AMD Ryzen 7 8700Gレビュー:グラフィックカードは今は買わなくていい。このCPUは低予算PCゲーミングの新たなメタだ

  • abmhh
  • 0 comments
AMD Ryzen 7 8700Gレビュー:グラフィックカードは今は買わなくていい。このCPUは低予算PCゲーミングの新たなメタだ

このプロセッサの独自の魅力は、同価格帯のより強力な選択肢とは一線を画しています。統合型Radeon 780Mグラフィックスは、グラフィックカードが故障した際の単なる代替品ではありません。ビジュアル設定を下げられるのであれば、最新タイトルを60fps程度でプレイするための現実的な選択肢となります。AMDのHYPR-PXテクノロジー(Fluid Motion Framesなど)は、発売後の一連のアップデートでパフォーマンスを向上させると謳っており、箱入りのWraithクーラーがあれば、新品を購入する手間も省けます。

長所

  • +

    驚異的な統合グラフィックス。

  • +

    65W チップとしては優れたパフォーマンス。

  • +

    予算に優しいビルドに最適です。

短所

  • -

    同価格帯の CPU よりも優れたパフォーマンスを発揮します。

  • -

    AM5 マザーボードと DDR5 RAM に固定されています。

Windows Central を信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、当社の専門レビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

カスタム ゲーミング PC を構築することは、すべてのコンポーネントを完全に制御し、自分のニーズにぴったり合うように PC を調整できるため、究極のアプローチであると言えます。

しかし、最も高価なパーツとして考えられるのは、専用のグラフィックカードとCPUクーラーです。そこで登場するのが、AMDの最新Ryzen 8000Gシリーズプロセッサです。

特にRyzen 7 8700Gは、CPU、統合GPU、そして専用のAI処理を担う最新のXDNA NPUを組み合わせたZen4 APUです。搭載されているRadeon 780M iGPUは、携帯型ゲーム機の世界でその実力を証明しており、冷却性能を強化したデスクトップ向けチップに搭載すれば、さらに優れた性能を発揮することが期待されます。果たして期待に応える性能なのか、それとも期待外れなのか。

免責事項:このレビューはAMDから提供されたレビューサンプルに基づいて作成されました。AMDはレビューの公開前にレビューの内容を確認していません。

Ryzen 7 8700G:価格と発売時期

AMD Ryzen 7 8700Gプロセッサー(箱入り)

ずんぐりとしながらもスタイリッシュなこの箱の大部分は、レイスクーラー(必要な場合)のために確保されています。(画像提供:ベン・ウィルソン | Windows Central)

AMDのRyzen 7 8700Gデスクトッププロセッサは、2024年1月31日に329ドルのメーカー希望小売価格で発売されます。Ryzen 8000 Gシリーズの中で最もパワフルなZen4 APUで、統合型Radeon 780Mグラフィックスと専用AIエンジンとしてAMD XDNA NPUを搭載しています。AM5(LGA 1718)ソケットのマザーボード向けに設計されており、AM4ボードとの下位互換性はありません。ただし、AM4ブラケット用に設計された多くのCPUクーラー(箱入りのAMD Wraith空冷クーラーを含む)はAM5相当のCPUクーラーに適合しますが、事前にお使いのCPUクーラーのメーカーにご確認ください。

  • トップに戻る⤴

Ryzen 7 8700G: スペックとテストパーツ

AM5マザーボードソケットのAMD Ryzen 7 8700G

見た目は洗練されているが、このディップからサーマルペーストを拭き取るのは面倒だ。(画像提供:ベン・ウィルソン | Windows Central)

AMDのRyzen 7 8700Gは、Ryzen 8000 Gシリーズデスクトッププロセッサの最上位モデルで、メーカー希望小売価格は329ドルです。このシリーズのCPUはいずれもTDP65Wで、Radeon 700 Mシリーズグラフィックスを内蔵しています。ただし、ASUS ROG AllyやLenovo Legion GoなどのポータブルPCゲーミングデバイスに搭載されているAMD Z1 ExtremeモバイルAPUと同じRadeon 780Mチップを搭載しているのは8700Gのみです。

