Black Ops 7 ベータ版の縮小版 SBMM プレイリストでは、本当にサーバー遅延が改善されているのでしょうか? — 必ずしもそうではありません…

  • abmhh
  • 0 comments
Black Ops 7 ベータ版の縮小版 SBMM プレイリストでは、本当にサーバー遅延が改善されているのでしょうか? — 必ずしもそうではありません…
Call of Duty: Black Ops 7 マルチプレイヤーの公開スクリーンショットには、戦闘、武器、スコアストリーク、マップが表示されています。
SBMM は減りますが、サーバーの遅延は減りますか? (画像提供: Activision)

Call of Duty: Black Ops 7 のオープンベータ期間の到来に伴い、プレイヤーから興味深い詳細が明らかになりました。

スキルベースマッチメイキング(SBMM)の影響を軽減する「オープン」プレイリストが2つ追加されました。モッシュピットとサーチ&デストロイです。これが良いのか悪いのかはさておき、このプレイリストでは通常のプレイリストよりもping(ゲーム内オーバーレイに表示されるサーバー遅延)が低いという声が上がっています。

サーバー接続は厄介な問題です。主に、人によって状況が異なるためです。接続には、ご自身のインターネット接続やサーバーまでの距離など、複数の要因が関係します。それでも、どうやら何らかの原因があるようです。

はい、Black Ops 7の縮小版SBMMプレイリストではサーバーのレイテンシは低くなっています...時々

画像

1

2

Black Ops 7 ベータ版のプレイリスト間のサーバー遅延をテストします。
通常のMoshpitプレイリストでのサーバー遅延。(画像提供: Windows Central)

日曜の夜(この記事を書いている今)にBlack Ops 7のベータ版をプレイする以外に何ができるというのでしょう? それで少し調べてみたところ、確かにその通りのようです。

しかし、少なくとも私の経験では、それは明確ではありません。オープンプレイリストでは、通常のプレイリストよりもpingが明らかに優れています。しかし、すべての試合がそうであるわけではありません。

どのような数値が表示されていますか? 標準のMoshpitプレイリストでは、ゲーム側で記録されたサーバーレイテンシは約20ミリ秒です。19ミリ秒から21ミリ秒の間で変動しますが、少なくとも注意深く見ている間は、これらの値で安定しています。

Open Moshpitプレイリストでは、レイテンシーは10msまたは11msまで低下します。ただし、レイテンシーが低くなるのは一般的ですが、すべての試合でそうとは限りません。各プレイリスト間の約2時間のプレイ中に、Open Moshpitのレイテンシーが通常のMoshpitのレイテンシーと一致した試合が3回ありました。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

繰り返しになりますが、私の経験上、通常のMoshpitのレイテンシーがOpen Moshpitと同じくらい低くなることは全くありません。このMoshpitのマッチはすべて、必ず20ミリ秒前後です。

ブラックオプス7ベータ版のサーバー遅延

Open Moshpit を使った私の経験では、通常のものと比べてレイテンシーは確かに低下しています。(画像提供: Windows Central)

サーバー接続のニュアンスに詳しくないので、何が起こっているのか正確にはわかりません。ゲームがSBMMアルゴリズムを適用する必要がないことで、実際にレイテンシーが軽減されるのでしょうか?

ベータ版からBlack Ops 7の正式版にこれらの機能が引き継がれるかどうかは分かりません。しかし、Call of Dutyのようなテンポの速い、競争の激しいマルチプレイヤーゲームでは、1ミリ秒でもping値を削減できます。数値が低ければ低いほど、プレイ時間は短縮されます。

サーバーのレイテンシーだけが問題なわけではなく、ネットコードについてもまだ懸念があります。とはいえ、まだベータ版なので、今のところはActivisionに有利な状況と言えるでしょう。とはいえ、最高のプレイを求めるなら、Openプレイリストが必要なようです。

でも、覚悟してね。彼らはものすごく汗をかいてるみたいだから。SBMM反対派の連中が、私のような汚い一般人を踏みつけるために集まってるんだ。警告しなかったなんて言わないで。

Windows 10は、少なくとも今年初めにWindows 11にそのトラフィックを追い抜かれるまでは、ほぼ10年間、世界で最も人気のあるオペレーティングシステムの地位を維持していました。10年はOSのサポート期間としては比較的標準的なものですが、多くのPCがMicrosoftのアップグレード最低要件を満たしていないことを考えると、今回のサポート終了のシナリオは特に特異です。

このページは、2025年10月14日の締め切り日まで、必要に応じて頻繁に更新されます。また、必要に応じてその後も更新されます。Microsoftのポリシーに変更は予定されておらず、Windows 10を使い続けたいユーザーにとって、ESUプログラムは今後も最良の選択肢であり続けると思われます。


GoogleニュースでWindows Centralをフォローするにはクリックしてください

Google ニュースで Windows Central をフォローすると、最新のニュース、洞察、特集がフィードの一番上に表示されます。


リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。