Snapdragon X Eliteのゲーミングパフォーマンスはきっと驚くだろうが、まだ克服すべき大きな問題が1つある。

Microsoft Buildセッションで、Snapdragon X Elite搭載ノートPCが『ボーダーランズ3』を驚異的なレベルでプレイしているのが誇らしげに披露されて以来、私はさらなる進化を心待ちにしていました。新作ではありませんが、『ボーダーランズ3』は、私の経験上、PCでは時折厳しいプレイを強いられるので、今回のセッションは新しいチップの優秀さを示す好例だと感じました。
制作されたものではないが、Qualcomm が正当であると承認した Web サイトのおかげで、新しい Snapdragon X Elite ラップトップのゲーム パフォーマンスに関する豊富なデータがすでに得られています。
worksonwoa.comというサイトには、現在1,300件以上のエントリが掲載されており、パフォーマンスや使用ノートPCのスペックに関するレポートが掲載されています。また、GitHubを通じてコミュニティからの投稿も受け付けているため、実際に消費者がこれらの製品に触れることで、データベースは確実に成長していくでしょう。
ページをざっと読んできましたが、感銘を受けたと言うのは控えめな表現でしょう。これらは従来のx86 CPUではなく、ゲームのほとんどはARM向けにネイティブコンパイルされていない可能性が高いことをお忘れなく。それでも、非常にエキサイティングな機能が搭載されています。しかし、一部のケースで問題になりそうな、古くからある問題、アンチチート機能も存在します。
印象的なパフォーマンス数値を誇る、要求の厳しいゲーム
LinuxとSteam Deckを長年愛用しているゲーマーとして、通常のWindows PC以外でPCゲームを実行する際に問題に遭遇することはよくあります。ここで使用しているウェブサイトは、LinuxとSteam Deckを使っている人にとって欠かせないProtonDBを彷彿とさせます。困った時は、コミュニティが助けてくれます。
ここでの違いは、もちろん、これらのゲームはすべてWindows上で動作するように設計されているという点です。しかし、ARM版WindowsとIntel/AMD版Windowsには根本的な違いがあるため、話はそこまで単純ではありません。ARM64向けにネイティブコンパイルする、ARM64ECとの「ハイブリッド」を作成する、あるいは面倒なことはせずにエミュレーションに任せるといった選択肢があります。
では、一体どんなゲームについて話しているのでしょうか?以下に、worksonwoa.com で私がこれまでに見つけた、特に興味深いゲームをいくつかまとめたギャラリーを埋め込みました。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
画像
1
の
10

これは私のライブラリから選んだ10本に過ぎません。まずはここから探し始めるのが一番簡単です。でも、これらの数値には驚かされるものがいくつかあります。これらのタイトルの中にはかなり負荷の高いものもあり、「スパイダーマン リマスター」が30fps強でプレイできるというのは、決して大したことではありません。以前、PS4で30fpsでプレイしていたのですが、今ではDell XPS 13でより高画質なバージョンをプレイできるようになっています。
こちらにも大ヒット作がいくつかあります。Control Ultimate EditionとSea of Thievesは60fpsを超えるフレームレートが報告されており、The Witcher 3は45fps、Cyberpunk 2077でさえプレイ可能なようです。
Steam DeckやROG Allyといったゲーミングハンドヘルドは、超高性能なゲーミングノートPCを必要とせずに何ができるかを示してきましたが、このノートPCは別の意味で同様に印象的です。これまで発表されたノートPCはどれもゲーミングに特化したものではありませんが、それでも何とかゲーミングを実現できそうに見えます。しかもARMチップを搭載しているのですから。
これはまだ第一世代だということを忘れないようにしましょう。期待できる点はたくさんあるのですが、残念ながら、まだ大きな欠点が一つ残っています。
Steam Deckと同じように、アンチチートはパーティーを台無しにする
アンチチート。チート行為を阻止するどころか、確かに迷惑な存在でもある。Linux/Steam Deckのゲーマーは、悪質なチート行為者を狙った様々なソフトウェアソリューションに長年悩まされてきたが、どうやらARM版Windowsにもその影響が及んでいるようだ。
Valorant、League of Legends、PUBG、Fortniteといった人気タイトルの報告を見ると、どれもプレイ不可と表示されています。これはアンチチート機能のせいでしょう。ValveのDota 2やCounter Strike 2といった一部の対戦ゲームは問題なく動作しているようですので、全てに当てはまるわけではありませんが、明らかに広範囲に及ぶ問題になるでしょう。そのため、Destiny 2やRainbow Six Siegeといったタイトルにも影響が出ると予想されます。
これを修正するためにどのような作業が必要なのか、私にはさっぱり分かりません。しかし、たとえソフトウェアがアップデートされたとしても、開発者が実際にそれを使うかどうかが問題となります。例えば、多くのチート対策ツールはLinuxをサポートしていますが、開発者がそれを選択しない限り、Steam Deckのユーザーは使えません。ARM版WindowsはWindowsなので、このような事態にはならないことを願いますが、どうなるかは分かりません。
しかし、Windows ラップトップにとっては依然としてエキサイティングな時期であり、実際のユーザーがそれをどのように使っているかを見るために 6 月 18 日が早く来てほしいものです。
リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。