AMD Ryzen AIをサポートする機能は、この8コア/16スレッドのRyzen 7 8700Gと、同じくレビュー用に入手した6コア/12スレッドのRyzen 5 8600Gで利用可能です。どちらもAMD XDNA NPUを搭載していますが、6コア/12スレッドのRyzen 5 8500GとOEM限定の4コア/8スレッドのRyzen 3 8300Gには搭載されていません。24MB(L2+L3)のキャッシュと最大ブーストクロック5.1GHzを備えたAMD 7 8700Gは、Ryzen 9 7900に次ぐ、AMD製65W TDPのデスクトップCPUとして2番目にパワフルです。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0AMD ライゼン 7 8700G
コア/スレッド8月16日
ベースクロック4.2GHz
ブーストクロック5.1GHz帯
キャッシュ(L2 + L3)24MB
内蔵GPUラデオン 780M
GPUブースト2.9GHz
NPUXDNA @ 1.6 GHz
TDP65W
TJマックス95℃
合計PCIeレーン数20

8700Gより上位の製品はすべて、105Wから170Wと、はるかに高いTDPを誇ります。高評価を得ているRyzen 7 7800X3Dは、ベース電力が2倍の120W、総キャッシュ容量が104MBと大幅に増加していますが、それでも8コア16スレッドのCPUであり、8700Gと同等です。65Wの電力制限があるため、8700Gは7800X3Dのような驚異的なゲーミングパフォーマンスには到底及ばないでしょう。それでも、8700Gは、強力なX3D CPUに最適な専用デスクトップグラフィックカードを購入する余裕のない、予算重視のPCゲーマーをターゲットとしています。

AMD Ryzen 7 8700G、ASUS AM5マザーボード、G-SKILL DDR5 RAM搭載

AMDから提供されたサンプルには、互換性のあるASUS AM5マザーボードとG-SKILL DDR5 RAMが含まれていました。(画像提供:Ben Wilson | Windows Central)

ASUS ROG STRIX B650-A Gaming WiFiマザーボードと32GBのG.SKILL Trident Z5 Neo RGB DDR5-6400 RAMはAMDから提供されましたが、残りのパーツはベンチマークマシンから流用しました。Ryzen 7 8700GにはAMD Wraith空冷クーラーが同梱されていますが、ケース内に既に搭載されていた280mm Corsair H115i Elite Capellixオールインワン水冷クーラーを使用することにしました。Hyte Y70 Touch PCケースの圧倒的なサイズ感のおかげで、組み立てはあっという間でした。

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0ベンチマークPC
オペレーティング·システムウィンドウズ11プロ
プロセッサAMD ライゼン 7 8700G
マザーボードASUS ROG STRIX B650-A ゲーミングWiFi
CPUクーラーコルセア H115i エリート カペリックス (280mm)
メモリ32GB G.SKILL Trident Z5 Neo RGB DDR5-6400
グラフィックラデオン 780M
ストレージクルーシャル P3 プラス 500GB
電源MSI MEG Ai1300P
1300W
場合Hyte Y70 タッチ

プレビューBIOSでマザーボードをアップデートする際には、セットアップの途中でTPMチップをリセットする必要があるという小さな注意点がありました。そこで、Windows 11 ProをOOBE(Out-of-Box Experience)でセットアップし、この要件を回避して後で有効化できるようにしました。また、テストを実行する前にWindowsを完全にアップデートしました。また、ベンチマークのためにHyper-V(AMD CPUではSVM)も無効化され、RAMのFCLK周波数は自動的に2000MHzに設定されました。

AMDは、発売後のRAM FCLKに2400MHzの使用を推奨しています。これは、AGESAバージョンが更新された今後のマザーボードドライバーで自動的に適用されるはずです。AMD Ryzen MasterとRadeon Adrenaline Editionは、初回起動後に最初にインストールされたサードパーティ製アプリであり、付属のプレリリースドライバーでは問題は発生しませんでした。

  • トップに戻る⤴

Ryzen 7 8700G: ベンチマーク結果

画像

1

2

AMD Ryzen 7 8700Gベンチマーク
(画像クレジット:ベン・ウィルソン|Windows Central)

