Razer Cobra Proハンズオンレビュー:Razerの新しい「没入型」ゲーミングマウスは、無駄な機能は一切なく、ゲームに特化している

  • abmhh
  • 0 comments
Razer Cobra Proハンズオンレビュー:Razerの新しい「没入型」ゲーミングマウスは、無駄な機能は一切なく、ゲームに特化している

Razer Cobra Proは、Basilisk V3 Proの豊富な機能(およびRGB)に加え、ゲームをメインに、仕事も二の次にするユーザー向けに、伝統的な左右対称のデザインを採用しています。さらに、優れた機能と数々の「アップグレード」を誇り、Razer史上最高のオールラウンドゲーミングマウスの一つとなっています。

長所

  • +

    優れた軽量設計

  • +

    11ゾーンクロマRGB

  • +

    30K光学センサー

  • +

    2.4GHz、BT、または有線

  • +

    オプションのワイヤレス充電

  • +

    オプションの4Kハイパーポーリング

短所

  • -

    安くはない

  • -

    Razer Synapseソフトウェアは少し肥大化している

Windows Central を信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、当社の専門レビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

RazerからRazer Cobra Proのレビュー依頼を受けたとき、この会社が一体いくつのマウスをリリースすれば、もはや時代遅れになってしまうのかと不思議に思いました。ところが、なんと4つもリリースされたのです。その中には、Razerの高性能ゲーミングマウス(Viper V2 Pro、DeathAdder V3 Proのレビュー)と、Basilisk V3 Pro with Mouse Dock Proのレビューで紹介した最高級の「万能マウス」(Basilisk Ultimate以来、私の愛用マウスです)のちょうど中間に位置するCobra Proも含まれています。

ワイヤレスのCobra Proは129ドルから(素晴らしいMouse Dock Proと組み合わせると169ドルまで)で、Basilisk V3 Proに似ていますが、無駄を削ぎ落とし、エルゴノミクスではなく左右対称のデザインになっています。実際、重量はBasilisk V3 Proの112グラムに対してわずか77グラムです。しかし、注目すべきは、HyperSpeedワイヤレス、最大4,000Hzポーリング、Focus Pro 30K光学センサー、第3世代スイッチ、ワイヤレス充電サポート、そして「アンダーグロー」クロマRGBなど、Basiliskと同じハードコアゲーミングテクノロジーをすべて搭載している点です。

私は数日間 Cobra Pro を使ってきましたが、ここではそれについて知っておくべき残りのことを説明します。

Razer Cobra Pro:価格と入手可能性

Razer Cobra Proの写真と仕様

(画像提供:ダニエル・ルビーノ)

Razer Cobra Pro の価格は、2003 年 6 月 29 日より世界中で 129.99 ドルからとなります。ただし、オプションのアップグレードを含む4 つの主要構成と、同様のデザインの (ただし機能は少ない) 標準のRazer Cobra が 40 ドルで提供されています。

以下は、Razer.com から入手可能な現在の構成です。今後数週間以内に、Best Buy や Amazon.com などの Razer の通常のサードパーティ小売店を通じて出荷される予定です。

  • Razer Cobra Pro(マウスのみ):129.99ドル
  • Razer Cobra:40ドル

下記にリストされている他の3つのバージョンは、Razer.comとRazerストア限定の構成です。Razerは、Cobra Proとアップグレードを個別に購入するよりもお手頃な価格のパッケージにアップグレードをまとめています。ただし、在庫管理を効率化するため、オンラインまたはRazerストアのみでの販売となります。 

  • Razer Cobra Pro + ワイヤレス充電パック: 139.99ドル (7% オフ)
  • Razer Cobra Pro + HyperPolling ワイヤレスドングル: 144.99ドル (9% オフ)
  • Razer Cobra Pro + Mouse Dock Pro(HyperPolling付き): 169.99ドル(15%オフ)

ワイヤレス充電パック付きバージョンは、Razer Mouse Dock Proを既にお持ちで、新しいマウス用に追加のパックが必要な場合にご利用いただけます。HyperPollingドングルは最大4,000Hzのポーリング速度を実現し、ハイエンドゲーミングに最適です。一方、169.99ドルのパッケージには、Mouse Dock Pro、ワイヤレス充電パック、HyperPollingがすべて含まれています。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

推奨構成

Razer Cobra Pro: デザインと機能

Razer Cobra Proの写真と仕様

Razer Cobra Pro の左右対称デザインは、Basilisk V3 Pro よりも軽量で薄型です。(画像提供: Daniel Rubino)

