マイクロソフトニュースまとめ:Xboxストリーミングデバイス、Build 2022、ハラスメント疑惑など

  • abmhh
  • 0 comments
マイクロソフトニュースまとめ:Xboxストリーミングデバイス、Build 2022、ハラスメント疑惑など
プロジェクト・ヴォルテラ
(画像提供:Microsoft)

毎週、MicrosoftとWindowsの最新ニュースを取り上げています。毎週数十件の記事が公開されるため、読者の皆様が見逃してしまう可能性も少なくありません。そこで、毎週末にはMicrosoft、Windows、Xboxなどの業界から、最も緊急性の高いニュースをまとめてお届けします。

今週は、Microsoftがストリーミングデバイスの計画を発表し、Build 2022で複数の重大発表を行い、Computexではパノス・パナイ氏がWindows 11について講演しました。また、Microsoft幹部によるハラスメント疑惑も報じられました。今週の出来事をまとめてご紹介します。

Xboxストリーミングデバイス

Xbox キーストーンの「リーク」と思われるもの。

(画像クレジット: @ElrondGaming (4chan経由))

ゲーミング専門家のジェズ・コーデンが、Microsoftがコードネーム「Keystone」と呼ばれるストリーミングデバイスの計画について独占取材しました。これはXbox Cloud Gaming向けに設計されたHDMIストリーミングデバイスです。ハードウェアの正確なフォームファクタはまだ不明ですが、ゲーミングへの新たな入り口となるはずです。

「Xbox Cloud Gamingに対する私たちのビジョンは揺るぎないものです。私たちの目標は、人々が好きなゲームを、好きなデバイスで、好きな場所でプレイできるようにすることです。昨年発表したように、私たちはゲームストリーミングデバイス(コードネーム:Keystone)の開発に取り組んでおり、これはコンソールを必要とせず、あらゆるテレビやモニターに接続できます」とマイクロソフトの広報担当者は述べています。

ストリーミングデバイスは現在開発中だが、店頭に並ぶまでにはしばらく時間がかかるかもしれない。

ビルド2022

プロジェクト・ヴォルテラ・ヒーロー

(画像提供:Microsoft)

予想通り、Microsoftは今年のBuild 2022で多くの発表を行いました。同社はProject Volterraと名付けられたARM版Windows 11開発キットを発表しました。このデバイスは、開発者がARM版Windows 11でスムーズに動作するアプリを開発できるよう設計されています。

Project Volterraは、まだ名前が明かされていないSnapdragonプロセッサ上で動作します。QualcommのNUVIAプロセッサは来年まで発売されないため、このPCはSnapdragon 8cx Gen 3ベースのチップを搭載する可能性が高いでしょう。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

Microsoftは開発者カンファレンスで、TeamsとEdgeの新機能も発表しました。Build 2022の最新情報は、イベントハブでご覧いただけます。

コンピューテックス2022

サーフェス ラップトップ スタジオ ヒーロー

(画像提供:Future)

今週はComputexとBuildという2つの大きなイベントがありました。Computexでは、AMD、ASUS、その他多くのメーカーから発表がありました。Microsoftのパノス・パナイ氏もこのイベントでWindows 11について説明しました。パナイ氏は大きなニュースは発表しませんでしたが、Microsoftの新OSの動向を強調する機会となりました。

幹部によると、Windows 11は同社にとってこれまでで最も強力なOSリリースとなっている。パナイ氏はまた、このOSのセキュリティにも重点を置き、Windows 11のパートナーエコシステムは「フル稼働している」と付け加えた。

パナイ氏の講演に加え、AMDは今後発売予定のRyzen 7000 CPUとMendocino Zen 2 APUの詳細を発表しました。ASUSはまた、Computex 2022で500Hzゲーミングモニターを発表しました。

マイクロソフト幹部が従業員に嫌がらせをしたとされる

マイクロソフトのアレックス・キップマン

(画像提供:ダニエル・ルビーノ)

しかし、今週は良いニュースばかりではありませんでした。長文の報告書によると、現職および元マイクロソフト幹部が「暴言とセクハラ」に関与していたと主張されています。記事では、アレックス・キップマン、テリー・マイヤーソン、トム・キーンの名前が具体的に挙げられています。

マイクロソフトの複合現実ヘッドセット「HoloLens」の発明者であるキップマン氏は、この記事で大きく取り上げられています。キップマン氏は、職場のモニターに卑猥な画像を表示し、「女性の貢献を軽視する文化」を醸成していたとされています。また、キップマン氏は女性従業員の意に反して肩を揉んでいたとも言われています。

Insider(旧Business Insider)によると、状況は非常に悪く、キップマン氏はマイクロソフトの人事部に「付き添い」を要求したとされているが、同社はこれを否定している。

Insider のレポートには 25 名以上の従業員が協力しました。

かつてウィンドウズを監督していたマイヤーソン氏と、同社のアジュール・クラウド・コンピューティング事業のコーポレートバイスプレジデントであるキーン氏も、この報告書の中で言及されている。

マイヤーソン氏はマイクロソフトのイベントの舞台裏で「パニック」を起こし、大声で怒鳴り散らしたとされている。キーン氏も同様の出来事を起こし、マイクロソフトの社員が公開会議中に泣き崩れたとされている。

レビューの要約

ファーウェイ メイトステーションX

(画像提供:リッチ・エドモンズ / Windows Central)

今週は、MicrosoftとWindowsの最新ニュースに加え、複数のレビューも掲載しました。専門家がゲーム、ガジェットなどを取り上げました。最新のレビューはこちらです。

  • Vissles V84レビュー:優れたハードウェアと不安定なソフトウェアを備えたカスタマイズ可能なワイヤレスメカニカルキーボード
  • スナイパーエリート5レビュー:お馴染みのゲームプレイに新たな磨きがかかった
  • NZXT H7 Eliteレビュー:強化ガラスをふんだんに使用したゴージャスなミッドタワーケース
  • NZXT H7 Flowレビュー:NZXTは大幅に改善された熱性能でH710を完成させた
  • NZXT H7レビュー:ミッドタワーのリフレッシュとしては良いが、お勧めはできない
  • Govee LEDネオンロ​​ープライトレビュー:この輝くRGBストリップでゲームスペースをパーソナライズ
  • Huawei MateStation Xレビュー:Windows 11を搭載したAMD搭載iMac

ショーン・エンディコットはWindows Centralのテクノロジージャーナリストで、Windows、Microsoftソフトウェア、AI、PCを専門としています。Windows 10と11からChatGPTのようなAIツールの台頭まで、主要なリリースを取材してきました。ショーンのキャリアはLumia 930から始まり、アプリ開発者との強いつながりを築きました。執筆活動以外では、アメリカンフットボールのコーチも務めており、チームの運営にMicrosoftのサービスを活用しています。ノッティンガム・トレント大学で放送ジャーナリズムを学び、X(@SeanEndicott_)とThreads(@sean_endicott_)で活躍しています。