NerdyTec Couchmaster CYCON²レビュー:6つのUSBポートを備えたこのラップデスクは、キーボードとマウスを備えたお気に入りのPCゲームスポットになりました

  • abmhh
  • 0 comments
NerdyTec Couchmaster CYCON²レビュー:6つのUSBポートを備えたこのラップデスクは、キーボードとマウスを備えたお気に入りのPCゲームスポットになりました

6つのUSB-A 3.0ポート、頑丈なラップボード、そして調整可能なクッションを備えたCouchmaster CYCON²は、ソファやベッドでのゲーミングを非常に快適にします。有線接続は、プレイするゲームがキーボードとマウスに対応している限り、PC、Xbox Series X、PS5と互換性があります。巧妙なデザインにより、アクセサリを接続し、ケーブルを整理してデスクを乱雑にすることなく、快適に使用できます。価格に見合うだけの価値がある、非常に便利なアクセサリです。

長所

  • +

    軽量で頑丈なデザイン

  • +

    有線キーボードとマウス用のケーブル穴とUSBポートにより接続が便利

  • +

    クッションは長時間使用しても形状を保ち、快適に使用できます。

  • +

    位置調整が可能なので、様々な体型に対応できます。

  • +

    PC、Xbox Series X|S、PS5に対応

短所

  • -

    高価

  • -

    ケーブルのセットアップは難しい

Windows Central を信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、当社の専門レビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

ジャンプ先:

  • 価格と在庫状況
  • あなたが気に入るもの
  • 気に入らない点
  • 競争
  • 買うべきでしょうか?

クイックメニュー

少し前にゲーミングPCをテレビに接続しました。それ以来、快適なソファに座りながら、LGの大型OLEDスクリーンでお気に入りのゲームをプレイできるようになりました。しかし、ゲームの画質は素晴らしいものの、プレイ環境があまり良くありませんでした。 

ゲーミングPCにコントローラーを接続する代わりに、キーボードとマウスでゲームをプレイするのが好きです。問題は、スペースが非常に限られていることです。キーボードは膝の上に不格好に置き、マウスを動かすためにソファの限られた肘掛けスペースを利用していましたが、この姿勢だとすぐに腕がつってしまいます。 

しばらく前からラップデスクの購入を検討していたので、NerdyTec Couchmaster CYCON² を見て、とても興味を持ちました。人間工学に基づいた幅広のラップボード、厚いクッション、そして6つのUSB-A 3.0ポートを備えています。でも、本当に買う価値があるのでしょうか? 実際に12時間以上使って、色々なゲームをプレイしたり、仕事の記事を書いたりして、その真価を確かめてみました。

免責事項: このレビューはNerdyTec社から提供されたレビューユニットのおかげで実現しました。同社はレビューの公開前にレビューの内容を確認していません。

カウチマスター CYCON²:価格と在庫状況

NerdyTec Couchmaster Cycon2 の背面。

クッションにはジッパーが付いているので、外側の生地を取り外して洗うことができます。(画像提供:レベッカ・スピア / Windows Central)

NerdyTec Couchmaster CYCON²は、AmazonとNerdyTecのウェブサイトで購入できます。希望小売価格は199.00ドルですが、どちらのサイトでもより安く販売されていることがよくあります。執筆時点では、Amazonでは5%オフセールに加え、10ドルオフクーポンが適用されているため、Couchmaster CYCON²は179.00ドルで販売されていました。 

クッション付きのラップデスクに199ドルは高額に思えるかもしれませんし、もしそれが全てだとしたら高すぎると言えるでしょう。しかし、このラップデスクがこれほど高価な理由は、USB-A 3.0ポートを6つ搭載し、付属のUSB-A 3.0ケーブルでPCやノートパソコンに電源を供給できるからです。そのため、CYCON²を使用する際に有線接続が1つあれば十分で、ハブなどの接続ポイントは不要になる可能性が高いでしょう。少し高価ですが、ソファやベッドに座ったまま、パソコン、Xbox Series X、PS5に便利に接続できます。 

NerdyTecの他のラップデスクもAmazonでチェックしてみてください。価格もカラーも豊富に揃っています。 

Windows Central ニュースレターを受け取る

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

カウチマスター CYCON²: 気に入っていただける点

画像

1

4

NerdyTec Couchmaster Cycon2 クッションポケット。
左のクッションには収納ポケットが2つ付いています。(画像提供:レベッカ・スピア / Windows Central)

