HyperX は、Pulsefire シリーズを拡充し、まったく新しいワイヤレス ゲーミング マウス用のカスタム シェルを 3D プリントすることを望んでいます…

  • abmhh
  • 0 comments
HyperX は、Pulsefire シリーズを拡充し、まったく新しいワイヤレス ゲーミング マウス用のカスタム シェルを 3D プリントすることを望んでいます…
HyperX Pulsefire Saga Proゲーミングマウス用の3Dプリントシェル。 (画像提供:HyperX | HP)

好みのカラーで新しいゲーミングマウスを選ぶのは、風変わりな趣味を持つ人にとっては至難の業で、ほぼ不可能に近いかもしれません。そこでHyperXは、Pulsefireシリーズに新たに2つのモデルを追加することで、この問題を解決しようと試みます。「シェイプモジュラー」とは、ラスベガスで開催されたCES 2025で発表されたHyperX Pulsefire SagaとSaga Proの交換可能なパーツを指す冗長な表現ですが、このカスタマイズ可能なモデルには独自の工夫が凝らされています。

今年3月の発売時に、有線Saga(79.99ドル)または無線Saga Pro(119.99ドル)をご購入いただくと、取り外し可能なパーツ8個と、printables.comから無料の3Dプリント設計図ファイルをダウンロードできるリンクが同梱されます。十分なノウハウがあれば、ゲーマーはマウス用のシェルやシャーシパーツを、好きな色、パターン、スタイルで自由にカスタマイズできます。Windows Centralマウスをずっと欲しかった?自分でプリントしてみましょう!

HyperX Pulsefire Saga Proゲーミングマウス、CES 2025で発表されたプレリリース仕様書

HyperX 社による Pulsefire Saga Pro の発売前仕様概要。(画像提供: HyperX | HP)

どちらのマウスも「スピードと精度を重視して設計」されており、これはゲーミングマウスの定番とも言える主張ですが、どちらもHyperXの光学スイッチを搭載しており、どのメカニカルスイッチよりも高速な応答速度を実現しています。さらに、有線Sagaは8,000Hz、無線Saga Proは4,000Hzのポーリングレートを実現し、センサーは両機種で26Kセンサーを共有しています。後者は、HyperXの「手頃な価格のテクノロジー」という評判にふさわしく、最も評価の高いAlienware Proワイヤレスゲーミングマウスと同等の性能ですが、価格帯はより低くなっています。

3D ファイルを無料で提供します。コミュニティの皆さんが作り出す興味深い形やデザインを見るのが本当に楽しみです。

Victoria Ranieri、HyperX NPI リーダー

Alienwareはまだ、魅力的な3Dプリント技術には太刀打ちできません。もちろん、十分な数のゲーマーがこの可能性に興味を示せばの話ですが。この趣味は月ごとに手頃になり、ゲーミングマウス用のプラスチック製交換シェルを作ることは、以前ほど突飛なものではなくなりました。箱から取り出した状態で、付属のシェル2個、ボタンカバー2個、サイドボタン2セットを組み合わせて16通りの組み合わせが作れるので、ありがたいことに3Dプリンターは必須ではありません。

もしあなたがお金持ちで、金属製の3Dプリンターを買えるほどのクレイジーな人なら、理論的には自分の名前やロゴを刻印した頑丈なSaga Proのシェルを印刷できるでしょう。そうすべきだと言っているわけではありませんが、お金に余裕のあるクリエイターにとっては楽しいアイデアですし、世界に一つだけのステンレス製マウスがあれば、私は断りません。もしそうしてHP OMENゲーミングノートPCとペアリングすれば、付属の2.4GHzワイヤレスドングルを使う必要はなく、HyperXの「Instant Pair」テクノロジーを内蔵すればいいのです。

「ヘイスト」アップグレードと新しい予算「フューズ」

HyperXのゲーミングマウスシリーズがCES 2025で発表

CES 2025 向け HyperX ゲーミングマウス全ラインナップ。(画像提供: HyperX | HP)

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0接続性バッテリー寿命ポーリングレートセンサープリセットスピード加速度重さ希望小売価格
ヘイスト 2Sワイヤレス 2.4GHz、Bluetooth、取り外し可能なケーブル最大120時間最大1,000 Hz最大3,200DPI650 IPS50G64グラム149.99ドル
ヘイスト2プロワイヤレス 2.4GHz、Bluetooth、取り外し可能なケーブル最大90時間最大4,000 Hz最大3,200DPI650 IPS50G61グラム119.99ドル
ヒューズワイヤレス 2.4GHz、Bluetooth最大85時間最大1,000 Hz最大3,200DPI300IPS35G75g(電池含む)49.99ドル
佐賀有線USB-A該当なし最大8,000 Hz最大3,200DPI650 IPS50G69グラム79.99ドル
サガプロ
ワイヤレス 2.4GHz、Bluetooth、OMEN Instant Pair、取り外し可能なケーブル最大90時間最大4,000 Hz最大3,200DPI650 IPS50G72グラム119.99ドル

HyperXは、最新のSagaラインに加え、Hasteシリーズを拡充し、両利き対応のワイヤレスゲーミングマウス「Pulsefire Fuse」を発表しました。単4電池1本で駆動する75gのFuseは、USBケーブルを一切不要にすることで低価格を実現し、希望小売価格を50ドル弱に抑えています。また、ご好評いただいているHaste 2とHaste 2 Miniには、ワイヤレス仕様の兄弟機種「Pulsefire Haste 2S」と「Haste 2 Pro」が登場。どちらも着脱可能なUSBケーブルが付属しています。

Haste 2 Proは4Kポーリングレートで約30時間のバッテリー駆動時間を実現しますが、必要に応じて1Kに下げることで90時間まで延長できます。Saga Proに加え、Haste 2 Proは対応するHP OMENノートパソコンとのワンタッチInstant Pairにも対応しているため、ドングルを箱に入れたままでも使用できます。HyperXは「NGENUITY」コンパニオンアプリを通じて、パーソナライズされたRGBエフェクトとカスタマイズ可能なマクロをサポートしますが、マウスを使用するためにアプリをインストールする必要はありません。

最後に、Haste 2SはHyperX初のマグネシウムシェルを採用したゲーミングマウスですが、ボタンは半透明で、内部のマグネシウム部品が見えるようになっています。超スムーズな動きと精度を重視するハイパーゲーマーのために、ガラス製のスケートがプリインストールされており、1,000Hzポーリングレートで動作する場合、フル充電で最大120時間駆動します。これは全く悪くありません。もしマウスが使い物にならなくなってきているなら、CES 2025以降、HyperXからたくさんの選択肢が出てくるでしょう。

ベンはWindows Centralのシニアエディターとして、テクノロジーのハードウェアとソフトウェアに関するあらゆる情報を網羅しています。最新のWindowsノートパソコン、カスタムゲーミングデスクトップの内部コンポーネント、そしてPCやXboxと互換性のあるあらゆるアクセサリを定期的にハンズオンで使用しています。ガジェットを分解して仕組みを解明することに生涯を捧げてきたベンは、家電量販店とテクニカルサポートで10年間の経験を積んだ後、テクノロジー専門のジャーナリズムの道へと進みました。