SteelSeries Apex Pro Miniワイヤレスキーボードレビュー:完璧に近い
高品質なパーツで作られた美しいデザインのこの小型メカニカルキーボードは、調整可能なアクチュエーションとキーごとのデュアルバインディングにより、ハイペースなゲーミングを快適にこなせます。ただし、鮮やかなRGBカラーを最大限に活用するにはSteelSeriesソフトウェアのアップデートが必要で、天文学的な価格設定がコストパフォーマンスを左右します。
長所
- +
高速ワイヤレス接続
- +
キーごとに鮮やかなRGBイルミネーション
- +
各キーの調整可能なアクチュエーション
- +
テンポの速いゲームに最適
短所
- -
二次キーの機能が点灯しない
- -
GG Engineアプリはアップデートと改訂が必要です
- -
二重バインディングは習得が難しい
- -
莫大な値段
Windows Central を信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、当社の専門レビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
SteelSeriesはゲーミングシーンでよく知られたブランドと言っても過言ではありません。長年にわたり高品質なアクセサリーを製造しており、Apexキーボードシリーズをはじめとするハイエンド周辺機器ではeスポーツチームとのパートナーシップも結んでいます。
最新作はApex Pro Mini Wirelessです。コンパクトな60%フォームファクターは小さすぎると感じる人もいるかもしれませんが、このミニチュアゲーミングキーボードには巧妙な仕掛けがいくつか搭載されています。SteelSeries OmniPoint調整可能スイッチを搭載し、感度を調整したり、各キーの機能を追加したりできます。
これは省スペースキーボードとしては刺激的なアイデアであり、内蔵 LED がクラシックなゲーミングの美学を提供しますが、実際のテストではどのように機能するのでしょうか?
SteelSeries Apex Pro Mini Wireless:価格、仕様、発売時期
Apex Pro Mini Wireless メカニカル ゲーミング キーボードは、SteelSeries 公式ストアおよび Amazon や Best Buy などの主要なサードパーティ小売店で販売されており、希望小売価格は 240 ドルです。
スワイプして水平にスクロールします
カテゴリ | 仕様 |
---|---|
キースイッチ | OmniPoint調整可能な機械式 |
作動点 | 0.2~3.8mm |
接続性 | 2.4GHz、Bluetooth 5.0、USB-C |
バッテリー寿命 | 30時間(ワイヤレス)/ 40時間(Bluetooth) |
点灯 | キーごとのRGB |
互換性 | Windows、macOS、Xbox、PlayStation |
寸法 | 293mm x 103mm x 40.3mm |
重さ | 543グラム |
Apex Pro Mini の有線バージョンも希望小売価格 180 ドルで販売されています。
Apex Pro Miniの第一印象は実に素晴らしかったです。スライド式のボックスに美しく収められたキーボードは、頑丈でしっかりとした作りです。重さは約540gで、見た目通りの小ささです。幅293mm、奥行き103mm。底面には折りたたみ式の脚が付いており、高さを2段階に調整できるので、高い角度でタイピングできます。
余分な USB-C ポートがない場合は、付属のケーブルと USB-A アダプターを使用する必要があります。
キーキャップはざらざらとした仕上げで、光沢のあるキーボードや多くのノートパソコンにありがちな指の滑りを防ぎます。背面にはスライドスイッチがあり、付属のドングル経由の2.4GHzワイヤレスまたはBluetooth 5.0を選択できます。USB-Cポートは有線接続に対応しており、付属のケーブルでファームウェアのアップデートも可能です。また、キーキャップの交換用として、小さなキーキャッププーラーが同梱されています。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
Apex Miniのセットアップは大体において非常に簡単でした。ドングルはキーボードを自動で検出し、すぐにタイピングを開始でき、デフォルトの点灯状態(右から左にゆっくりと虹色にフェードする)を楽しめました。USB-Cポートが余っていない方は、付属のケーブルとUSB-Aアダプターを使用する必要があります。これにより、ドングルをPCタワーから離して机の上に置くことができます。
SteelSeries GGソフトウェアは、取扱説明書の冒頭で推奨されています。このソフトウェアは、RGBライティングのカスタマイズ、ボタンマクロの作成、OmniPoint調節可能スイッチへのデュアル機能の割り当てに使用できます。ハードウェアレベルでこれらの機能にアクセスできるため、必須ではありません。SteelSeriesロゴボタンを押し続けると、セカンダリ機能を持つ各キーが温かみのあるオレンジ色に点灯します。
CキーとVキーでライトの明るさを調整し、IキーとOキーでアクチュエーションポイントを調整してキーの押し心地を軽くし、Xキーで複雑なマクロも記録しました。これで「Windows Centralは最高」とキー1つで入力できるようになりました。きっといつも使うことになるでしょう。