箱を開けると、CYCON²の各パーツがどれもしっかりとしていて、丁寧に作られていることがすぐに分かりました。クッションはラップデスクを支えるのに十分な硬さがありながら、肘や腕に心地よくフィットする柔らかさも兼ね備えています。さらに、クッションの底部と背面にはファスナーが付いているので、必要に応じてカバーを取り外して洗濯できます。左側のクッションには、すぐに取り出したいものがあれば収納できるポーチが2つ付いています。

CYCON² の左側のクッションには、何かをすぐに手の届くところに置いておきたい場合に備えて、収納ポーチが 2 つ付いています。

クッションとラップデスクに加えて、ユニバーサル電源アダプター、マウスパッド、ベルクロ式マウス収納ポーチ、ケーブルが箱に同梱されています。長方形のパッドをデスクに永久的に貼り付けたい場合に備えて、マウスパッドのサイズに合わせてカットされた粘着剤も付属しています。私は何かに永久的に貼り付けることに少し抵抗があるのですが、マウスパッドのゴム底はラップデスクに置いても全く滑りませんでした。 

キーボードやその他の機器をラップデスクにしっかりと固定するためのオプションとして、ベルクロテープも同梱されています。ただし、NerdyTecは、このベルクロテープはクッションをラップボードに固定するためのものではないと強調しています。使用すると、クッションに穴が開いたり、クッションが経年劣化で損傷したりする可能性があると考えられます。

CYCON²の注目すべき点は、3つの主要パーツがどれも固定されていないことです。クッションはあくまでも支えとして存在し、自分からできるだけ近づけたり離したりすることができます。これにより、比較的大きなラップデスクの後ろに閉じ込められているような感覚がないよう、簡単に調整できます。さらに、ラップデスク自体は比較的軽量でありながら、しっかりとした重量感があります。キーボード、マウス、その他の機器をしっかりと支えてくれるだけでなく、立ち上がる必要がある時にはすぐ​​に取り外すこともできます。

有線PCアクセサリ用の豊富なポート

画像

1

5

NerdyTec Couchmaster Cycon2 ポート。
ラップデスク内には、USB-Aポート2つ、電源ポート1つ、USB-Bポート1つが搭載されています。(画像提供:Rebecca Spear / Windows Central)

ポートに関しては、ラップデスクを裏返すと、ネジで閉じられた2つのコンパートメントが現れます。これらのコンパートメントを開くと、USB-A 3.0ポートが4つ、電源ポートが1つ、USB-Bポートが1つあります。これらのポートには、電源アダプターとUSB-A 3.0/電源ケーブル(2本タイプ)を接続して、ラップデスクに電源を供給できます。

テストのために、お気に入りの有線メカニカルキーボード(Das Keyboard 6 Professionalのレビューをご覧ください)をCYCON²に接続しました。ケーブルをケーブル整理用の穴に通し、ケーブルマネジメントバーに巻き付けてから、ラップデスクのポートに差し込みました。こうすることで、ケーブルがぶらぶらと邪魔にならず、キーボードに必要な電力を供給できます。ラップデスクの反対側にも有線マウス用のスロットがありますが、今回はワイヤレスマウスを使うことにしました。

NerdyTec Couchmaster CYCON² ラップデスク。

NerdyTec Couchmaster CYCON² Lapboardは非常に頑丈で、キーボード、マウス、ノートパソコン、その他の機器を簡単に支えることができます。(画像提供: Rebecca Spear / Windows Central)

アクセサリの接続が完了したら、カバーをネジで締め直し、USB-B/電源ケーブルをラップデスクに接続し、ラップデスク側面のケーブル穴からコードを引き出して延長ケーブルに接続し、延長ケーブルのUSB-A 3.0ケーブルをPCに接続しました。この延長ケーブルの設計により、ラップデスクが不要な時は長いコードから取り外すことができるため、使用していないCYCON²を簡単に収納できます。  

嬉しいことに、この2本に分かれたケーブルはかなり長かったので、ラブシートの下(ソファの右側)に配線して、足元や目立たないようにすることができました。こうすることで、キーボードに電源が供給され、有線キーボードを使ってゲーミングタワーを操作することもできました。

