2023年プライムデーのマザーボードのお買い得情報:IntelとAMDのPCビルドをお得に購入

  • abmhh
  • 0 comments
2023年プライムデーのマザーボードのお買い得情報:IntelとAMDのPCビルドをお得に購入
ASUS ROG Strix X570-E ゲーミングマザーボードのクローズアップ
(画像提供:Windows Central)

[7月12日午後3時15分(東部標準時)に最新の取引と価格チェックを更新]

ゲーミングPCをゼロから構築する場合でも、既存のPCをアップグレードする場合でも、その心臓部となるのはマザーボードです。マザーボードがなければ、CPU、RAM、グラフィックカードの選択は全く意味をなさなくなります。マザーボードはPC全体をまとめる接着剤のような存在なので、最適なものを選ぶことが重要です。 

幸いなことに、Amazonプライムデー2023のような大規模なショッピングイベントは、PCビルダーにとって最高の味方です。なぜなら、常にお買い得品が見つかるからです。そして、今日の最高のマザーボードのお買い得品も例外ではありません。 

Intel CPUでもAMD CPUでも、きっとあなたにぴったりの商品が見つかります。プライムデーは開催中ですが、Amazonらしく、週末には既に早期セールが開催され始めています。プライムデー期間中は、マザーボードのお得な情報を随時更新していきます。

本日のプライムデーのベスト Intel マザーボード セール

今日のプライムデーAMDマザーボードのお買い得情報

プライムデー 2023: 日程と重要情報

Amazonプライムデー2023のプロモーション画像

(画像提供:Amazon)

プライムデーのセール

Amazonプライムデーはこれまでほぼ毎年7月に開催されてきたが、2020年はCOVID-19パンデミックの影響で10月に延期され、2021年は夏に近い6月に開催された。具体的な日程は様々で、2023年は火曜日と水曜日が48時間セールの日として選ばれている。 

割引は必ずしもAmazonの公式開始日を待つ必要はありません。一部のセールはすでにストア全体で実施されていますが、プライムデーはお住まいの地域では最終日の深夜に正式に終了します。ただし、誰でもこの割引を利用できるわけではないので、準備は万端にしておきましょう。

Amazonプライムデーはいつ開催されましたか?

今年のプライムデーは、7月11日午前0時01分から7月12日午後23時59分まで開催され、「夏とその後に必要なものすべてにおいて、全カテゴリーで48時間大幅割引」となったとAmazonの公式プレスリリースで詳細が述べられている。

誰でもプライムデーを利用できますか?

プライムデーの割引を受けるには、有効なAmazonプライム会員である必要がありました。月額14.99ドルまたは年額139ドルのプランからお選びいただけますが、初めて登録する場合は30日間のAmazonプライム無料トライアルをご利用いただけます。プライムデー期間中にご利用いただき、その後はキャンセル可能です。

プライムデーのマザーボードセールの選び方

お得な買い物を楽しむのも一つの方法ですが、マザーボードに関しては、PCに最適なものを選ぶことが重要です。常に賢くお金を使い、予算内で必要なものを手に入れることが大切です。新しいPCを組み立てる際や既存のデスクトップをアップグレードする際、新しいマザーボードがあれば、IntelやAMDの最新プロセッサを利用できるようになります。

使用するプロセッサを決める必要があります。AMDのRyzen 3000または5000シリーズを使用する場合はAM4ソケットのマザーボードが必要で、Ryzen 7000の場合はAM5ソケットのマザーボードが必要です。Intel第12世代および第13世代CPUは、どちらも600シリーズと700シリーズのチップセットで動作しますが、第11世代の場合は500シリーズにダウングレードする必要があります。 

同様に、機能セットもしっかりと確認しましょう。例えばオーバークロックをする予定がない場合は、AMDとIntelのそれぞれのプラットフォームのBシリーズチップセット搭載マザーボードを購入すると費用を節約できます。 

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。