WWE 2K25 には WrestleMania 41 アリーナと 2 番目の DLC が追加されますが、1 作目に登場していなかった有名人はどこにいるのでしょうか…

  • abmhh
  • 0 comments
WWE 2K25 には WrestleMania 41 アリーナと 2 番目の DLC が追加されますが、1 作目に登場していなかった有名人はどこにいるのでしょうか…
WWE 2K25 で、リヤドのクラウン ジュエルのリングに立つ CM パンク。
ああ、リヤドアリーナも追加されました。ちょうどこの男性が週末に行くのに間に合いました。 (画像提供:Windows Central)

2Kは本日、『WWE 2K25』向けに計画されているDLCパック第2弾をリリースしました。賛否両論の反応が予想されます。モンスター「アビス」の登場は嬉しい反面、新キャラクターのうち3人がレスラーではないというのは興味深い選択です。

さらに興味深いのは、新DLCがリリースされる一方で、最初のDLCで最後に登場しなかった「セレブ」キャラクターについてはまだ何も発表されていないことです。人々はお金を払ったにもかかわらず、そのキャラクターは未だに姿を消しています。つまり、最初のDLCはまだ未完成ですが、2つ目のDLCが登場するということです。

新しいパックは「ダンク&デストラクション」と呼ばれ、5人の新キャラクターが含まれています。WWEの過去の怪物2人とNBAスター3人を奇妙かつ不吉に融合させた、まさに奇抜な組み合わせです。

含まれるのは、アビス、グレート・カリ、シャキール・オニール、タイリース・ハルバートン、ジェイレン・ブランソンです。

WWE 2K25 ダンク&デストラクション DLC 2 トレーラー | 2K - YouTube WWE 2K25 ダンク&デストラクション DLC 2 トレーラー | 2K - YouTube

視聴する

ああ、シャックはなかなか強い。体格とパワーで言えば、間違いなくWWEのスター2人に匹敵する。

さらに、NBAテーマなので、バスケットボールを、えーっと、相手を殴るためのオブジェクトとして使えるようになった、ってことでしょうか? さらに嬉しいのは、アビスのシグネチャーウェポンであるジャニスも登場していることです。

このDLCはパッチ1.16と同時に配信され、2つの新アリーナが追加されます。1つ目は待望のレッスルマニア41アリーナで、ラスベガスのアレジアント・スタジアムで開催された今年のイベントをデジタルで再現しています。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

ただし、これは Bloodline Edition を購入した人だけが対象です。あるいは、WrestleMania 41 パック単体を 9.99 ドルで購入することもできます。

でもご心配なく、特典もご用意しています。サウジアラビアのリヤドで開催されるナイト・オブ・チャンピオンズに間に合うように、2Kはリヤドで開催される2024年のイベントで使用されたクラウンジュエルアリーナを追加しました。

コンソール版プレイヤーは、ロボットのコーディ・ローズ、ファイアフライ・ファンハウスのアレクサ・ブリス(近日登場予定)、コスメティックアイテムなど、アイランドで入手できる新たなアイテムもいくつかあります。チャプター3では合計11個の新クエストが追加されます。

WWE 2K25のクラウンジュエル リヤド アリーナ

Bloodline Editionを持っていないので、リヤドの別の写真をご紹介します。(画像提供:Windows Central)

Dunk and Destruction パックは、9.99 ドルで単体で購入できるほか、シーズン パスやリングサイド パスの一部としても購入できます。

しかし、最初のDLCが未だ完成しておらず、課金したプレイヤーにも何が起こっているのかが知らされていないことに、依然として失望感は拭えない。以前のデータマイニングでは、DLC2で3人のバスケットボール選手に加え、トラヴィス・スコットとKSIがデビューすることが分かっていた。

個人的には、どちらのキャラクターでもプレイすることに抵抗はありませんし、そう思っているのは私だけではないはずです。ただ、2Kが未完成の製品にお金を支払ってから沈黙を守ったことで、ちょっとした騒動になっています。

トラヴィス・スコットは今年、WWEで十分な問題を引き起こしたのではないだろうか?

リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。