快適で調節可能

NerdyTec Couchmaster CYCON² のテレビビュー。

NerdyTec Couchmaster CYCON²をテレビの前に座ったまま、PCを操作したりゲームをしたりと、とても快適に過ごせました。(画像クレジット: Rebecca Spear / Windows Central)

では、Couchmaster CYCON²の実際の使用感はどうでしょうか?ケーブルがきちんと固定されているので、ラップボードから出ているケーブルに延長コードを差し込み、ソファにクッションを置き、ラップデスクを持ち上げて、クッションの間に座るのは簡単です。とはいえ、特別な配慮が必要な方は、ボードを一人で持ち上げたり移動させたりできないかもしれません。

動き回ったり、足を組んだり、横に寄りかかったりしても、窮屈さを感じることなく十分なスペースがあります。もっとスペースが欲しい時は、クッションを少しずらすだけで十分です。

私の身長は5フィート6インチ(約173cm)ですが、座っているときにLapboardが足から程よい距離に収まります。動き回ったり、足を組んだり、横に寄りかかったりしても、窮屈さを感じることなく十分なスペースがあります。もっとスペースが欲しい時は、クッションを少しずらすだけで十分です。人間工学に基づいたラップデスクデザインのおかげで、腕がキーボードとマウスに快適に届き、負担もかかりません。数日間、日中はCYCON²で仕事をし、夜はテレビでゲームをしました。この環境はとても楽しく、いつの間にか午前2時頃までNightingaleをプレイしていました。

翌日、CYCON²をXbox Series Xに接続し、キーボードとマウスに対応しているAge of Empires 2(Age of Empires 2: Definitive Editionのレビューをご覧ください)をプレイしました。すべて問題なく動作し、快適な座り心地で敵を倒すことができました。興味があれば、マウスとキーボードで操作できるXboxのおすすめゲームリストをチェックして、CYCON²でプレイできる他のタイトルもチェックしてみてください。

正直に言うと、CYCON²を設置して以来、キーボードとマウスを使って快適にPCゲームをプレイできるソファが私のお気に入りの場所になりました。もうオフィスでプレイする時代に戻りたくありません。 

背の高い人にもフィットしますか?

NerdyTec Couchmaster CYCON² を使用中。

Couchmaster CYCON²クッションを片方だけ使用しながら、ソファの肘掛けを支えとして使うことができました。(画像提供: Rebecca Spear / Windows Central)

夫は身長190cmと長身なので、Couchmaster CYCON²を1日使ってみて、フィット感を確かめてもらいました。脚を伸ばした状態ではラップデスクはぴったりフィットしますが、足を床に平らにつけると、長い脚がデスクに当たり、デスクが自分の方に傾いてしまいます。このことについてどう思うか、と聞いてみたところ、夫は太ももに負担をかけずに、全てが自分の方に傾くので気に入っていると言っていました。

彼はゲームをするときはソファの左側に座ることを好むので、クッションを片方取り外して、ボードの左側をソファの肘掛けに載せることにしました。肘掛けの高さはたまたまクッションと同じくらいでした。この配置は、ソファの肘掛けの高さによってはうまくいかないかもしれませんが、彼には少し余裕ができました。私と同じように、彼もCYCON²でお気に入りのゲーム(Palworld)を数時間プレイし、良い体験になったようです。

CYCON² ユーザーヒント:私も夫も、お気に入りのゲームをプレイしながらおやつを食べることは珍しくありませんが、ラップデスクをパンくずで汚したくありませんでした。そこで、CYCON²の天面にある2つのUSB-Aポートを、使用していない時はAmazonで見つけたUSB-Aストッパーカバーで塞いでいます。皆さんも同じようにするといいかもしれません。

カウチマスター CYCON²:気に入らない点

NerdyTec Couchmaster CYCON² 接続ケーブル。

USB-A 3.0ケーブルを対応するノートパソコンやPCに接続することで、接続されたアクセサリに電力を供給し、制御することができます。(画像提供:Rebecca Spear / Windows Central)

箱にはイラスト付きの説明書とFAQページが同梱されていました。インストールガイドにはQRコードがあり、その下に「インストールビデオ」と書かれていました。しかし、これをスキャンしても、役に立つビデオではなく、NerdyTecのドイツ語ウェブサイトに誘導されるだけでした。イラスト付きの説明書の内容に疑問があったので、少しイライラしました。最終的にはYouTubeでインストールビデオを見つけることができ、助かりました。 

