プレイステーションのライブサービスのトラブルは、Xboxがライバルを間違いなく圧倒している唯一の分野を浮き彫りにした。

  • abmhh
  • 0 comments
プレイステーションのライブサービスのトラブルは、Xboxがライバルを間違いなく圧倒している唯一の分野を浮き彫りにした。
終末後のサンフランシスコの男性と女性を描いた『The Last of Us Online』のキーアート。
『The Last of Us Online』は2023年に開発中止となるまでノーティードッグで開発されていた。 (画像提供:PlayStation Studios)

PlayStationはかつて、2026年までに12のファーストパーティライブサービスゲームをすべて運営し、これらのゲームからの収益がソニー・インタラクティブエンタテインメントの収益の半分以上を占めることを目指していた。

もちろん、2022年当時のソニーの考え方、つまり、同社のゲームの大部分は継続的な収益を生み出さない大規模でますます高価なシングルプレイヤータイトルであるため、マルチプレイヤー側を強化するために補強と投資を行うという考え方は十分に合理的だ。

同社には、ポリフォニー・デジタルのグランツーリスモ レーシング ゲームやサンディエゴ スタジオの MLB ゲームといった既存のライブ サービス フランチャイズがいくつかありましたが、それをはるかに超えて拡大したいと考え、バンジーを完全なマルチプラットフォーム開発業者として迎え入れ、ライブ サービスの PlayStation Studios ゲームを初日から Windows PC に導入しました。

しかし、当初の主張から数年が経ち、これが実現しないことは明白です。数々のスタジオ閉鎖やゲームのキャンセルにより、この計画は軌道から外れ、今後何が残されているのかという疑問が数多く生じています。まずは、ここ数年でPlayStationが展開してきたライブサービスプロジェクトと、その結果について、私たちが知る限り簡単に振り返ってみましょう。

  • Arrowhead Game Studios - ヘルダイバーズ2 - リリース
  • Bend Studioのゲーム - キャンセル
  • ブルーポイントゲームズの『ゴッド・オブ・ウォー』 - 開発中止
  • バンジーのマラソン - 開発中
  • Deviationのゲーム - キャンセル、スタジオ閉鎖*
  • ファイアウォーク・スタジオのコンコード - リリース済み、未リリース、スタジオ閉鎖
  • ファイアスプライトの(報道によると)ツイステッドメタルのリブート - キャンセル
  • ゲリラゲームズの協力プレイゲーム「Horizo​​n」 - 開発中
  • NCSoft Horizo​​n MMO - キャンセル
  • ヘイブンのフェアゲーム$ - 開発中
  • ロンドンスタジオのファンタジーゲーム - キャンセル、スタジオ閉鎖
  • ノーティードッグの『The Last of Us Online』が開発中止に
  • ネオンコイのモバイルアクションゲーム - キャンセル、スタジオ閉鎖
  • 未発表スタジオの(報道によると)グミベア - 開発中

    *PlayStationはDeviationの創設者の一人であるJason Blundellを新しい未発表スタジオに雇用したため、このプロジェクトが何らかの形でまだ存在している可能性があります。

少なくとも8本のゲームがキャンセルされ(未発売のConcordを含む)、事態は決して順調とは言えません。こうした度重なる閉鎖は、ある明確な問題を浮き彫りにしています。そして最近、Bend Studio(シングルプレイヤーのオープンワールドゲーム『Days Gone』を開発したチーム)とBluepoint Games(『ワンダと巨像』や『Demon's Souls』とい​​ったシングルプレイヤータイトルのリメイクで知られる)が、現在キャンセルされているライブサービスゲーム(ライブサービス版『God of War』を含む)に取り組んでいたというニュースが報じられたことで、この問題はピークに達したようです。

この取り組み全体の中で明るい兆しと言えるのは、もちろん『ヘルダイバーズ2』です。発売前から期待を膨らませ、期待を膨らませていたゲームですが、それでも私を驚かせてくれました。予想外の形で組み合わさる素晴らしいゲームプレイシステムの組み合わせにより、『ヘルダイバーズ2』は人気を急上昇させ、2024年5月時点で1,200万本以上を売り上げました。

ヘルダイバーズ2

ヘルダイバーズ2は、PlayStationのライブサービスへの野望において、文句なしの成功作です。(画像提供:PlayStation Studios)

