ご存知のとおり、Windows 11 の PC Game Pass 用の Xbox アプリが更新され、かなり良くなっています...

  • abmhh
  • 0 comments
ご存知のとおり、Windows 11 の PC Game Pass 用の Xbox アプリが更新され、かなり良くなっています...
2024年3月にWindows 11向けXboxアプリがリリース予定
(画像提供:Windows Central)

PC Game Passは素晴らしいですが、それを支えるアプリは…あまり素晴らしいとは言えませんでした。しかし、状況は変わりつつあります。 

PC Game Pass(別売またはXbox Game Pass Ultimateの一部)は、数百本の名作PCゲームにアクセスできる月額制サブスクリプションサービスです。このサービスでは、Microsoft所有のゲームもサービス開始初日からすべてプレイできるため、通常60ドル以上するAAAタイトルの通常価格を節約できます。今後、Activision-BlizzardのゲームもPC Game Passに登場予定です。まずは今月末にDiablo 4、続いてCall of Dutyが配信されます。 

サービス全体の質の高さとXbox Game Passのゲームリストにおける価値の高さにもかかわらず、コンテンツを提供するXboxアプリ自体は物議を醸しています。過去にもこの点について不満を述べる記事をいくつか書きましたが、徐々に改善されています。 

Windows 11のWindows Gaming Insider Programに参加していたのですが、Xboxアプリのデザインが大幅にアップデートされ、ビジュアル言語の統一感が増しただけでなく、全体的な機能と使いやすさも向上しました。アプリは確かに軌道修正されつつあるようです。 

一貫性を保つための多くの調整と改善...

2024年3月にWindows 11向けXboxアプリがリリース予定

(画像提供:Windows Central)

私が気づいた主な機能アップデートは2つあります。左側に追加された「最近」と「インストール済み」のフィルターです。これにより、ゲームライブラリの並べ替えが少し簡単になります。Steamのゲームリストサイドバーほど充実していませんが、ドロップダウンメニューが追加されたということは、Microsoftが将来的に様々なフィルターを追加していく可能性を示唆しています。 

以前、Xboxアプリのコンパクトモードによって、ASUS ROG AllyやLenovo Legion Goなどのデバイスでのタッチ操作が少し楽になることについて書きました。執筆時点ではコンパクトモードにさらなる変更は加えられていないようですが、上記のようにゲームページにはいくつかの改善が加えられています。 

アプリ全体のデザインが以前より少し統一され、同じゲームをプレイしていた友達のプロフィール写真や背景も表示されるようになり、見やすくなりました。これは良い工夫で、ページにちょっとした華やかさを加えています。ここからゲームのファイルに簡単にアクセスしてMODやTweakを設定できますが、MODを多用するユーザーにとってWindowsのインストール整合性システムの問題点が改善されたという兆候は見られません。少なくとも今のところ、MODなどの関連ツールに関してはSteamが最良の選択肢であり続けるでしょう。 

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

今回のビルドで興味深かったのは、設定メニューに「拡張機能」セクションが追加されたことです。このセクションは以前見た記憶がありませんが、互換性のあるXboxアプリの拡張機能を管理できると書いてあるのですが、私はまだ何もインストールしていません。 

更新(2024年3月8日):読者の方からご指摘いただいたように、このセクションはUbisoftやEAが提供するような追加ランチャーを持つゲームについて言及しています。今月末にDiablo IVがPC Game Passに登場すれば、Battle.netにも拡張される可能性がありますが、ここでも何かできることがあるのでしょうか?