多くのケーブル接続と同様に、CYCON²をセットアップする際には、すべてのケーブルを正しい順序で接続することが重要です。そうしないと、ラップボードが正しく反応しない可能性があります。イラスト付きの説明書に正しく従ったつもりでしたが、それでもPCに接続してラップデスクを使い始めて30分ほど経った後、突然PCがマウスやキーボードに反応しなくなり、再起動しても反応しなくなってしまいました。どれほどイライラしたことか、想像に難くありません。 

結局、全てのケーブルを外し、PCの電源を切り、10分間放置するしかありませんでした。その後、コンピューターは正常に動作するようになりました。ケーブルの接続手順を再確認し、それに従って再度接続しました。その後、ラップデスクでキーボードやマウスを使用する際に、特に問題は発生しませんでした。

カウチマスター CYCON²: 競争

NerdyTec Couchmaster Lapboard 製品。

NerdyTec Couchmaster Lapboardはクッションなしで単体でもご購入いただけます。(画像提供:Windows Central)

その他のPCゲームアクセサリ

ノートパソコンやデスクトップパソコンに最適なコンピューターデスクは数多くありますが、膝上デスクとなると、良い選択肢は限られてしまいます。 

ラップデスクに興味があるけれど、Couchmaster Cycon2がちょっと合わないという方は、NerdyTecのウェブサイトで他のCouchmaster製品もご覧ください。Couchmaster Lapboard(クッションなし)は単体で最安値で134.90ドルで販売されており、USB-A 3.0ポートが6つも搭載されているので、快適に接続できます。

Couchmaster CYCON²: 買うべきでしょうか?

NerdyTec Couchmaster CYCON² の上面図。

NerdyTec Couchmaster CYCON²は、テレビをコンピューターモニターとして使いたい人にとって非常に便利です。(画像提供:Rebecca Spear / Windows Central)

...ならこれを買ってください。

  • ベッドやソファで快適に使える、きちんとしたデスクが欲しいですよね。
  • PC、Xbox、または PS5 で有線 PC アクセサリを使用したい。
  • 多数の USB-A 3.0 ポートを備えたものが必要です。

以下の場合は購入しないでください。

  • ベッドやソファでマウスとキーボードを使うのは好きではありません。
  • もっとお手頃なラップデスクを購入したほうがいいでしょう。
  • Xbox、PC、または PS5 を使用するときに、何かを接続する必要はありません。

NerdyTec Couchmaster CYCON²は、ソファで仕事やゲームをするのに必要な接続性と堅牢性を備えた素晴らしいラップデスクです。正直なところ、CYCON²を購入してからは、素晴らしいゲーミングチェアを持っているにもかかわらず、オフィスでゲームをする気にはなれませんでした。快適なソファに座って大きなテレビを見る快適さに勝るものはありません。ケーブルを正しく接続すれば、すべてのポートは問題なく機能し、PCはキーボードとマウスの両方に対して非常に反応が良かったです。

NerdyTec Couchmaster CYCON²をおすすめする上で最大の懸念点は価格です。多少高価ではありますが、耐久性の高い構造と十分な収納スペースを備えています。USB-A 3.0ポートを6つ備えており、最高のPCゲーミングアクセサリを接続できます。私と同じように使うつもりなら、CYCON²は間違いなくおすすめです。 

NerdyTec Couchmaster CYCON² の製品写真。

ナーディテック サイコン²

この人間工学に基づいたラップデスクにはクッションとUSB 3.0ポートが備わっており、様々なPCアクセサリを接続してコンピューターに接続できます。ソファに快適に座りながら、テレビをモニターとして使用できます。

レベッカ・スピア

ゲームとニュース編集者

自称ゲームオタクのレベッカ・スピアは、Windows Centralの編集者兼レビュアーの一人。ゲーミングハンドヘルド、ミニPC、PCゲーミング、ノートパソコンなどを専門に扱っています。Xbox Game Pass、PC、ROG Ally、Steam Deckで最新ゲームをチェックしていない時は、ワコムタブレットでデジタルイラストを描いています。ここ数年、論説、レビュー、プレビュー、特集記事、プレビュー、ハードウェアレビューなど、数千もの記事を執筆しています。ゲーム関連の情報をお探しなら、彼女の記事がきっと役に立ちます。また、ゲームアクセサリや最新のテクノロジーのテストも大好きです。X(旧Twitter)で@rrspearをフォローできます。