これは非常に複雑な問題であり、マイクロソフトがライブサービス分野に度々投資してきたこと(Activision Blizzard Kingの目覚ましい買収など)や、Xboxゲームを他プラットフォームに展開する意欲が新たに高まったことで、さらに困難を極めています。Call of Dutyは元々マルチプラットフォーム対応を前提としていましたが、RareのSea of​​ ThievesがPlayStationでリリースされ、さらに多くのゲームが近々リリースされる予定であることを考えると、ライブサービスゲームの世界への参入はますます困難になりつつあります。HaloやForzaといったXboxを代表するフランチャイズでさえ、次には参入し、ソニーのシューティングゲームやレースゲーム(グランツーリスモなど)の領域に挑戦する可能性があるという噂もあります。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

PlayStationは当然、Xboxゲームやマイクロトランザクションによる売上の一部を受け取るが、ゲームの登場が進むにつれて、プレイヤーはPlayStationが発売するゲームよりもXboxゲームをプレイするようになるため、その総量が脅威となる可能性がある。Xboxゲームが全般的に浸透すればするほど、ユーザーを引き離して他のゲームを試すことが難しくなるだろう。Microsoftは、Call of DutyやDiablo 4などのタイトルで既にBattle.netやActivisionの自社開発システム経由で提供しているものと同様の、クロスプラットフォームのソーシャルインターフェースを自社の全ゲームで提供する計画だとみられている。これらを集中型のXboxブランドのシステムに置き換えることは、PlayStationにとって厄介なトロイの木馬となる可能性がある。なぜなら、最も人気のあるタイトルのいくつかは、実はMicrosoftが所有しているからだ。

成功への道

ホライゾン ゼロ ドーン リマスター プロモーション スクリーンショット

ゲリラゲームズは、ホライゾンの世界を舞台にした協力プレイ体験を開発していました。(画像提供:ソニー)

だからといって、すべてが悲観的だったり、前進の道が閉ざされているわけではありません。PlayStationのライブサービスタイトルは残りわずかですが、今のところリリース予定のタイトルには、大きな可能性を秘めているようです。

ちなみに、BungieがMarathonのリブート版で何をやっているのか、とても興味があります。Xboxにも登場するらしいです。あのスタジオがDestiny以外の作品をリリースするのは久しぶりで、発表トレーラーで披露されたアートディレクションは本当に印象的です。近いうちにその作品について発表されることを期待しています。

ゲリラとホライゾンのマルチプレイがどのようなものになるのか、特に興味があります。巨大ロボット恐竜と戦うだけでも楽しいですが、協力プレイならさらに魅力的になるはずです。特に近年のモンスターハンターシリーズの成功を考えるとなおさらです。チームで機械獣と戦うのが楽しく、ダイナミックに感じられるなら、ゲリラが大きな成功を収める可能性は間違いありません。ちなみに、この記事の執筆時点では、NCソフトによる別のホライゾンのマルチプレイプロジェクトもキャンセルされたと報じられており、ソニーが苦境に立たされている現状が改めて浮き彫りになっています。

近年不安定な業界であるゲーム業界において、継続的なゲーム配信やサブスクリプションサービスは、リスクを補填し、相殺する優れた手段です。ソニーは、フォートナイトやマイクロソフトのマインクラフト、コール オブ デューティといったゲームにおいて、ナンバーワンのコンソールプラットフォームであるという事実を享受できますが、自社サービスによるゲームレイヤーを持つことは、他社への依存を軽減する優れた手段でもあります。外部企業に依存せずに継続的なサービス提供を続けることは、マイクロソフト自身も自らの不利益を何度も経験してきたように、潜在的にリスクの高い賭けです。ちなみに、マイクロソフトがアクティビジョン・ブリザードを買収するために720億ドルという途方もない金額を投じた大きな理由もまさにこれです。ソニーにはそれだけの資金が手元にありません。ですから、ヘルダイバーズ2のような自社開発の革新的なゲームが理想的です。しかし、コンコード事件の後、ソニーはまだリスクに耐えられるのでしょうか?

これは、少なくとも現時点では、Microsoft が明らかに優位に立っている領域です。

サミュエル・トルバートは、Windows Centralでゲームニュース、プレビュー、レビュー、インタビューなど、ゲーム業界の様々な側面を専門に扱うフリーランスライターです。特にXboxとPCゲームに焦点を当てています。Bluesky(@samueltolbert.bsky.social)でフォローできます。