Ryzen 7 8700GをCPU中心のベンチマークテストで徹底的にテストした結果、消費電力の高いプロセッサにも引けを取らず、前世代の同クラスのプロセッサと肩を並べる性能であることが示されました。Cinebench R23では、8700Gは、TDPが105Wと高い8コア/16スレッドのRyzen 7 5800Xと、TDPが120Wとはるかに高い8コア/16スレッドのRyzen 7 7800X3Dの中間に位置しました。Intelは、14コア/20スレッドの第14世代Core i7-14600Kでリードしており、こちらもメーカー希望小売価格が329ドルですが、内蔵グラフィックス性能には及ばず、ゲームには専用のGPUが必要になります。

Geekbench 6では、Ryzen 7 8700Gが再び7800X3Dに迫りつつあり、今回はIntel Core i7-14600Kがややリードしています。8700G APUには革新的なRadeon 780M内蔵GPU(後ほど詳しく説明します)と専用NPU AIエンジンが搭載されていることを考えると、8700GはCPU処理性能そのものよりも、多機能な部分でその価値を発揮しています。それでも、65Wに制限されているチップとしては、TDPがほぼ2倍の競合製品に対して、見事な戦いぶりを見せています。

画像

1

3

AMD Ryzen 7 8700Gベンチマーク
(画像クレジット:ベン・ウィルソン|Windows Central)

CPU-Zベンチマークを実行すると、Ryzen 7 8700Gが7800X3Dをわずかに上回っていることが分かります。7800X3Dはレビュー期間中、特にゲーム用にパワーを温存した状態での全ての生産性テストで素晴らしいパフォーマンスを発揮したわけではありませんでしたが、7-Zipを使った圧縮/解凍テストでは依然として上位に立っています。PCMark 10の結果では、より顕著な差が明らかで、Ryzen 7000 XシリーズCPUのいくつかが、勇敢な8700Gよりも高いスコアを記録しています。それでも、(驚くべきことに)強力な第14世代Intel Core i9-14900Kを凌駕している点は称賛に値します。

全体的に見て、前世代のRyzenデスクトッププロセッサよりも下位にランクされているにもかかわらず、8700Gのこれらの結果は、消費電力の低さ、優れた統合グラフィックス、そしてAMD Wraith空冷クーラーを搭載しているというちょっとした利点により、印象的です。これらはすべて、専用グラフィックカードに多額の費用をかけることなく、最新のゲームを実行できる強力なZen4プロセッサを提供するという、AMDのRyzen 7 8700Gのミッションステートメントと一致しています。Radeon 780Mが以下のテストで同様のパフォーマンスを発揮すれば、これらの数値は、専用グラフィックカードなしでもまともな1080pゲーミングデスクトップを構築できることを証明しています。

APUのベンチマーク

AMD Ryzen 7 8700G ベンチマーク結果 Procyon AI

(画像クレジット:ベン・ウィルソン|Windows Central)

NPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)のような専用のハードウェアベースのAIアクセラレータは非常に新しいため、競合製品と性能を比較するのは困難です。NPUの性能を真にベンチマークできる選択肢は多くありませんが、私たちは先駆者の一つであるUL Procyonを利用できます。MicrosoftのWindows ML(機械学習)APIに基づくAI推論テストを実行すると、Ryzen 7 8700Gのスコアは124でした。

この数値が何を意味するのかは、現時点では多くの未知数のうちの一つです。AMDはMicrosoftと直接協力し、WindowsタスクマネージャーのパフォーマンスタブにNPU使用率グラフを表示できるようにしていますが、まだ一般公開されていません。AMDのXDNAアーキテクチャが将来のAIモデルに動的に適応するという約束は、今のところ懐疑的に受け止める必要があるでしょう。NPUのパフォーマンスを適切に監視するソフトウェアが今後さらにリリースされるにつれて、8700Gは少なくとも将来の比較のための有用なリファレンスとなるでしょう。

  • トップに戻る⤴

Ryzen 7 8700G: 内部グラフィックス

Ryzen 7 8700GはAMD APUで、専用のCPU、GPU、NPUをすべて1つのチップに搭載しています。CPUが通常の処理タスクを処理する一方で、Radeon 780M GPUはゲームやその他の3Dタスクのリアルタイムレンダリングを担い、AMD XDNA NPUはハードウェア駆動型のAIコンピューティングタスクを駆動します。統合グラフィックスは目新しいものではありませんが、長年にわたり、最新ゲームの実行には苦戦する頼りない代替手段であり、専用グラフィックカードを購入できないユーザーにとって現実的な選択肢にはなっていませんでした。