Razer が 129 ドルという価格設定を考慮すれば、Cobra Pro には Razer のテクノロジーと機能のすべてが詰まっていると期待できます (ご心配なく、Razer は通常の Cobra をわずか 40 ドルで販売しています)。

箱の中には、マウス、充電用 (または有線使用) の Razer の編組 Type-C から Type-A へのケーブル、1,000 Hz ポーリング用の HyperSpeed 2.4GHz ドングル (オプションの (付属していない) HyperPolling ドングルに接続すると 4,000 Hz までブースト可能) が入っています。

ドングルが苦手ですか?ご心配なく。Cobra Pro には Bluetooth も搭載されています。ただし、ゲームをする際には HyperSpeed の速度と低遅延の利点の一部が失われます。

Razer Cobra Proの写真と仕様

Razerの最高級ゲーミングマウスとその比較。(画像提供:Daniel Rubino)

バッテリー駆動時間はHyperSpeed 2.4GHzで100時間、Bluetooth接続では170時間でさらに70時間延長されます。追加ドングルまたはマウスドックでHyperPollingを有効にすると、33時間に短縮されます。もちろん、これらの数値は11個のChroma RGBゾーンの使い方(あるいは全く使わない場合)によって大きく変動します。Chroma RGBゾーンのうち9つはマウス下部の発光に、残りの1つはRazerロゴとスクロールホイール(非常に明るい)に使用されます。Razerは、このRGBゾーンにバッテリー節約機能を搭載しており、一定時間アイドル状態になると自動的に暗くなる機能や、1桁単位で輝度を調節する機能などを備えています。

デザイン的には、Cobra Proは左右対称のデザインでViper V2 Proに似ています。しかし、Viper V2 Proは重量が77グラムではなくわずか58グラムと、より「プロ」ゲーマー向けのマウスです。Razerが「ミニマルな美しさ」と呼ぶこのマウスは、重量とバッテリー寿命に影響を与えるChroma RGBを搭載しておらず、装飾的な要素は一切ありません。

Razer Cobra Proの写真と仕様

Cobra Proは、Razer Focus Pro 30K光学センサーと、Razer Mouse Dock Proでワイヤレス充電するための取り外しパックを搭載しています。(画像提供: Daniel Rubino)

その観点から見ると、Cobra ProはBasilisk V3 ProとViper V2 Proを融合させた、両方の長所を新しいデザインに取り入れたマウスと言えるでしょう。Basilisk V3 Proは私のお気に入りのマウスですが、その重さ、サムレスト、そしてデザインを考えると、ゲームを重視する方にはCobra Proほど理想的ではありません。

スワイプして水平にスクロールします

Razer Cobra Proの仕様
フォームファクター右利き、対称的
接続性ワイヤレス: Razer HyperSpeed 2.4GHz、Bluetooth
行2 - セル0有線:Speedflex充電ケーブル(Type-C)
バッテリー寿命170時間(BT)、100時間(2.4GHz)、33時間(ハイパーポーリング)
センサーFocus Pro 30K 光学式(30,000 DPI)
クロマRGBはい。11ゾーンです。
プログラム可能なボタン10
スイッチタイプ光学式第3世代
マウスの足PTFE
重さ77グラム
価格129ドル(開始価格)

ボタンは標準で10個のプログラム可能なボタン(サイドに2個、トップに2個、スクロールホイール、下部のDPIボタンなど)を搭載しています。また、Razer Synapseと連携してカスタマイズ可能な5つのオンボードメモリプロファイルも搭載しています。

Cobra Proのその他の部分も決して劣っていません。30K光学センサーとGen-3スイッチは共通で、HyperPollingやワイヤレス充電といったプレミアム機能にアップグレードすることも可能です。ワイヤレス充電とCobra Proの2つのコンポーネントにご興味があれば、Razer.comでCobra ProとMouse Dock Proがセットになった170ドル版をご購入ください。Mouse Dock Proは、Cobra Proをマグネットで固定してワイヤレス充電を可能にするだけでなく、HyperPolling機能も1台で提供しているため、ドングルは不要です。

Mouse Dock Proを使っている人間としては、迷う必要はありません。RGBを100%に点灯させてChromaの輝きを存分に楽しみ、一日の終わりにマウスをワイヤレス充電器に放り込むだけでOKです。充電器はバッテリー残量に応じて光るので、視覚的にも分かりやすいです。

もちろん、Cobra Pro のみを購入する場合でも、後で HyperPolling ドングルまたは Mouse Dock Pro を別途購入することができますが、Razer のパッケージ プランよりも少し高価になります。

Razer Cobra Proの写真と仕様

オプションのRazer Mouse Dock Proに装着したRazer Cobra Proは、ワイヤレス充電とHyperPollingに対応しています。(画像提供: Daniel Rubino)

最後に、40ドルのRazer Cobraモデルについて。このバージョンはデザインは同じですが、ワイヤレス接続、HyperPolling、RGB Chroma、ドック対応など、多くの機能が省略されています。それでも、重量は58グラムと軽く、価格もはるかに手頃です。ただし、光学センサーの解像度は30,000 DPIではなく「たったの」8,500 DPIですが、それでもカジュアルユーザーにとっては十分な性能です。

Razer Cobra Pro: 買うべきでしょうか?

