マイクロソフトは再び迷惑な全画面バナーでWindows 10ユーザーにWindows 11へのアップグレードを強制する

知っておくべきこと
- マイクロソフトは、2025年10月14日に予定されているサポート終了前に、Windows 10ユーザーにWindows 11へのアップグレードを促すため、全画面バナーやリマインダーを使用している。
- サポートされているデバイスを使用しているユーザーには、Windows 11 にすぐにアップグレードするか、後で更新をスケジュールするよう求められています。
- サポートされていないデバイスをお持ちの方には、Windows 10 のサポート終了に関する詳細情報を含むコンテキスト情報が提供されます。
- マイクロソフトは以前、Windows 10 の近い将来における終焉をさりげなく思い出させる新しい Web ページを立ち上げ、Windows 11 を有名人のゴシップ、株価、天気予報の素晴らしいリソースとして宣伝していた。
マイクロソフトはWindows 10ユーザーにWindows 11へのアップグレードを強く求めており、その姿勢は明らかに揺るぎない。ここ数ヶ月、レドモンドを本拠地とするこの巨大企業は、ユーザーをAI搭載OSに移行させるために、様々な戦略を駆使してきた。Windows 10ユーザーには、PCの画面全体を占めるマルチパネルのポップアップ広告が表示され、Windows 11へのアップグレードを勧められたことを覚えているかもしれない。
おそらくもっと興味深く奇妙なのは、Microsoftの最新の戦略がWindows 11を、セレブのゴシップ、株価、天気予報などの最新情報を入手するための優れたリソースとして宣伝していることです。StatCounterの最新レポートによると、Windows 11は依然として、世界市場シェア68.36%を誇るWindows 10に大きく後れを取っています。
そして今、どうやらMicrosoftは昔のやり方に戻ったようだ。Windows Latestによると、このテクノロジー界の巨人は、Windows 10からWindows 11への移行を推し進めるために、フルスクリーンバナー広告を利用しているという。今回の広告は、Microsoftの厳格なWindows 11システム要件を満たすデバイスを持つWindows 10ユーザーだけに限定されているわけではない。サポート対象外のデバイスを持つユーザーも、この迷惑な広告を目にすることになるのだ。
同メディアによると、この広告はWindows 10の2024年5月アップデートをインストールした後にポップアップ表示されたとのことです。バナーには「Windowsとの新たな旅」と書かれており、これは基本的に、Windows 10ユーザーへの忠実な顧客としての感謝と、Windows 10のサポート終了が迫っていることへの注意喚起を目的としたMicrosoftからのメッセージです。
Microsoftはこの機会を利用して、ユーザーのデバイスがWindows 11に対応していないことを改めて通知し、Windows 10のサポート終了に関する詳細情報や、問題について後で通知を受け取るオプションなど、状況に応じた情報を提供しています。また、Windows 11とWindows 10を比較したページへのリンクも用意されており、アップグレードすべき理由を説得力を持って提示しています。
ただし、Windows 11 対応の PC でまだ Windows 10 を実行している場合は、更新をスケジュールするか、 [入手]ボタンをクリックしてすぐにインストールして、AI 搭載 OS にアップグレードするように求められます。
また、ページの下部には「Windows 10 を維持する」オプションがあり、このオプションを選択すると、2025 年 10 月 14 日まで重要なセキュリティ更新を受信し続けるため、デバイスで Windows 10 を引き続き実行できます。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
「Windows 10 を維持する」オプションを選択したにもかかわらず、Microsoft は4つの追加バナーを使ってユーザーに Windows 11 へのアップグレードを促そうとしていると報じられています。Microsoft が Windows 10 のサポート終了日が迫っていることをさりげなくリマインダーとして発信してからわずか2週間しか経っていませんが、ユーザーは大きな移行に躊躇しているようです。
ケビン・オケムワは、ケニアのナイロビを拠点とするベテランのテクノロジージャーナリストです。Windows Centralで業界の最新トレンドや動向を幅広く取材し、豊富な経験を有しています。イノベーションへの情熱と細部への鋭い洞察力を持つ彼は、OnMSFT、MakeUseOf、Windows Reportといった主要メディアに寄稿し、Microsoftエコシステムを取り巻くあらゆるトピックについて、洞察力に富んだ分析と最新ニュースを提供しています。常に変化するテクノロジーのトレンドを追っている暇な時は、世界を旅したり、音楽を聴いたりしています。