Amazonが元Forza Horizonチームとタッグを組んで新しいオープンワールドドライビングゲームを開発中。もうワクワクしている。

知っておくべきこと
- 元Forza Horizonチームのメンバー(現在はPlayground Gamesを離れている)によって設立されたMaverick Gamesが、初のタイトルでAmazonと契約を結んだ。
- 現時点では未発表のこのゲームは「物語主導のオープンワールドドライビングゲーム」となる。
- Amazon が公開したタイトルは、PC、Xbox Series X|S、PS5 向けにリリースされる予定です。
Xboxファーストパーティスタジオから才能ある人材が去っていくのを見るのはいつも寂しいものですが、彼らの次の進路を見るのも楽しみです。まさにその流れを汲むのが、Maverick GamesがAmazon Gamesと契約を結び、初のゲームをパブリッシングするというニュースです。
Maverick Gamesって何者ですか?イギリスを拠点とするこのスタジオは、元Playground Gamesのチームメンバー数名によって設立されました。その中には、『Forza Horizon 5』のクリエイティブディレクター、マイク・ブラウンも含まれています。なるほど、私がなぜ興奮しているのかお分かりいただけたでしょうか。
Maverick Games チームの経歴は誰の目にも明らかであり、Amazon の支援を受けて、同チームは最初のタイトルを PC、Xbox Series X|S、PS5 にリリースする予定です。
Amazon Gamesは本日、Maverick Gamesと新たなAAAマルチプラットフォームタイトルのパブリッシング契約を締結したことを発表しました。この未発表タイトルは、PC、PlayStation 5、Xbox Series X|S向けの、ストーリー主導型のオープンワールドドライビングゲームとなります。
Amazonゲーム
さらに興味深いのは、チームが自分たちが最も得意とする分野にこだわっているように聞こえることです。Forza Horizonは私のお気に入りのシリーズの一つであり、その経験を活かしてこの新しいオープンワールドゲームを開発しました。レーサードライビング ゲームでは、ドアを吹き飛ばす可能性がすでにかなり高くなっています。
Amazon Gamesとのさらなるインタビューで、スタジオ責任者のマイク・ブラウンは新しいタイトルのビジョンを説明し、単にForza Horizon 5のクローンを入手できるわけではないようだ。
優れたドライビングゲームの多くは、素晴らしいゲームプレイと素晴らしいコンテンツを備えています。しかし、本当にその橋を渡り、人々が心から愛するゲームになるためには、キャラクターを応援し、愛したくなるような人間的な繋がりが不可欠です。そこが、私たちのゲームがこのジャンルの他のタイトルと真に差別化できる点だと考えています。このジャンルには、素晴らしいキャラクターと素晴らしいストーリーを持つことを妨げるものは何もありません。ただ、まだ十分に開拓されていないだけなのです。
マイク・ブラウン、マーベリック・ゲームズ
こういうのにすごく興味があるんです。正直に言うと、『Forza Horizon』はストーリー重視のゲームではありません。そもそもストーリーと呼べるかどうかは別として。物語要素はありますし、モードによってはストーリー重視のものもありますが、基本的には速いマシン、接戦、そして壮大な舞台が中心です。
Ubisoftは、現在は開発中止となった『The Crew』で、ナラティブ重視のオープンワールドレーシングゲームにも挑戦しました。『Forza Horizon』シリーズよりもストーリー性は豊かでしたが、素晴らしい作品とは言えず、人々がこのゲームに夢中になった理由もそこではありませんでした。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
物語主導のゲームへの要望を裏付けるため、Maverick は、テレビ番組「Skins」で最もよく知られている BAFTA 賞受賞者の Jamie Brittain の才能を活用しました。
この名前のないタイトルについて、いつ詳細が明らかになるのかはまだ発表されていないが、すでにプレイしたい と思うような内容になり始めている。
リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。