マイクロソフトは今月初めのOffice 365の障害はDDoS攻撃によるものだと非難

知っておくべきこと
- マイクロソフトは、今月初めにユーザーが経験した Office 365 の中断は DDoS 攻撃の結果であったと詳細を述べています。
- ロシア人と思われる「アノニマス・スーダン」と呼ばれるハッカー集団がこの攻撃の責任を主張している。
- Microsoft がこの問題を完全に解決したかどうかはまだ確認されていません。
今月初め、Office 365 の中断に対する不満を表明するユーザーによる報告が、さまざまなソーシャル メディア プラットフォーム上でいくつかオンラインで公開され、その数は 18,000 人を超えました。
マイクロソフトはその後、Outlook、Microsoft Teams、SharePoint Online、OneDrive for Businessを含むほとんどのプラットフォームで障害が発生したことを確認しました。同社のクラウドコンピューティングプラットフォームであるAzureでも障害が発生しました。
Outlook on the web へのアクセスに関する問題を調査中です。詳細は管理センターの EX571516 をご覧ください。2023年6月5日
そして今回、AP通信のブログ記事によると、マイクロソフトは問題を分散型サービス拒否(DDoS)攻撃に絞り込んだという。
マイクロソフトは問題が完全に解決されたかどうかは明らかにしなかったが、攻撃に関する詳細と、ユーザーが再び同様の攻撃の被害に遭うことを回避するための方法を提供した。
このため、同社は攻撃の影響を明らかにしていない。AP通信の取材に対し、元国家安全保障局(NSA)の攻撃型ハッカー、ジェイク・ウィリアムズ氏は、マイクロソフトがデータを公開しない限り、攻撃による被害の規模を特定することは不可能だと述べた。
このテクノロジー大手は、今回の攻撃の背後にStorm-1359がいると考えている。しかし、Anonymous Sudanを名乗る攻撃者グループがTelegramのチャンネルで、自分たちが攻撃の背後にいると宣言した。グループはさらに、障害は少なくとも1時間30分続いたと詳細を説明した。
攻撃者の攻撃キャンペーンは主に、OneDrive や Outlook などのアプリがネットワーク サービスにアクセスするレイヤーとして機能するように設計された Microsoft の OSI レイヤー 7 を標的にしていました。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
マイクロソフトの報告書によると、同社はハッカーがボットネットやツールを利用して同社のサービスへの攻撃を仕掛けたと考えている。同社は、今回の攻撃は混乱と宣伝を主な目的としており、それ以外のことは何も考えていないと述べている。
ケビン・オケムワは、ケニアのナイロビを拠点とするベテランのテクノロジージャーナリストです。Windows Centralで業界の最新トレンドや動向を幅広く取材し、豊富な経験を有しています。イノベーションへの情熱と細部への鋭い洞察力を持つ彼は、OnMSFT、MakeUseOf、Windows Reportといった主要メディアに寄稿し、Microsoftエコシステムを取り巻くあらゆるトピックについて、洞察力に富んだ分析と最新ニュースを提供しています。常に変化するテクノロジーのトレンドを追っている暇な時は、世界を旅したり、音楽を聴いたりしています。