Razer Cobra Proの写真と仕様

スピード、ワイヤレス、軽量、そして美しいChroma RGBがRazer Cobra Proを勝利へと導きます。(画像提供: Daniel Rubino)

では、Cobra Proは誰のための製品なのでしょうか?まずゲーマー向けで、普段使いは二の次ですが、RazerのRazerらしさ、特にあの素晴らしいRGBディスプレイを気に入っている方にも最適です。普段は生産性を重視し、たまにゲームをする、あるいはそれほど頻繁には使わないという方には、Basilisk V3 Proがおすすめです。サイズも大きく、エルゴノミクスに優れ、より快適で、デスクトップでの使用にも適しています。

さて、スプレッドシートや写真編集を苦にしないハードコアゲーマーなら、選択肢は3つあります。指先から爪先まで使えるグリップを採用したRazer Viper V2 Proは、超軽量で無駄を省き、とにかくスピード重視です。Razer DeathAdder V3 Proは、よりエルゴノミクスに優れ、曲線的なデザインと爪先から手のひらまで使えるグリップを採用しています。 

最後に、本当にお金にこだわりたいなら、279ドルのRazer Viper Signature Editionがおすすめです。重さ49グラムで、外骨格デザインを採用した、地球上のどのマウスとも異なるマウスです。Razer Viper Mini SEのレビューをまだご覧になっていない方は、ぜひその狂気の沙汰を体感してみてください。Razerは工業デザインの限界に挑戦しています。

Razer Cobra Proの写真と仕様

Cobra ProはRazerの最新対称デザインを採用しています。(画像提供:ダニエル・ルビーノ)

唯一の不満は、Razer Synapseです。ライティング、ポーリングレート、調光機能など、あらゆる操作に必要なソフトウェアですが、最近少し肥大化して重くなってきています。再インストールしても、以前より安定性が落ちています。人によって感じ方は異なるでしょうし、このマウスを使うのにインストールは必須ではありませんが、Razerがこのアプリをもう少しシンプルにしてくれたら嬉しいです。

総じて、Cobra ProはRazerの上位機種のプレミアムゲーミングマウスとして優れた製品であり、前述の通り、同社のシンプルな超軽量ゲーミングマウスとRazer Basilisk V3 Proの間のギャップを埋める存在です。私がBasiliskを使い続けているのは、仕事の90%をBasiliskでこなしているからです。ゲームは主にRazer Edge、Steam Deck、Asus ROG Allyで行っています。 

しかし、もし私のゲーミング習慣が変わるとしたら、Cobra Proを選ぶでしょう。Cobra Proは、その優れた機能を軽量でスリムなパッケージに凝縮しているため、当社のベストゲーミングマウスリストにランクインするでしょう。興味深いことに、このレビューを書いている今、ちょうど両方のマウスを使い分けているところですが、Cobra Proの軽量な筐体は目立ちます。もしかしたら、結局Cobra Proを使うことになるかもしれません。

レイザー コブラ プロ

レイザー コブラ プロ

生活に RGB を少し取り入れたいけれど、Razer がトップクラスのゲーミング マウスに提供できる最高のものすべてを求めるゲーマーにとって、Cobra Pro は、Basilisk V3 Pro のクールさとともに、Viper V2 Pro と DeathAdder V3 Pro が残したニッチを埋めるマウスです。

ダニエル・ルビーノはWindows Centralの編集長です。ヘッドレビュアー、ポッドキャストの共同ホスト、そしてアナリストも務めています。このサイトがWMExperts(後にWindows Phone Central)と呼ばれていた2007年からMicrosoftを取材しています。彼の関心分野は、Windows、ラップトップ、次世代コンピューティング、ウェアラブル技術です。10年以上ラップトップのレビューを担当しており、特に2 in 1コンバーチブル、Arm64プロセッサ、新しいフォームファクター、薄型軽量PCを好んでいます。テクノロジー業界に携わる前は、言語学の博士号取得を目指し、ニューヨークで睡眠ポリグラフ検査を行い、17年間映画撮影技師として活躍していました。