Corsairがゲーマー向けの究極のスタンディングデスクを発表

知っておくべきこと
- Corsair は Gamescom で Platform:6 と呼ばれる初のスタンディング デスクを発表しました。
- このデスクには固定式とスタンディング式のオプションがあり、アクセサリを取り付けるためのレール システムも含まれています。
- 各デスクには、デュアル モニター アーム、USB-A および USB-C 充電ポート、ケーブル管理トレイが標準装備されています。
- Platform:6 では、ペグボードや Elgato のマウントなどのアタッチメントやサイド拡張機能を追加することもできます。
- このデスクは2023年第4四半期に発売される予定です。
Corsairは過去12ヶ月で多くのカテゴリーに進出し、ブランド初のゲーミングモニターやハイエンドノートPCを発表しました。そして今、そのリストにスタンディングデスクが加わりました。CorsairはGamescomでPlatform:6を発表しました。このデスクは今年後半(Corsairによると第4四半期中)に発売予定です。価格は未定ですが、間違いなく最高のゲーミングデスクを目指していると言えるでしょう。
主な差別化要因は、デスクの全長に渡るレールシステムを備えていることです。CorsairはPlatform:6にデュアルモニターアームを標準装備しており、モジュラーレールシステムは数百種類のアフターマーケットアクセサリと連携するように設計されており、顧客は独自の3Dプリントアクセサリ用にマウントをカスタマイズすることも可能です。
Platform:6は、固定式モデルと電動スタンディングデスクオプションの2種類で販売されます。どちらのモデルも、サイズ、表面素材、レールシステム、その他のアクセサリーなど、幅広いカスタマイズが可能です。全モデルに、ケーブルをすっきりと収納できるワイヤーマネジメントトレイと、USB-AおよびUSB-C充電ポートを収納できるデスク内収納スペースが付属します。
CorsairはPlatform:6の重要なセールスポイントとしてモジュール性を強調しており、サイドエクステンションや吊り下げ式ペグボードを構成できます。また、このデスクはElgatoの製品エコシステムとも連携し、CorsairはElgato Multi Frameを標準装備したPlatform:6 Creator Editionも発売予定です。
Platform:6 がいつ発売されるかについては、第 4 四半期中ということ以外は何も発表されていませんが、気に入った場合は、貯金を始めたほうがよいでしょう。手頃な価格ではないでしょう。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
ハリシュ・ジョナラガッダは、Windows Centralの姉妹サイトであるAndroid Centralでアジア地域を担当するシニアエディターです。スマートフォンのレビューをしていない時は、ビデオカード、マザーボード、ゲーム用アクセサリ、キーボードなどのPCハードウェアのテストを行っています。