STALKERゲームがコンソールでデビューする中、リークによりXbox 360とPSP版が入手できなかったことが明らかになった

  • abmhh
  • 0 comments
STALKERゲームがコンソールでデビューする中、リークによりXbox 360とPSP版が入手できなかったことが明らかになった
ストーカー
(画像クレジット:u/Reggash(リークされた設計文書))

知っておくべきこと

  • 先週、STALKER の開発元である GSC Game World は、オリジナルの STALKER 三部作の全 3 作品 (2007 年の Shadow of Chernobyl、2008 年の Clear Sky、2010 年の Call of Pripyat) の Xbox および PlayStation コンソールへの移植版をリリースしました。
  • 発売直後、ファンがSTALKERサブレディットで漏洩した設計文書をいくつか共有しました。それによると、GSCはかつてSTALKERゲームをXbox 360とPlayStation Portable(PSP)の両方でリリースする計画を立てていたことが分かりました。
  • 前者はSTALKERの特徴である非線形FPSゲームプレイを備えつつ、Freedom派閥との対立を中心とした2つのストーリーのうちの1つとなる予定だった。一方後者は、三人称シューティングと線形レベルを備えた、Shadow of Chernobyl(またはそれに強く影響を受けたゲーム)のポータブル対応版となる予定だった。
  • どちらのプロジェクトも最終的には廃案となり、日の目を見ることはなかったが、20年前にGSCがXbox 360とPSPのタイトルのために検討していたアイデアを見るのは興味深い。

注:公式 STALKER ゲームのストーリーのネタバレはありません。

先週のXboxパートナープレビューイベントで、開発元GSC Game World ShadowがXboxとPlayStation向けにオリジナル3部作の移植版を発表した時、ほぼ全員が驚きました。オープンワールドシューティングRPGの長年のファンとして、新規プレイヤーたちが初めてプレイしたゲームについて語る様子を見るのは、私にとって大きな喜びでした。しかし、このような議論を読むためにこのシリーズのサブレディットを閲覧していたところ、興味深いリーク情報を見つけました。それによると、かつてSTALKERをXbox 360とPlayStation Portable(PSP)の両方に移植する計画があったというのです。

ファンが時間をかけて発見し、まとめ上げたデザイン資料の形でリークされたこれらの情報は、RedditユーザーのReggash氏の投稿で共有されたもので、Xbox 360向けのSTALKERゲーム開発のアイデアが2003年後半に始まった経緯が詳細に記されています。これは、Xbox 360(当時のコードネームは「Xenon」)や、それぞれ2005年と2007年にリリースされた最初のSTALKERゲーム『Shadow of Chernobyl』よりもずっと前のことです。一方、PSPの構想は2005年後半に生まれました。

STALKER Xbox 360コンセプト

ストーカー2

今年9月5日にXbox Series X|SとPCで発売予定の『STALKER 2』のプロモーションアートワーク。(画像提供: GSC Game World)

これらの書類が正当なものであると仮定すると、Xbox 360への提案は、皆さんが想像するような『シャドウ・オブ・チェルノブイリ』の移植版ではなく、全く新しいゲームになる予定だったことが明らかになります。一人称視点シューティング、非線形マップ、フリーローミングといった基本的なゲームプレイ要素は共通していたものの、2つの異なるストーリーラインが検討されており、どちらも発売された3つのSTALKER作品とは全く異なる内容でした。

STALKERとは何ですか?

STALKER: ゾーンの伝説三部作

(画像提供:GSC Game World)

STALKERは、GSC Game Worldが開発したオープンワールドの一人称視点シューティングゲームシリーズです。本作は、2006年にチェルノブイリ原子力発電所で謎の二次災害が発生した架空のチェルノブイリ立入禁止区域を舞台としています。この区域では、ミュータントの発生、自然を超越する異形の出現、そして魔法のような力を持つアーティファクトの発生が顕著です。複数の勢力と数百人のストーカーと呼ばれる探検家が、この区域の非線形レベルに定住し、シリーズ独自の野心的なA-Life AIシステムによってプレイヤーや他のプレイヤーとダイナミックにインタラクトします。

この文書で詳細が説明されている最初のシナリオでは、プレイヤーは狂信的なモノリス派閥のストーカーを操作し、フリーダムと呼ばれるグループのストーカーに部隊を壊滅させられた後に閉じ込められた地下迷路から脱出することになります。プレイヤーがゾーンを旅して仲間と合流すると、「ストーカーの不審な死」や「残忍な殺人」といった「奇妙な出来事」が周囲で発生します。仲間と合流すると、彼らは仲間と協力して誰かを実験台にし、「メシア」へと改造します。メシアは敵対的になり、プレイヤーは自力で脱出する方法を探すことになります。

一方、2つ目のコンセプトは、最初のPCゲームと同じストーリー(当時、プレイヤーは4つの派閥のいずれかに所属し、「アナーキスト」、つまりフリーダムと戦う予定だった)となるはずだったが、フリーダム・ストーカーの視点から描かれ、PCゲームの紛争と繋がり、別の側面を描くものだった。さらに、プレイヤーは「PCゲームではプレイできなかった領域」を探索し、「追加のストーリー、敵、武器、アーティファクトなど」を体験できるはずだった。

PSPゲームはどうですか?

