マイクロソフトは、Meta QuestヘッドセットとWindows 11の統合を発表し、VR内でPCを簡単にストリーミングできるようになります。

  • abmhh
  • 0 comments
マイクロソフトは、Meta QuestヘッドセットとWindows 11の統合を発表し、VR内でPCを簡単にストリーミングできるようになります。
オレンジ色のMeta Quest 3の展示
オレンジ色のディスプレイに展示されたMeta Quest 3 (画像提供:Android Central | Nicholas Sutrich)

知っておくべきこと

  • Microsoft は、Meta Quest 3 および 3S ヘッドセットの新機能を発表しました。この機能により、Windows 11 を PC から VR 環境にワイヤレスでストリーミングできるようになります。
  • この機能は、Windows 11 と Meta Quest ヘッドセットをシームレスにペアリングし、サイズを変更して仕事に使用できる仮想デスクトップをセットアップできるようにします。
  • ユーザーは 12 月からプレビューでこの機能を試すことができます。

マイクロソフトは9月にMetaが予告していたWindows 11とMeta Questヘッドセットのより緊密な連携を本日正式に発表しました。Ignite 2024イベントで発表されたこの連携により、Meta QuestユーザーはWindows 11 PCをMeta Quest 3および3SのVR環境に直接シームレスかつ簡単にペアリングしてストリーミングできるようになります。

この機能は、ローカルスペースのPCまたはWindows 365のクラウド経由で動作し、VR空間内でサイズや位置を自由に変更できる仮想モニターを介してWindows 11を操作できるようになるとのことです。マイクロソフトによると、この機能は来月、12月中にプレビュー版としてリリースされる予定です。

「Windows in Mixed Reality(MR)は、Meta Quest 3とQuest 3Sを皮切りに、Windows 11のフル機能をMRヘッドセットに提供します」と、マイクロソフトのWindows & デバイス担当CVPであるパヴァン・ダヴルリ氏はブログ記事で述べています。「QuestヘッドセットからローカルのWindows PCまたはWindows 365 Cloud PCへのアクセスはシームレスで、プライベートで高品質な大型マルチモニターワークステーションへの接続もわずか数秒で完了します。」

MicrosoftがMeta QuestにWindows 11を導入したのは、MicrosoftとMetaの緊密なパートナーシップから生まれた最新の機能です。Microsoft MeshはMeta Questで既に利用可能で、QuestプラットフォームでVR Teams会議が可能になります。オンラインのMicrosoft OfficeアプリもQuestストアで入手できます。

マイクロソフトは最近、数年間の開発を経てHoloLens 2複合現実ヘッドセットの開発を中止しました。後継機の計画は見当たらないようですが、今後のVR分野における同社の目標は、自社開発ではなく、提携によるものになるようです。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

ザック・ボウデンはWindows Centralのシニアエディターで、2016年からこのサイトに携わっています。Windows、Surface、そしてハードウェアの世界を独占的に取材しています。また、希少なMicrosoftのプロトタイプデバイスの熱心なコレクターでもあります。TwitterとThreadsで最新情報をお届けします。