ペアリングしたBluetoothデバイスは最大3台までメモリに保存されるため、タブレットとPCを数回のキー操作で簡単に切り替えられます。ソフトウェアを使わずにこれだけの機能を利用できるのは素晴らしいですが、SteelSeries GG Engineこそが、独自のOmniPointデュアルバインディングの鍵を握っています。
アプリでは、各キーのキーの深さを、通常の押し込みとデュアルアクチュエーションのどちらでも、0.2mmのフェザー型から3.8mmまで設定できます。Apex Pro Miniを使用していた頃は、3.8mm未満のキーでは日常的なタイピングに敏感すぎると感じました。この点については後ほど詳しく説明しますが、カスタマイズの可能性は無限大です。特にゲームでは、浅めに設定すると驚くほど反応が良くなります。
GG エンジンでは、キーごとの RGB やゲーム固有のイベントによる照明シーンのトリガーなどの機能により、さらに高度なパーソナライゼーションが実現します。これらはすべて、Apex Pro のこのミニ バージョンでも引き続き利用できます。
SteelSeriesのハイエンドキーボードの一つとして、鮮やかなライティングのオプションが豊富に用意されています。ただし、最大設定では夜間に明るすぎるため、ワイヤレス接続時のバッテリー駆動時間を短くしてしまうので、私のように明るさを下げた方が良いかもしれません。
Proキーボードの最大の魅力はOmniPointメカニカルスイッチにあるため、初期テストの一つは、標準モデルと比較してその性能を正確に検証することでした。最小アクチュエーションはわずか0.2mmと浅く、Cherry MXの赤軸と銀軸の間に位置する最も近いスイッチと比べると、既にかなり低い打鍵感を示しており、打鍵音は予想よりもやや静かでした。
マクロ機能はApex Pro Miniに限った機能ではありませんが、そのコンパクトなサイズが特に役立っています。専用のテンキーと矢印キーがないことで、普段のワークフローに影響が出ています。筋肉の記憶によって、もはや存在しないファントムキーに手を伸ばしてしまうのです。一般的なファイル名のサフィックスと拡張子をキー1つで入力するマクロを作成できたことで、この省スペースキーボードのおかげで、仕事の効率が大幅に向上しました。
キーボードのサイズを 60% に縮小することは、特に Apex Pro Mini のように美しいキーボードの場合、思ったほど劇的ではありません。
これはゲーム中心のキーボードに期待していたものではありませんが、フェザースイッチアクチュエーションでテンポの速いシューティングゲームにアピールするだけでなく、複雑な MMO ゲームで時間を節約するショートカットの可能性が思い浮かびます。
数日後、SteelSeries ボタンは、WASD の下の矢印キー、P の下の Print Screen、Backspace の下の Delete キーなど、より明白に配置された二次機能にアクセスするために、第二の性質のように感じられるようになりました。
SteelSeries Apex Pro Mini Wireless:あまり良くない点
独自の機能によるメリットはあるものの、いくつかの欠点や不満点も無視できません。標準的な主要機能のみが鮮やかなRGBライトで照らされます。補助的な機能のキーはキーキャップ前面に印刷されていますが、不透明な白色で印刷されているため、暗闇ではほとんど見えません。あまり使用されないキーの位置を覚えておかないと、急いで押したときに苦労するでしょう。
WASDキーの配列に慣れたゲーマーなら、矢印キーの配置は理にかなっています。しかし、バックライトの明るさ調整やマクロ記録といったSteelSeries特有の機能の正確な位置を覚えておくのは、暗い場所では非常に困難です。「ページダウン」のような機能がどこに隠れているかを確認するために、ランプをつけたり、スマホの懐中電灯でApex Proを照らしたりすることが多々ありました。
もちろん、SteelSeries GGアプリを使えばキーバインドを一つ一つカスタマイズしたり、マクロを設定したりすることも可能ですが、それでも記憶力ゲームのような状況になります。Apex Pro Miniのイルミネーションには、現状ではリアクティブレイヤーが搭載されておらず、これほどハイエンドなキーボードとしては大きな失望です。デフォルトのアクティブRGBシーンは見た目は十分美しいのですが、アップデートでリアルタイムタイピングエフェクトが有効になるまでは、単なる背景の装飾に過ぎません。
アップデート: SteelSeries GG Engine アップデート 22.0.0 には、Apex Pro Mini 用のリアクティブ RGB レイヤーが含まれています。
GG エンジンの画面上の色は、キーごとの RGB に表示される色を正確には表現しません。
GG Engineの周囲には、ゲームプレイサウンドを強化するために設計されたオーディオ中心のソフトウェアSonarや、NVIDIA Flashbackに似たクリップ録画ツールMomentsといった、不要な景品広告が溢れています。これは、無関係なツールの膨大なバックグラウンドアップデートの増加を意味します。
