マイクロソフトとアクティビジョンは、既存のIPに基づいた小規模なゲームを開発するためにブリザード内に新しいチームを結成した。

  • abmhh
  • 0 comments
マイクロソフトとアクティビジョンは、既存のIPに基づいた小規模なゲームを開発するためにブリザード内に新しいチームを結成した。
アクティビジョン・キング・ブリザードのロゴ
(画像提供:Windows Central | Jez Corden)

知っておくべきこと

  • 過去数週間にわたって、多くのキング社の従業員が LinkedIn プロフィールをキング社からブリザード社に切り替えていた。
  • マイクロソフトとアクティビジョンは、ブリザード社内にキング氏と他の従業員で構成される新しい小規模チームを結成し、オーバーウォッチ、ウォークラフト、スタークラフトなどの既存のブリザード フランチャイズに基づいた小規模タイトルの開発に取り組んでいることを明らかにします。
  • マイクロソフトは、過去数年のアクティビジョン・ブリザード社の買収で獲得した膨大なフランチャイズのバックカタログを活用することに熱心だ。

ここ数週間、マイクロソフトの子会社 King のさまざまな従業員が、興味深い新しいキャリアの方向性を反映するように LinkedIn プロフィールを更新してきました。 

昨年、マイクロソフトはアクティビジョン・ブリザードを720億ドルという巨額で買収しました。この買収により、マイクロソフトは「World of Warcraft」「Call of Duty」といった人気フランチャイズや、「Candy Crush Saga」などのモバイルゲームを掌握しました。Xboxの収益への影響は既に現れ始めており、マイクロソフトはゲーム部門が前年比61%という大幅な成長を報告しています。これは主に、PC、ゲーム機、モバイルにおけるアクティビジョン・ブリザードの事業によるものです。しかし、マイクロソフトの取り組みはまだ終わりではありません。 

  • お買い得: Xbox Game Pass Ultimate の 3 か月プリペイド カードが CDKeys でたったの 29.89 ドル。また、最長 1 年間まで積み重ねることができるため、通常は月額 19.99 ドルかかる料金を大幅に節約できます。

情報筋によると、マイクロソフトとアクティビジョンは、ブリザード傘下企業内にキングの従業員を中心とした新チームを設立することを承認したという。ブリザードはウォークラフト、スタークラフト、ディアブロ、オーバーウォッチといった人気シリーズで知られており、マイクロソフトはアクティビジョン自身よりも積極的にこれらのシリーズをキュレーションし、提供することに熱心だ。例えば、ミリタリーSFストラテジーシリーズのスタークラフトは、2017年のスタークラフト リマスター版以来、事実上休止状態にあり、Xbox CEOのフィル・スペンサー自身も近年の買収に関するインタビューでスタークラフトに言及している。それでもなお、これらのクラシックシリーズに取り組むにはチームが必要であり、マイクロソフトはまさにそれを準備しているのだ。

関連:ディアブロ IV シーズン 5「Infernal Hordes」のすべて

そのため、ブリザード内にマイクロソフトとアクティビジョンが新たに設立したチームは、ブリザード・ユニバース内の既存フランチャイズをベースにした小規模なゲームの開発に携わる予定だと伝えられています。キング氏のモバイルに関する専門知識を考えると、これらのゲームはXboxがiOSとAndroid向けに計画しているモバイルゲームストアのサポートを目的としたモバイルゲームになる可能性がありますが、モバイル専用かどうかは定かではありません。マイクロソフトはモバイル、PC、コンソールといったプラットフォームに依存しない戦略をとっているため、新規プロジェクトが複数のプラットフォームで展開される可能性は十分にあります。マイクロソフトのCEO、サティア・ナデラ氏は最近、Xboxをこれらのエンドポイント全体で3本柱のゲーミングアプローチに注力させ、その中核をXboxコンソールに据えたい考えを明らかにしました。

マイクロソフトは、より小規模で機敏なチームでゲームを開発することを検討している

Sea of​​ Thieves フレイムハートの燃える刃

AAAタイトルとしては比較的小規模な開発チームによって制作されたにもかかわらず、『Sea of​​ Thieves』は現代のXbox時代で最も収益性の高いゲームの一つとなりました。マイクロソフトは、この成功をさらに推し進めたいと考えています。(画像クレジット: Xbox Game Studios)

