オーストラリアなど、ソニーの主要市場のほとんどにおけるPlayStation 5の価格に影響します。ソニーはカナダとメキシコでPlayStation 5の価格を値上げすることを決定しましたが、米国での価格は現時点では変更ありません。この値上げにより、ほとんどの地域で各コンソールの発売時の小売価格と比較して約10%の値上げとなります。

この動きは予想外ではあったものの、多くの業界に蔓延する経済的な不確実性を反映しており、既に異様な状況にあるゲーム機の世代における新たな章を告げるものである。PlayStation 5とXbox Series Xは、COVID-19パンデミックからほぼ1年を経て発売されたが、世界的なチップ不足により、既に高い需要が見込まれていたにもかかわらず、供給が逼迫している。新型ゲーム機の在庫不足はどの機種にも予想されていたものの、マイクロソフトとソニーは2022年も需要に完全に応えられず、再入荷のたびに店頭の在庫が空になっている。この状況はすぐに変わる気配もない。

ソニーとマイクロソフトは、より多くのゲーム機が消費者の手に渡り、その差を縮め始めている兆候が見られます。しかし、現在の経済環境は両社の歩みを鈍化させており、高インフレによる原材料費と製造コストの高騰も懸念されます。

XboxシリーズSコンソール

(画像提供:マット・ブラウン|Windows Central)

PlayStation 5の直近の値上げは、利益率の低さで知られるこのハードウェアシリーズの裏側にある課題を浮き彫りにしています。ソニーはPlayStation 5の通常販売で利益を上げ始めたと発表していましたが、同社のコンソール事業をこれほどまでに収益性の高いものにしているのは、それを支えるソフトウェアとサービスです。マイクロソフトは以前、コンソールの販売が赤字であることを発表しており、拡大を続けるXbox関連サービスも長期的な収益の基盤となっています。

PlayStation 5の今回の値上げは、現世代のゲーム機における歴史的な一章であり、本来であれば価格が下落する時期に到来したと言えるでしょう。従来のPlayStation 4とXbox Oneは、発売からわずか2年足らずの2015年に正式な値下げが行われ、その後数年間でより強力な後継機が発売されました。しかし、PlayStation 5とXbox Series Xは、Meta's Quest 2バーチャルリアリティヘッドセットなどの製品で同様の値上げが行われた後、値上げが実施されました。

マイクロソフトはXbox Series XとXbox Series Sの価格変更を発表しておらず、両機種ともPlayStation 5ファミリーと競合可能な価格設定となっている。マイクロソフトが、上昇するバックグラウンドコストを相殺するために同様の価格変更を検討しているかどうかは不明である。マイクロソフトはコメント要請に直ちに回答しなかった。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

Xbox Series XとXbox Series SはPlayStation 5と類似したビジネスモデルで運営されていますが、価格上昇の必要性を減らせる違いがあります。ソニーはPlayStation本体で高い利益率を誇る一方で、マイクロソフトはXbox Game Passを含むXboxソフトウェアとサービスのサポートに軸足を移しています。このゲームサブスクリプションサービスは、PCやモバイルへの投資拡大など、従来の筐体以外にもXboxの収益源を多様化するための様々な取り組みを伴っています。また、Xboxブランドは時価総額2兆ドルを超える企業に属しており、ゲームプラットフォームの成長に必要なコストをさらに削減できるというメリットがあります。

Gamescom 2022 での Xbox PC ゲーム パス

(画像クレジット:ジェズ・コーデン|Windows Central)

Xbox Series Xの値上げが近いかどうかは現時点では不明ですが、マイクロソフトは新たな逆風の影響を軽減できる独自の立場にあります。また、価格差はマイクロソフトにPlayStationとXboxの販売差を埋める競争上の優位性を与えており、最近の資料によるとPlayStation 4の販売台数はXbox Oneの2倍以上だったことが確認されています。

PlayStation 5の直近の値上げは、現代の製造業の課題を反映しており、短期的には改善の兆しはほとんど見られません。マイクロソフトがこれにどう対応するかはまだ分かりません。身近な製品の価格上昇は、日本のゲーム大手マイクロソフトだけに限った話ではありません。しかし、新しいXbox本体の購入を検討しているのであれば、特に価格がすぐに下がる見込みがないのであれば、躊躇する理由はほとんどないでしょう。

マット・ブラウンは、かつてFutureのWindows CentralでXbox & PC担当シニアエディターを務めていました。7年以上にわたりコンシューマーテクノロジーとゲーム業界の取材に携わり、現在はMicrosoftのゲーム業界に注力しています。Twitterで@mattjbrownをフォローできます。