...しかし、まだ道のりは長いです。 

2024年3月にWindows 11向けXboxアプリがリリース予定

(画像提供:Windows Central)

ライブラリセクションにもいくつか改善が加えられました。フィルターへのアクセスが少ししやすくなり、購入したゲームを素早く見つけられるようになりました。ただし、実際に購入したゲームとGame Passで購入権を持つゲームが区別されていないため、Game Passのフィルターがやや冗長になっています。インストール済みのゲームでフィルタリングするのは簡単ですが、まだ改善してほしい点はたくさんあります。 

「後でプレイ」セクションは少し冗長に感じます。非表示にしたり、ゲームの並びを自分の好みに合わせてカスタマイズしたりできれば良いと思います。XboxとPCの携帯ゲーム機ユーザー向けに、「購入済み」や「Game Pass」ではなく、「Xbox Play Anywhere」のクイックフィルターボタンを用意した方が合理的だと思います。このセクションは明らかにユーザーがアクセスできるコンテンツのライブラリなので、これらのボタンの目的がよく分かりません。 

また、Xboxのように所有しているゲームを非表示にできないのも困りものです。ベータクライアントは二度と使わないので、PCのライブラリに「Bleeding Edge Beta」が表示されるのは本当に困ります。PC Game Passアプリにクラウドセーブインジケーターがないのも本当にイライラします。PCを頻繁に切り替える場合、PCの電源を急に切るとXbox Play Anywhereゲームのセーブファイルに競合が発生する可能性があります。しかし、XboxとPCの両方でクラウドセーブアップロードインジケーター機能が近々追加される予定だと聞いています。 

しかし、重要なのはそこです。アプリは着実に進化しています。今日のXboxアプリは見た目も良くなり、動作も効率化され、以前のバージョンよりもはるかに安定しています。この最新のデザイン変更は、本当に心強い兆候です。 

しかし、Windows 11 用の Xbox アプリは正しい方向に進んでいます。

Windows 11 用 Xbox アプリ

(画像提供:Windows Central)

おすすめのゲーム

Xboxアプリは「Steam」とは程遠いですが、トレーディングカードシステムやフォーラムなどは必要ないと思います。ただし、「PCゲーム」体験に期待される基本的な機能は優先されるべきでしょう。 

MicrosoftのPCゲーム展開には、いくつか気になる点があります。プラットフォーム間でのバージョンの不統一、開発者サポートの不安定さ、その他ユーザビリティに関する不満など、Xbox PCアプリにはまだまだ改善の余地があります。「Microsoft Store」の配信システムも、大幅な改善が必要です。なぜこれらのゲームで、ポップアップで「アプリの許可を承認」し、さらに不要なメール通知まで表示させなければならないのか、理解に苦しみます。ゲームをダウンロードするのであれば、既に許可を与えているはずですよね?Lenovo Legion Goユーザーとしては、Xbox Play Anywhereによるクロスプログレッションに対応しているゲームの認知度向上(そして開発者からのサポート強化。たとえゲームを2回購入しなければならないとしても!)も期待しています。しかし、Microsoftには、時間をかけて解決したいフィードバックや不満が山ほどあるはずです。 

最も重要なのは、Windows 10および11向けのXboxアプリが正しい方向に進んでいることです。時間の経過とともに、パフォーマンス、使い勝手、そして全体的な一貫性が大幅に向上しています。Blizzardのゲームなどでよく利用されているBattle.net(現在はMicrosoftが所有)をMicrosoftがどう扱うかはまだ分かりません。ActivisionがBattle.netアプリに手を加えようとした際、世界最古のマルチプレイヤープラットフォームの一つであるBattle.netの遺産を理由に、コミュニティから大きな反発を受けました。Microsoftはこの点で慎重に対応する必要があるでしょう。他にどのような機能が今後予定されているのかも興味深いところです。例えば、NVIDIA GeForce Nowのように、PCゲームをクラウドからストリーミングできるようになる日が来るのでしょうか?

いずれにせよ、「Games for Windows Live」や「MSN GameZone」(ああ、私も年寄りだ)の時代はとうに過ぎ去りました。PC Game PassはMicrosoft Gamingの中で最も急成長しているセクションの一つであり、その価値は紛れもなく明らかです。 

(ああ、実は… MSN GameZone はまだ存在しているんですよ、誰が知ってたでしょう?)

ジェズ・コーデンはWindows Centralのエグゼクティブエディターで、Xboxとゲーム関連のニュースを中心に取り上げています。ジェズは、お茶を飲みながら、Microsoftエコシステムに関する独占ニュースや分析を発信することで知られています。Twitter(X)でフォローして、XB2ポッドキャストもお聴きください。その名の通り、Xboxに関するポッドキャストです!