今すぐ入手できるWWE 2K25のロッカーコード一覧(2025年8月)

  • abmhh
  • 0 comments
今すぐ入手できるWWE 2K25のロッカーコード一覧(2025年8月)
WWE 2K25でCMパンクがプレイヤー作成のキャラクターを試合に導くゲーム内スクリーンショット
WWE 2K25では、コードさえ知っていれば、時々無料で入手できるアイテムがあります。 (画像提供:Windows Central | 2K)

WWE 2K25 は膨大なコンテンツを備えた非常に大規模なゲームであり、その 1 つが MyFaction モードです。

これは EA FC の Ultimate Team スタイル モードを 2K がアレンジしたもので、報酬として、またはパックを購入してカードを獲得し、トップクラスの才能でドリーム チームを編成します。

たとえば、MyRise モードや Showcase モードをプレイするだけで、さまざまな MyFaction カードや報酬のロックを解除できます。

ロッカーコードを使うと、無料のアイテムを入手できます。これらのコードは多くの場合期間限定ですが、中には長期間有効なものもあります。お探しのコードがあれば、現在有効なコードはすべてこちらでご覧いただけます。

有効なWWE 2K25ロッカーコード(2025年7月)

WWE 2K25 アンヒンジド マイファクションパック

7月の新ロッカーコードは、2Kのモバイルカードバトルゲーム「Unhinged」の最新レアリティをモチーフにしたWWEスーパーカードをテーマにしたパックです。(画像提供: Windows Central)

免責事項

WWE 2K25のロッカーコードは大文字と小文字が区別されますので、下記の通りに入力してください。プラットフォームは問わず、Xbox、PlayStation、PCでご利用いただけます。

  • CHACHING12500 — 12,500 VC(2025年12月31日失効)
  • UNH1NGED25 — WWEスーパーカードをテーマにしたルビー・フィン・ベイラー、ルビー・ウェンディ・チュー、サファイア・ブギーマン、サファイア・テイタム・パクスリーのカード(有効期限:2025年8月1日午前9時(太平洋標準時))。ルビー・フィン・ベイラーを「Revenge of the Unhinged」ライブイベントで使用し、ロブ・ヴァン・ダムを倒すと、アメジスト・デーモンのフィン・ベイラーが手に入ります。

WWE 2K25の最新ロッカーコードでは、2Kのモバイルゲーム「WWE Supercard」とのクロスオーバーが実現します。このカードバトルゲームの最高レアリティ「Unhinged」が、MyFactionカードのテーマとなっています。

さらに、コードを入手して最新のライブイベント「Revenge of the Unhinged」でルビー・フィン・ベイラーカードを使用すると、アメジスト・デーモン・フィン・ベイラーという追加報酬を獲得できます。エクストリームルールズマッチ、いいですか?さあ、始めましょう!

WWE 2K25のロッカーコードの利用方法

WWE 2K25でMyFactionのロッカーコードを引き換える

ロッカーコードを利用すると、素敵な無料アイテムが手に入ります。(画像提供:Windows Central)

すべてのロッカー コードは、以下の手順に従ってゲーム内から引き換えられます。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

  1. 選択したプラットフォームで WWE 2K25 を開きます。
  2. ホーム画面のMyFactionタイルに移動します。
  3. ロッカー コードタイルを選択します。
  4. コードを入力してEnter キーを押します。

コードが有効であれば、関連する報酬が提供されます。

WWE 2K25のロッカーコードをさらに入手する方法

残念ながら、新しいロッカーコードがいつ登場するかは具体的なスケジュールがまだ決まっていません。最近では、レッスルマニア41を記念したロッカーコードが登場していました。サマースラムも間近に迫っているので、そのイベントに合わせて新たなロッカーコードが登場する可能性も否定できません。

通常、これらのコードは X の @WWEGames アカウントによってプッシュされます。ただし、見逃した場合でも、現在アクティブなすべてのコードをこのリストに最新の状態に保ちます。

リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。