Windows 11のXboxアプリは、Project Kennanハンドヘルドにちょうど間に合うように便利な機能を獲得しました

  • abmhh
  • 0 comments
Windows 11のXboxアプリは、Project Kennanハンドヘルドにちょうど間に合うように便利な機能を獲得しました
ROG Ally のコンパクト モードの Xbox アプリ。
(画像提供:Windows Central)

ROG Allyなどの携帯型ゲーム機におけるWindows 11に対するこれまでの大きな批判の一つは、UIの使いにくさです。Windowsはそもそも小さな画面向けに設計されていないのです。

初の「Xbox ハンドヘルド」、別名 Project Kennan (このデバイスについては既にレポート済みで、最近初めての写真撮影も行われました) の登場に伴い、Microsoft は Xbox アプリに小さいながらも重要な追加機能をいくつか追加し始めています。

The Verge の Tom Warren 氏によって最初に報告されたように、Windows 11 上の Xbox アプリは、コンパクト モードのときに、時計、バッテリー ステータス、Wi-Fi などの便利なシステム情報を表示するようになりました。

Windows版Xboxアプリに、コンパクトモードで時計、Wi-Fi情報、バッテリー残量が表示されるようになりました。Xboxブランドの携帯型ゲーム機の登場にちょうど間に合いましたね… pic.twitter.com/W4AdCHWJU2 2025年5月7日

自分の Xbox アプリをチェックしたところ、確かにこの追加情報が表示されていますが、イーサネットを備えたデスクトップなので、少し違って見えます。

現時点では、まだ完全に展開されていない可能性が高いことも付け加えておきます。Windows Centralチームの他のメンバーは同様の状況を確認していませんが、私はInsider Programに参加しています(この件を最初に報告したTom Warrenも同様です)。そのため、最初にInsider Programに導入される可能性は十分にあります。

しかし、それは起こりつつあり、まだ名前の決まっていない Xbox/ASUS ハンドヘルド、Project Kennan にちょうど間に合うタイミングで起こっています。

Xbox アプリのコンパクト モードは、このハンドヘルドのフロントエンドになる可能性があります。ASUS が Xbox ブランドのデバイスにデフォルトで Armoury Crate を重ねることはないと想像できます。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

時計やネットワーク接続をクリックしても、少なくとも今のところは何も起こりませんが、こうした細かな配慮は見逃せません。携帯ゲーム機の使い勝手を向上させる上で、これらは重要なのです。

マイクロソフトが参入するなら、もう言い訳はできない。

2025年には携帯機器市場が活況を呈する

SteamOS を搭載した Lenovo Legion Go S を手に持ったところ。

SteamOSはSteamデッキから脱却しようとしています。(画像提供:Windows Central | Zachary Boddy)

ゲーム用ハンドヘルド PC の人気はここ数年で高まっており、その原動力となったのが Steam Deck の発売です。

2025年はこれまでで最大の年になるでしょう。XboxはASUSとの提携により、初の自社ブランド携帯型ゲーム機を発売する予定です。また、AMDの最新チップを搭載した新型ROG Allyも登場するようです。

そしてSteamOSは、Steam Deckの先を行く準備を整えています。Legion Go S(上の写真)は、パートナーライセンスを受けた初の携帯型ゲーム機としてSteamOSを標準搭載していますが、今年中に他のデバイスへのインストールも可能になる予定です。

ゲーム以外の目的でノートパソコンを使用する必要がない限り、ゲーム用ノートパソコンよりもハンドヘルドのほうがより賢い選択であると確信しています。

これらははるかに携帯性に優れ、バッテリー寿命も十分で、すでに述べたように、要求の厳しいゲームでも許容できる水準でプレイできます。

SteamOSもXbox Project Kennanもまだリリース日は未定ですが、あらゆる兆候からもうすぐリリースされるようです。本当に待ちきれません。

リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。