GGエンジンの画面上の色は、キーごとのRGBカラー表示と正確に一致しておらず、デュアルアクチュエーションセクションには明確な説明や実用的な使い方の提案が欠けています。このようなポテンシャルを持つキーボードであれば、ソフトウェアのアップデートやUIの再設計だけでも大きな効果が得られるでしょう。
SteelSeriesではドングルとキーボードを同時に接続する必要があるため、専用のUSB-Cポートや予備のケーブルがないとファームウェアのアップデートに苦労するでしょう。私は、デバイスの充電専用ではなく、キーボードの内部ハードウェアと通信できる予備のコードを探す必要がありました。
毎日使うキーボードとしては、触覚的なフィードバックの感覚が恋しいです。
さらに、キーボードをUSB接続して充電すると、緑色のエスケープキーが点滅します。これは便利なインジケーターとして意図されているのでしょうが、すぐに邪魔になってしまいます。
軽めのアクチュエーション設定は、テンポの速いゲームプレイに最適です。素早く動き回り、フェザータッチでコマンドを入力することができますが、タイピングの満足度はそれほど高くありません。OmniPointスイッチはクリエイティブなバインドやマクロ操作に大きな可能性を秘めていますが、リニアスイッチは長時間使用すると少し疲れてきます。日常的に使用する私にとって、ブラウンスイッチを彷彿とさせるタクタイルフィードバックは懐かしいですが、これは完全に個人の好みの問題なので、スコアには影響しません。
SteelSeries Apex Pro Mini Wireless:競合製品
Apex Mini Proワイヤレスの最大の欠点は価格です。競合製品よりもはるかに高価です。HyperX Alloy Origins 60のような、同じリニアスイッチとキーごとのRGBバックライトを備えた有線60%キーボードを購入すれば、コストを抑えることができます。キーのセカンダリー機能はバックライトがないため、見づらいですが、希望小売価格が99ドルなので、有線キーボードでも問題ないのであれば、それほど問題にはならないでしょう。
デュアルアクションキーが最も魅力的な機能であれば、HyperXが提供するすべての機能に加え、デュアルステップアクチュエーションスイッチを搭載したRazer Huntsman Mini Analogが、希望小売価格150ドルで購入できます。この価格帯のキーボードでRazerがどのようなパフォーマンスを発揮するかについては、フルサイズのRazer Huntsman V2 Analogのレビューをご覧ください。
ASUSは、より手頃な価格のROG Falchionを提供しています。これは、キー列を追加した65%ワイヤレスメカニカルキーボードです。カスタマイズ可能なショートカットが可能なサイドタッチパネルと、信頼性の高いCherry MXスイッチを搭載し、希望小売価格は150ドルです。
Apex Pro Mini の有線バージョンでも希望小売価格が 180 ドルとよりお得ですが、それでも競合製品よりは価格が高くなります。
SteelSeries Apex Pro Mini Wireless: 購入するべきでしょうか?
...ならこれを買ってください。
- 反応の良いゲーミングキーボードが欲しい
- リニアメカニカルスイッチがお好きですか?
- ワイヤレスの携帯性が必要
...の場合はこれを購入しないでください。
- あなたはゲーム愛好家ではない
- 触覚的なメカニカルスイッチを好む
- ワイヤレスキーボードは絶対に必要なものではない
キーボードサイズを60%に縮小することは、見た目ほど劇的な変化ではありません。特にApex Pro Miniのような美しいキーボードであればなおさらです。ショートカットを覚えてしまえば、毎日快適に使えるほど快適です。価格がもう少し安ければ、フルサイズのApex Proと並んで、最高のゲーミングキーボードの上位にランクインしても問題ないでしょう。ただし、ワイヤレス接続に問題がなければ、Mini Proの有線モデルで十分でしょう。
キーごとのRGBカラーは美しいですが、二次機能はキーキャップに印刷されており、暗い場所ではほとんど見えません。この美しいメカニカルキーボードのポテンシャルを最大限に引き出すには、SteelSeries GGエンジンにアップデートが必要です。リニアスイッチのファンであり、よりコストパフォーマンスの高い競合製品に惑わされないのであれば、超軽量のアクチュエーションでハイペースなゲーミングに最適です。
SteelSeries Apex Pro Mini ワイヤレス
フルサイズのApex Proの60%バージョンであるMiniワイヤレスは、2.4GHzとBluetooth 5.0を搭載し、キーのアクチュエーション調整機能も備えているため、最速キーボードの一つとなっています。キーごとのRGBカラーと高品質な構造が、この魅力的な製品をさらに引き立てています。
ベンはWindows Centralのシニアエディターとして、テクノロジーのハードウェアとソフトウェアに関するあらゆる情報を網羅しています。最新のWindowsノートパソコン、カスタムゲーミングデスクトップの内部コンポーネント、そしてPCやXboxと互換性のあるあらゆるアクセサリを定期的にハンズオンで使用しています。ガジェットを分解して仕組みを解明することに生涯を捧げてきたベンは、家電量販店とテクニカルサポートで10年間の経験を積んだ後、テクノロジー専門のジャーナリズムの道へと進みました。