Windows 11ではついに複数のデバイスで同時にオーディオを共有できるようになります

  • abmhh
  • 0 comments
Windows 11ではついに複数のデバイスで同時にオーディオを共有できるようになります
Windows 11 タスクバーのクローズアップ
サードパーティ製のツールをダウンロードせずに、2つのヘッドホンで音楽を聴きたいと思いませんか?もうすぐ実現します。 (画像クレジット: Future)

Microsoftは、Windows 11向けに、ユーザーが2台のデバイスに同時に接続してオーディオを共有できる新しいオーディオ機能を開発中です。この機能は「共有オーディオ」と呼ばれ、iPhoneやAndroidデバイスで2台のBluetoothデバイスにオーディオを共有するのと同じように機能します。

Phantomofearth がXで初めて発見した共有オーディオ機能は、現在最新のWindows 11プレビュービルドでは非表示になっていますが、最終的にはタスクバーのWindows 11クイック設定メニューからアクセスできるようになります。そこから、オーディオ共有用に接続する2つのデバイスを選択できるようになります。

「接続する出力デバイスを2つ選択してください」というプロンプトが表示され、UIに選択可能なオーディオデバイスのリストが表示されます。接続する2つのデバイスを選択したら、共有ボタンを押すと、選択したデバイスにオーディオが送信され始めます。

Windows 11に「共有オーディオ」クイック設定が追加され、複数の出力デバイスで簡単にオーディオを再生できるようになります!(最新の開発/ベータCUでは非表示)pic.twitter.com/aalAJ68OSz 2025年7月19日

これまで、Windows PCは一度に1つのデバイスへのオーディオ出力しかサポートしていませんでした。そのため、2人がそれぞれ別のヘッドフォンでオーディオを聴きたい場合、Windows PCのネイティブ環境ではそれが不可能でした。新しい共有オーディオ機能により、ついにそれが可能になります。

Windowsにはこれまでネイティブでこれを実現する手段がなかったため、多くのOEMやサードパーティ開発者が、複数のデバイスへの出力を処理できる仮想オーディオデバイスの作成といった回避策を考案してきました。今後は、ユーザーがこの基本機能を利用するためにサードパーティ製ツールを使う必要がなくなることを期待しています。

スマートフォンは長年、複数のオーディオデバイスで音楽を共有する機能を備えてきました。そのため、ついに同じ機能がWindowsにネイティブに組み込まれたのは喜ばしいことです。実際、Microsoftはここ数ヶ月、スマートフォン向けの快適な機能をWindowsに徐々に追加してきました。

最近、同社はノートパソコンのバッテリー残量をタスクバーで直接確認できる機能を追加しました。そして、スマートフォンと同様に、ロック画面にも同様の情報が表示されるようになります。また、タスクバーに専用の絵文字ボタンも近々追加されます。このボタンは、ユーザーが入力しているときに表示されるため、絵文字の入力が容易になります。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

Microsoftは、OS全般の大幅な改善にも取り組んでおり、その中には、すべてのアプリリストとメインページを統合した新しいスタートメニューインターフェースも含まれます。また、ピン留めされたアプリの表示数が増加し、おすすめエリアなどの表示をオフにできる、よりカスタマイズ可能なレイアウトも備わっています。

新しいスタートメニューには、新しいPhone Linkコンパニオンインターフェースが付属しています。Phone Linkコンパニオンインターフェースはスタートメニューのサイドバーとして表示され、最近のメッセージ、通知、写真など、スマートフォンのステータスの概要を表示します。また、この新しいインターフェースを使用して、スマートフォンとファイルを簡単に共有することもできます。

Windows 11には、Microsoftが今年後半にリリース予定と発表している次期バージョン25H2をはじめ、多くの大きな新機能が予定されています。同社は、バージョン25H2向けに開発中の機能の多くが、現在のバージョン24H2にも展開されることを確認しています。

ザック・ボウデンはWindows Centralのシニアエディターで、2016年からこのサイトに携わっています。Windows、Surface、そしてハードウェアの世界を独占的に取材しています。また、希少なMicrosoftのプロトタイプデバイスの熱心なコレクターでもあります。TwitterとThreadsで最新情報をお届けします。