AMD は、ゲームでは常に 1080p で「低」設定を使用する必要があると明言していますが、それでも、サイバーパンク 2077 を 50~60 FPS で実行する iGPU は美しいものです。

AMDの8000 Gシリーズプロセッサは、最新のRadeon 700Mモバイルグラフィックチップを搭載し、統合グラフィックスの水準を引き上げます。8700Gに搭載されているRadeon 780Mは、最新のポータブルPCゲーミングハンドヘルドや、最近レビューしたAcer Swift Edge 16のような超薄型ノートパソコンに搭載されているRyzen Z1 Extreme APUと同じものです。デスクトッププロセッサとの違いは、強力な冷却ソリューションが優れている点です。これにより、iGPUは過熱を心配することなく、最大2.9GHzのクロック速度を実現できます。

画像

1

3

AMD Ryzen 7 8700Gベンチマーク
(画像クレジット:ベン・ウィルソン|Windows Central)

これを念頭に置くと、サイバーパンク2077、シャドウ オブ ザ トゥームレイダー、ファークライ6といった最新ゲームにおけるRyzen 7 8700Gの驚異的なパフォーマンスが理解しやすくなります。AMDは、あらゆるゲームの推奨グラフィック設定は、常に1920 x 1080解像度の「ロー」プロファイルから始めるべきだと明言していますが、それでもiGPUでサイバーパンク2077を50~60fps程度で動作させるのは素晴らしいことです。トゥームレイダーは平均64fpsでベンチマークをクリアし、ファークライ6は62fpsを記録しました。

メディア中心のテストでは、Handbrake 1.7.2 は、6.27GB の 4K ビデオファイル「Tears of Steel」を H.265 MKV 2160p60 プロファイルでエンコードするのに 2,033 秒(34 分弱)かかりました。これは、同じ Radeon 780M iGPU を搭載した Acer Swift Edge 16 ノート PC のレビューで使用した Ryzen 7 7840U モバイル APU よりも高速です。Blender 公式サイトのデモファイルセクションに掲載されている Piotr Krynski の「Scan Island」シーンを Blender 4.0 でレンダリングしたところ、Cycles GPU 設定で 14 分 6 秒かかりました。BMW27_GPU での同様のテストでは 2 分 24 秒、Classroom では 5 分 26 秒かかりました。

画像

1

4

Ryzen 7 8700G Time Spyベンチマーク
(画像クレジット:ベン・ウィルソン|Windows Central)

3DMarkのTime Spyベンチマークでは、Ryzen 7 8700Gを搭載したRadeon 780Mのスコアが、ASUS ROG AllyやLenovo Legion Goといった携帯型ゲーム機を含む、同じiGPUを搭載した他のどのデバイスよりも高いことが示されています。IntelのIris Xeを凌駕するだろうと常に予想していましたが、複雑な冷却設計を備えたゲーミングハードウェアを上回るとは、まさに驚異的です。繰り返しになりますが、デスクトップCPUは、熱制御の優位性だけでもモバイルCPUを常に上回るべきですが、これは喜ばしいことです。

AMD HYPR-RXテクノロジーとFluid Motion Framesにより、パフォーマンスも時間とともに向上するはずです。1440p解像度や60fpsを超えるフレームレートを求めるデスクトップゲーマーにとってはまだ頼りない存在ではありますが、Ryzen 7 8700GはミニPCの新たなスタンダードとなる可能性を秘めています。テレビの横にキューブ型の小型ゲーミングデスクトップを設置すれば、安価なドッキングステーションにSteamデッキを繋げるのと同等のPCゲームの利便性を実現できるかもしれません。AMDの意図がそうであったかどうかはさておき、非常に興味深い製品です。

  • トップに戻る⤴

Ryzen 7 8700G: 競合製品

雲を背景にしたAMD Ryzen 7 7800X3D

AMD Ryzen 7 7800X3Dは、現時点でゲーミングCPUの最高の選択肢です。(画像クレジット:Ben Wilson | Windows Central)

Ryzen 7 8700Gのような予算重視のプロセッサの最も近い競合製品について議論する場合、まずは価格が問題となります。予算を可能な限り厳しく抑えてカスタムデスクトップPCを真剣に構築したいのであれば、専用グラフィックカードを購入する際の痛みを軽減し、全体的なコストを大幅に抑えることができます。つまり、デスクトッププロセッサに搭載されている統合グラフィックは、現代のゲームを適切な設定で実行できるだけの性能を備えている必要があります。

