Surface Duoを電話として使うことはできませんでしたが、どんなタブレットよりも優れています

  • abmhh
  • 0 comments
Surface Duoを電話として使うことはできませんでしたが、どんなタブレットよりも優れています
Android 12L 搭載の Surface Duo
(画像提供:Future)

スマートフォンを扱うことからこの業界に足を踏み入れたにもかかわらず、もう興味が持てなくなってしまった。だから、Surface Duoは最初は、そのデザインと可能性にどれほど感銘を受けたとしても、却下した。もうスマートフォンには飽き飽きしている。だからiPhoneを使っている。退屈だし、スマートフォンでやりたいことしかできないから。 

しかし、ついにSurface Duoを実際に試してみました。初代モデルなので最新機種ではありませんが、全く問題ありません。PCの性能は気にしません。それよりも、フォームファクタや日常生活での使用シーンの可能性の方が重要です。 

1週間ちょっと使ってみたけど、もう確信した。これが私の唯一のスマホになるなんて、とんでもない。私個人としては、こんなデバイスを電話にしたり、その他ありきたりな用事に使うなんて考えられない。でも、Surface Duoはタブレットの代わりとして、すっかり私の心を掴んでいる。Kindleもね。そして今、Surface Neoがまた現実のものになってほしい。

2つのスクリーンは1つよりも優れています

Android 12L 搭載の Surface Duo

2つの画面があれば、1つの画面よりもずっと多くの可能性が生まれます。(画像提供:Future)

MiniからiPad Pro 12.9まで、あらゆるサイズのiPadを使ってきましたが、どれもしっくりこなかったんです。しばらく使ってみて、すぐに飽きてしまうんです。iOSのせいもあるんですが、大画面でやりたいと思っていたことをやってくれないんです。でも、一番小さいサイズでもかなり大きくて、iPhoneと一緒に持ち歩きたいと思えないんですよね。 

しかし、Surface Duoには画面が2つあります。そして、それゆえに可能性は無限大です。私は普段はリラックスするためにタブレットを使いますが、メールやソーシャルメディアのチェックなど、退屈な作業にもたまに使います。iPadの分割画面や複数アプリのサポートは優れていて、Androidタブレットを何度か使ってみたこともありますが、それでも2つの独立した画面がある方が断然便利です。 

まるで大画面のスマートフォンを2台同時に使っているような感覚です。複数のアプリを使っていても、気が散ることはありません。もちろん、折りたたんで片方のディスプレイをオフにすれば、集中したい時にいつでも使えます。 

メディアコンテンツの視聴にも本当に便利です。今では毎日、食器を洗ったり、キッチンテーブルでランチを食べたりする時も、Duo を持っていきます。片方のディスプレイを折りたたんで、キックスタンド付きのケースを使わずに Netflix や YouTube を視聴できるのは、想像以上に便利です。本当に素晴らしいです。 

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

タブレットやKindleよりも持ち運びやすい

Surface Duo 2で動作するKindleアプリ

KindleアプリはSurface Duoに最適な使い方です。(画像提供:Windows Central)

Surface Duoの真価は、半分に折りたためることです。個人的には、中央に見苦しい継ぎ目がある折りたたみ式ディスプレイではないのが嬉しいです。そういう継ぎ目は、本当にイライラします。 

でも、Surface Duoはどんな服のポケットにも収まります。一度も負けたことはありません。iPad MiniやKindleについては同じことが言えません。これらもDuoに取って代わられたデバイスです。 

iPadで読書をするのが好きじゃなかったんです。スマホでも。だからKindleを買ったんです。もちろんKindleにもまだまだ良いところはたくさんありますが、KindleアプリはDuoに最適化されていて、一度に2ページ読むことができます。それに、まるで本のように持てるんです。こうした細かい配慮のおかげで、Kindleはもう引き出しにしまい、Surface Duoがメインの読書デバイスになりました。 

しかし、これは単なる高級電子書籍リーダーではありません。Androidを搭載し、2つのアプリをシームレスに並べて実行でき、驚くほど持ち運びやすく、必要に応じて大画面で操作できるという点は、私にとって画期的なものでした。それを実感するには、勇気を出して実際に使ってみるしかなかったのかもしれません。 

今はWindows版だけが必要です

レノボ ThinkPad X1 フォールド (第2世代)

レノボは折りたたみ式Windows PCで既に地位を確立しています。(画像提供:ダニエル・ルビーノ)

Surface Neoはずっと興味を持っていたので、開発中止になった時はすごくがっかりしました。もうそういうことは起こらないかもしれませんが、少なくともLenovoやASUSのようなメーカーから折りたたみ式デバイスが登場するのを見ると、将来に希望が持てます。 

個人的には、折りたたみ式のディスプレイ1枚よりも、2つの独立したディスプレイの方が好みです。高価なデバイスを普段使いたいと思っているので、折りたたみ式ディスプレイの耐久性についてはまだ少し不安があります。それに、こういったデバイスにはどうしても折り目がついてしまうので、それを乗り越えるしかないのかもしれません。特にSurface Duo 3が折り目つきをそのまま採用するのであればなおさらです。 

Microsoftは大型デバイス自体には参入していないかもしれませんが、他社からこの種のデバイスを入手することに関しては、私たちは頼りになる存在のようです。Lenovoはすでにこの分野に力を入れており、現在もノートパソコン向けにロール式ディスプレイの実験を行っています。ASUSの折りたたみ式ZenBookも素晴らしいデザインで、今後さらに選択肢が広がることは間違いありません。 

Surface Duo の使用は、最終的に変革をもたらす体験になったと思います。 

リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。