新しい Snapdragon X Elite ラップトップで WSL はどの程度動作しますか?

  • abmhh
  • 0 comments
新しい Snapdragon X Elite ラップトップで WSL はどの程度動作しますか?
Snapdragon X Elite ラップトップの WSL で動作する Ubuntu、Debian、Fedora
WSLはARMラップトップ上で夢のように動作します。 (画像提供:Windows Central)

私自身は開発者ではありませんが、Windows 11が開発者にとってどれほど強力な存在であるかは理解できます。その大きな特徴の一つが、Windows Subsystem for Linux(WSL)です。WSLはWindowsとLinuxのシームレスな統合を実現します。仮想化技術でありながら、WSLは「ネイティブ」Linuxに非常に近く、完全なカーネルを備えており、ファイルシステムとアプリはWindowsと相互運用可能です。 

Snapdragon X PlusとX Eliteを搭載した新しいCopilot+ PCの登場により、ARM版Windowsに新たな注目が集まっています。これまで開発者やその他のWSLユーザーは、必ずしもARM版Windowsに注目してきませんでしたが、状況は変わりつつあります。 

では、新しい Snapdragon ラップトップで WSL は使えるのでしょうか? もちろん、かなりうまく使えます。 

LinuxはすでにARM向けに準備が整っている 

Windows 11 上の WSL 用 Fedora Remix

Fedora Remixなどのディストリビューションは、x64とARM64の統合インストーラーを提供しており、作業がさらに簡単になります。   (画像提供: Windows Central)

こうした状況の要因の一つとして、Linuxが既にARM上で定着していることが挙げられます。Debian、Ubuntu、Fedoraといった主要ディストリビューションにはARM64版がリリースされており、小型シングルボードコンピュータ(SBC)であるRaspberry Piも登場当初からARM CPUで動作していることも忘れてはなりません。 

つまり、WSLをインストールするだけで、お気に入りのディストリビューションのほとんどを問題なくインストールできるということです。PowerShellの標準コマンド「 wsl --install 」を使ってWSLをセットアップすると、UbuntuのARM64バージョンが自動的にインストールされます。 

サードパーティ製のディストリビューションの場合、例えばGitHubなどからダウンロードする場合は、正しいバージョンを自分でダウンロードしたことを確認するだけで済むかもしれません。Fedora Remixなど、x64とARM64で統一されたインストーラーが用意されているものもあります。 

ディストリビューションが ARM64 をサポートしている場合、パッケージ マネージャーはすでに正しいダウンロードを取得するように設定されており、WSL の主な焦点は GUI アプリではありませんが、同様に多くの ARM バージョンが利用可能です。 

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

WSL は ARM 上でどの程度パフォーマンスを発揮しますか? Docker は使用できますか? 

ARM 上の WSL2 バックエンドを使用した Windows 用 Docker Desktop

Dockerには、WSLに接続するWindows 11用のベータ版ARM64クライアントがあります。  (画像提供:Windows Central)

これまでの経験では、Snapdragon X Eliteを搭載したASUS VivoBook S 15でWSLを使用しても、これまで試したIntelまたはAMDのノートパソコンと比べて目立った違いはありません。言い換えれば、とにかく動作するということです。近年、LinuxはWindows 11よりもARM64への対応が進んでいます。動作も速く、特に問題に遭遇したこともありません。 

Windows 11ホストとの相互運用性もすべて同じです。Visual Studio CodeにはARM64版があるため、WSLとの統合も同じように適用できます。IntelまたはAMD PCでWSL用に構築した既存のワークフローも同様に適用できます。 

WSLユーザーの多くが関心を持つであろうもう一つの重要なアプリがDockerです。この点でも朗報があります。Docker Desktop for Windowsには、WSL 2に対応したARM版のベータ版がリリースされています。Hyper-Vについては同様の状況ではないようですが、Linuxにとっては朗報と言えるでしょう。 


これはこのテーマの簡潔な概要に過ぎませんが、多くの人が抱く疑問です。簡単に答えると、Snapdragon搭載の新しいノートパソコンを購入した場合、WSLはこれまでと全く同じように動作し、特に問題はないようです。 

特定のユースケースで互換性やパフォーマンスに問題が生じる可能性があるわけではありませんが、Snapdragon X EliteのWSLは全体的に非常に優れているようです。購入してすぐに使い始められるという点が、何よりも素晴らしい点です。 

リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。