XREALグラスをPC、Android、Beamを使ってアップデートする方法

XREALシリーズのどのグラスを購入したとしても、いつかは最新のファームウェアがインストールされているかどうかを確認したいと思うでしょう。デバイス自体は基本的に画面であり、操作するには他の機器に接続する必要があるので、どのように確認すればよいのでしょうか?
幸いなことに、必ずしも分かりやすいとは言えませんが、やり方さえわかっていれば、それほど難しいプロセスではありません。さらに嬉しいのは、PC、Mac、モバイルデバイス、あるいはXREAL Beamを使って実行できることです。
知っておくべきことは次のとおりです。
Windows PCでXREALグラスをアップデートする方法
残念ながら、モバイルやMacとは異なり、Windows PC用のコンパニオンアプリ(Nebula)はまだ安定版リリースされていません。しかし、問題ありません。メガネをアップデートすることは可能です。
XREALはブラウザ経由でこの作業を実行できるウェブアプリを提供しており、ブラウザなのでMac、Linux、ChromeOSでもこの方法を適用できます。実際、Windows PCとChromebookの両方でテストしましたが、結果は同じでした。
唯一のちょっとした難しさは、XREAL グラスの各モデルごとに専用バージョンがあるため、 正しいWeb アプリにアクセスすることを確認することです。
XREALサポートウェブサイトにアクセスし、上部のタブからお使いのメガネを選択してください。次に、「その他のユーザー向け」セクションまでスクロールダウンし、リンクをクリックしてください。アップデータが開きます。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
Google Chrome バージョン89以降を使用する必要がありますが、Microsoft Edgeも基本的には同じなので、こちらでも問題ありません。古いブラウザでない限り、問題ありません。
次に、次の手順に従います。
- USB-C ケーブルを XREAL グラスに接続し、次に PC に接続します。
- [接続]ボタンをクリックし、ブラウザが要求する許可要求をすべて承認します。
- デバイスへの接続を求めるポップアップが表示されたら、メガネを選択します。
- 一度に 1 つずつ、MCU ファームウェア アップデートを選択し、これが完了したら、DP ファームウェア アップデートを選択します。
- 完了したら、メガネを外すことができます。
更新中に問題が発生した場合は、ブラウザを更新してプロセスを再度開始するだけで問題が解決するはずです。
この方法の代わりとして、Mac ユーザーの場合は、XREAL から Nebula アプリをダウンロードしてインストールすると、自動的にアップデートが処理されます。
Androidデバイスを使用してXREALグラスをアップデートする方法
Androidスマートフォン(またはXREAL Beam Pro)をお持ちの場合は、XREALのNebulaアプリを使ってメガネをアップデートできます。今は使っていないかもしれませんが(正直言って、それほど多くの機能を失っているわけではありません)、PCを使わずにメガネをアップデートするだけでも便利です。
Google Playストアからダウンロードし、メガネをスマートフォンに接続すると、接続中にNebulaと連携するかどうかを尋ねられます。これをデフォルトに設定するか、1回だけ有効にするかはあなた次第です。
Nebulaアプリを起動したら、画面下部の「 Mine」タブをタップし、 「バージョン情報」を選択して「アップデートを確認」をタップします。インストールが必要なアップデートがある場合は、メガネに適用されます。
Beamを使ってXREALグラスをアップデートする方法
メガネと一緒に XREAL Beam (画面付きの新しい Beam Pro ではなく、オリジナルのもの) をお持ちの場合は、これを使用してアップデートを適用することもできます。
接続後、適用すべきアップデートがある場合は、自動的に適用されます。アップデート関連の設定オプションは、ファームウェアの復元のみです。通知が届いていなくてもご安心ください。インストールすべきアップデートはありません。
本当に簡単です。定期的にアップデートを適用するわけではありませんが、時々確認してみる価値はあります。どちらの方法を使うにしても、数分で完了する簡単なプロセスです。
リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。