画像

1

9

ストーカー
(画像クレジット:u/Reggash(リークされた設計文書))

PSP版のタイトルについては詳細がほとんど明かされていないものの、その構想は『シャドウ・オブ・チェルノブイリ』そのもの、もしくはそれにインスパイアされた作品の携帯版だったという憶測が広がっている。『シャドウ・オブ・チェルノブイリ』と同様に、本作でもプレイヤーは「マークド・ワン」と呼ばれるストーカーを操作し、リニアなステージ構成、サードパーソンシューティング、そして10~15時間と短いプレイ時間となる予定だ。 

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

ストーリーは主に 3 つのセクションに分かれる予定でした。最初はバンカーのトレーダー (これはおそらく『シャドウ オブ チェルノブイリ』と『クリア スカイ』の冒頭で出会うシドロヴィッチ) が中心となり、2 番目は 100 Rads Bar の場所を中心に展開され、3 番目はゾーンを研究する科学者が登場します。 

興味深いことに、装備のアップグレードも計画されていた(公式には2008年の『Clear Sky』まで登場しなかった)。また、コントローラーのサブタイプである「コントローラーマスター」、おそらく『STALKER』の既存のポルターガイストに似た「影の達人」、そしてストーカーに放射能毒を噴射できる「ラッシュ」モンスターなど、新たなミュータントも登場した。さらに、コルドンとガーベッジの間にある「ファクトリー」と呼ばれるレベルのコンセプトアートも作成されており、GSCはこのレベルの3Dジオメトリも作成し、ファンはテクスチャとライティングを加えて『Shadow of Chernobyl』のエンジンにインポートしている。上のギャラリーでは、このレベルのアートワークとゲーム内スクリーンショットの両方を見ることができる。

STALKERの歴史を振り返る

ストーカー

ストーカーは身を隠し、敵への反撃に備えます。(画像提供:GSC Game World)

これらのゲームは最終的に日の目を見ることはありませんでしたが、20年前にGSC Game WorldがXbox 360とPSP向けのSTALKERのリリースでどのような構想を描いていたのかを知るのは、非常に興味深いことです(余談ですが、私も年を取ったと感じます)。また、三部作のゲームが発売される前にSTALKERの特定のストーリー要素がどれほど変化したかを見るのも非常に興味深いです。例えば、Freedomは中立勢力であり、これらのデザインドキュメントで説明されていたよりも敵対的ではありません。

おすすめ商品

これらのリークされた文書の内容が本物であるという決定的かつ具体的な証拠はありませんが、膨大な量の資料が含まれており、どれも非常に本物らしく見えます。私はいつもリークを鵜呑みにしないよう勧めていますが、まあ、それはさておき。

とにかく、XboxとPlayStationで発売されたSTALKER三部作をぜひチェックしてみてください。特に、ここで紹介した内容に興味を持たれた方は、ぜひチェックしてみてください。3作品とも、ゲームパッド対応の操作性、ユーザーインターフェースの調整、安定性の向上など、「コンソール向けにリファイン」されており、Xbox Series X|Sでは「高忠実度モード」まで搭載されています。これらは私がこれまでプレイしたPCゲームの中でも最高の作品の一つです。STALKER 2は今年9月後半に発売予定なので、今がまさに絶好のタイミングです。

Xbox Series X|S、Xbox One、PS5、PS4で3部作全編をプレイするには、40ドルの「Legends of the Zone」バンドルを購入するか、「Shadow of Chernobyl」、「Clear Sky」、「Call of Pripyat」をそれぞれ20ドルで個別に購入することもできます。最適なプレイ方法についてのヒントが欲しいですか? STALKER 3部作初心者ガイドと、新規プレイヤーにおすすめのSTALKERプレイ順をご覧ください。

ブレンダン・ローリーは、Windows Centralのライターであり、オークランド大学を卒業しています。幼少期からビデオゲームに情熱を燃やし、その熱狂的なファンです。2017年の夏からTeam WCで執筆活動を行い、ゲーム、Xbox、Windows PCに関するニュース、論説、レビュー、その他様々な記事を執筆しています。彼の一番のお気に入りゲームはおそらくNieR: Automataですが、Elden Ring、Fallout: New Vegas、Team Fortress 2も候補に挙がっています。執筆やゲームをしていない時は、面白い新作映画やテレビ番組を観ているか、たまには外に出かけてみていることが多いです。Twitter(X)で彼をフォローしてください。