おすすめ商品

情報筋によると、マイクロソフトは、任天堂のように大規模な組織と連携し、より小規模なチームを成功に導くための研究と実験に熱心に取り組んでいるという。マイクロソフトをはじめとする大手パブリッシャーは、AAAゲーム開発における莫大なコスト増大への懸念を強めており、スタジオ間のより緊密な連携は、マイクロソフトがコスト削減策として模索している方法の一つと言えるだろう。 

近年のゲーム業界における大きな成功事例の多くは、小規模チームによる独創的なアイデアによるものです。Balatro、Palworld、Vampire Survivors、Among Us、そしてMicrosoftの社内ゲームであるSea of​​ ThievesやGroundedなどが挙げられます。これらのタイトルの多くは比較的小規模なチーム、場合によってはソロ開発者によって開発されました。しかし、革新的なゲームプレイだけで、あるいは場合によっては新しいトレンドに機敏に対応することで、これらのタイトルの多くが爆発的な人気を獲得しました。MicrosoftがHi-Fi Rushの開発を終了したTango Gameworksをこの戦略に当てはまらないと判断した理由を疑問に思う人もいるかもしれません。私が聞いたところによると、Tango GameworksはHi-Fi Rushの開発を終了したため、この戦略には当てはまらないとのことです。残念ながら、日本という地理的な条件がスタジオ間の連携をロジスティックス的に困難にしていたことが原因だったようです。いずれにせよ、近年のプレイヤーの習慣の変化に伴い、ゲーム業界は困難な移行期を迎​​えており、コスト削減はその大きな要因となっています。 

今週、『Destiny』の開発元であるBungieは、大規模なレイオフを発表しました。これは、大規模なAAA開発チームが直面している困難な状況を反映しています。『Destiny 2』は絶大な人気を誇るゲームですが、開発と運営には莫大な費用がかかります。『World of Warcraft』のような類似タイトルはサブスクリプション制を採用しており、他のタイトルはキャッシュフローを黒字に保つために、積極的な(あるいは略奪的な)アプリ内収益化を行っている場合があります。上位の多くの分析によると、全体的なプレイ時間は減少しており、高額なサービスを必要とするゲームはアプローチの見直しを迫られています。 

この新しいキングスタジオは、特に機敏性を重視しており、大規模なチームにありがちな官僚主義的な肥大化をある程度回避しています。マイクロソフトもこの考え方に基づいて既存のスタジオの一部を再編しており、『Halo』の開発元である343iも、かつてのサイロ化された複数チーム構成を廃止し、より合理化された単一チームによる組織スタイルを採用しました。この組織は、コミュニケーションの問題を抱えているとよく指摘されていました。The Vergeも最近、Xboxがレドモンド本社の1つの部門棟に移転したと報じています。これは、特にコミュニケーションとコラボレーションの改善を目的としています。 

新しいキングチームが具体的にに取り組んでいるのかはまだ分からない。個人的には、 StarCrafty を期待している。 

最近の更新

更新(2024年8月2日):誤字を修正し、Microsoftがアジャイルで協調的な小規模スタジオの構築を目指していることについて、上記に補足情報を追加しました。  更新2(2024年8月5日):情報筋から「AA」という表現は必ずしもスタジオの取り組みを正確に反映していないとの指摘を受けたため、削除しました。記事で推測されているように、Kingの専門分野はモバイルなので、この取り組みはモバイルを中心に展開されると推測するのが妥当でしょう。詳細は今後の発表を待ちましょう。 

ジェズ・コーデンはWindows Centralのエグゼクティブエディターで、Xboxとゲーム関連のニュースを中心に取り上げています。ジェズは、お茶を飲みながら、Microsoftエコシステムに関する独占ニュースや分析を発信することで知られています。Twitter(X)でフォローして、XB2ポッドキャストもお聴きください。その名の通り、Xboxに関するポッドキャストです!