同じ価格帯のIntel第13世代および第14世代のオプションは、生産性アプリのテストでは同等、あるいは上回る性能を発揮しますが、これらの統合グラフィックチップはRadeon 780Mには及びません。例えば、第14世代Intel Core i5-14600Kはメーカー希望小売価格319ドルで販売されており、これは8700Gよりも10ドル安く、14コア/20スレッド、125WのTDPを誇りますが、統合ソリューションであるIntel UHD Graphics 700は搭載されていません。

Intelのデスクトップ製品には、少なくとも2024年後半にArrow Lakeチップがリリースされるまでは、専用NPUが搭載されていません。しかし、同様に強力な専用グラフィックカードと組み合わせれば、より強力な選択肢となります。それでも、本格的なゲーミングパフォーマンスを求めるなら、AMDの前世代のRyzen 7 7800X3Dをお勧めします。このチップは、現在もこのカテゴリーのチャンピオンであり続けています。Radeon 780Mグラフィックスは搭載されていませんが、代わりに他の7000シリーズと同じRDNA 2 iGPUが搭載されています。

専用グラフィックカードなしで1080pゲーミングデスクトップを構築するには、Ryzen 7 8700Gに匹敵するものはありません。この製品は同カテゴリーのトップクラスに位置しており、Intelが近日発売予定の統合型Arcグラフィックスで真の挑戦者となるまで、その地位を維持するでしょう。

  • トップに戻る⤴

Ryzen 7 8700G: 買うべきでしょうか?

AMD ライゼン 7 8700G

Ryzen 7 8700Gは、独立型ながらも強力な選択肢です。(画像クレジット:Ben Wilson | Windows Central)

...ならこれを買ってください。

...の場合、これを避ける必要があります。

AMDはついに、統合型デスクトップグラフィックスをゲーマーにとって魅力的なものにしました。これまでのモデルは、高価な専用GPUが予期せず過熱したり故障したりした場合の一時的なバックアップ程度に過ぎなかったことを考えると、これは決して小さな偉業ではありません。この勇敢なRadeon 780M統合チップは、私がこれまで見てきた中で最もパワフルな結果をもたらしました。高めの(ただし高すぎない)TDPと卓越したデスクトップ冷却のおかげで、ASUS ROG AllyやLegion Goといったハンドヘルド機の同等の性能を凌駕しています。

AMD Wraithクーラーが同梱されているということは、PCの完成形にほぼ近づいたことを意味します。通常の必需品に加えて、互換性のあるAM5ソケットマザーボードとDDR5 RAMが必要です。唯一の欠点は、IntelとAMDの両方から、TDPがほぼ2倍のワット数のプロセッサが同じ価格で入手できることです。そのため、必然的に専用GPUにアップグレードする際にボトルネックが発生する可能性を回避できます。

それでも、デスクトップPCでAIアクセラレーション用の専用NPUを搭載した先駆者の1つであり、これより優れた統合型グラフィックスカードは他にないでしょう。予算重視ではありますが、最安というわけではありません。その分はRyzen 5 8600Gと8700Gのどちらに回すかは分かりませんが、素晴らしい8700Gのために予算を有効活用する価値は十分にあります。AMDの勝利と言えるでしょう。

AMD ライゼン 8000G

AMD ライゼン 7 8700G

AMD Wraith クーラーを搭載した Ryzen 7 8700G は、控えめなビジュアル設定で最新のタイトルを実行できる革新的な Radeon 780M 統合グラフィックスを搭載しています。

ベンはWindows Centralのシニアエディターとして、テクノロジーのハードウェアとソフトウェアに関するあらゆる情報を網羅しています。最新のWindowsノートパソコン、カスタムゲーミングデスクトップの内部コンポーネント、そしてPCやXboxと互換性のあるあらゆるアクセサリを定期的にハンズオンで使用しています。ガジェットを分解して仕組みを解明することに生涯を捧げてきたベンは、家電量販店とテクニカルサポートで10年間の経験を積んだ後、テクノロジー専門のジャーナリズムの道へと進みました。