Gamescom 2023で見たXboxとPCのゲームトップ7

これを書いている今、私は Gamescom のすべてを包み込む、あらゆる感覚を刺激する陶酔感から心も体も魂も回復しつつあります。
昨年のGamescomは、ひっそりとした雰囲気でした。パンデミックのピーク以来初めての開催だったこともあり、多くのパブリッシャーは規模を縮小するか、あるいは全く出展を中止しました。Microsoftの出展は少なかったものの、私がGamescomに通い始めて8年になりますが、Microsoftの出展はおそらく最も少なかったでしょう。ソニーや任天堂といった他のパブリッシャーは全く出展しませんでした。とはいえ、1年もあれば状況は大きく変わるものです。
Xbox Gamescom 体験のクイックツアー。pic.twitter.com/Gg9VQt1l25 2023 年 8 月 25 日
今年のGamescom 2023におけるXboxブースは、E3などの主要イベントを含めても、同社史上最大規模でした。ベセスダのゲームが別ホールではなくTeam Greenに統合された、新しいXboxの登場でした。『Starfield』、『Elder Scrolls Online』、そして『Fallout』までもがステージに登場し、『Stalker 2』、『Forza Motorsports』など、今後発売予定の主要タイトルが並んでいました。
イベントを通して、様々な規模や形態のパブリッシャーによる数十本のゲームをチェックすることができました。今すぐ語れるものもあれば、後日発表できるものもありました。しかし、現在進行中のプレビュー記事やコンテンツに先立ち、Gamescom 2023で私が特に印象に残った7つのゲームを、XboxとPC向けにリリース予定のゲームも含めてまとめてみました。
タワーボーン
Towerborneについては数年前、Project Belfryというコードネームで耳にしていました。情報筋から受け取った資料の中には、TowerborneはアクションRPGの伝統を少し加えた横スクロールアクションゲームだと明確に書かれていました。もし興味を持たれた方は、数週間後に公開予定の完全版プレビューをお待ちください。
Towerborneは、その設定を見事に捉えています。破滅的でありながら希望に満ちた世界を舞台に、謎の出来事によって王国に唯一安全な場所、鐘楼が残された世界が舞台です。プレイヤーはここから4人1組のチームを組み、オンラインまたはローカル協力プレイで戦い、名もなき侵略の勢力と徐々に戦況を逆転させていきます。
Towerborneで一番興奮したのは戦闘ですが、Ori風の美しい横スクロールアートも確かにその魅力を支えています。重量感と触感に優れた武器の感触に加え、多彩な戦利品、ビルドの可能性、そして奥深いスキル表現が、このゲームを私にとって予想外の最高のゲームにしました。Towerborneは素晴らしい作品で、Stoicはここで大きな勝利を収めるかもしれません。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
フロストパンク2
フロストパンクは、11 Bit Studiosが手掛けた、サバイバル要素と奥深い社会システムを備えた都市建設ゲームです。本作は熱狂的な人気を博し、2018年のベストゲームの一つとも評されたオリジナル版を大幅に拡張する大型DLCがリリースされました。それ以来、ファンは続編のリリースを待ち望んでいました。特に11 Bit Studiosは続編制作ではあまり知られていないため、その期待は高まっています。そして、本作はフロストパンクを無視できない作品の一つと言えるでしょう。
Gamescomの非公開イベントで、私はこの続編となる『Frostpunk 2』の長時間デモを体験することができました。今のところはそれ以上は言えませんが、近々プレビューを公開する予定です。Gamescom 2023のベストゲームの1つと言っても差し支えないと思います。Frostpunkファンの皆さん、どうぞお楽しみに。
シティーズスカイライン2
Cities Skylines II が少し前に発表されましたが、少し意外だったかもしれません。オリジナル版は今でも素晴らしい出来で、膨大な量のDLCによってゲーム本編がオリジナルの設定をはるかに超えて拡張されています。
EA によるシムシティ後の世界では、このフランチャイズの扱いが悲惨だったため、Cities Skylines がその跡を継ぎ、続編でフランチャイズをさらに拡大する予定です。
Cities Skylines IIの完全版プレビューを近日公開予定ですが、このゲームはイベントでどうしても残しておきたかったゲームの一つです。オリジナル版のファンならお馴染みのシステムを気に入ってくれるでしょうが、Colossal Orderは続編でリアリティを3倍に高めています。定番の建物のスケールと精巧さ、そしてこの大ヒット確実の続編で、空間管理が創造性をどれほど制限し、駆り立てるのかに、私は圧倒されました。
オルターズ
数週間以内にプレビューする予定のゲームがもう 1 つありますが、もう一度言いますが、このゲームを番組のお気に入りのゲームの 1 つと呼んでも構わないと思います。
『The Alters』は、少し前に謎めいたトレーラーで発表されました。これもまた、『Frostpunk』で有名な11 Bit Studiosによるものです。CGIトレーラーの舞台は、どこかの不毛な惑星で、クローン兵らしき人々が巨大なハムスターの車輪のような巨大な宇宙船で奮闘している様子です。これだけでは何も分かりませんが、Gamescomで見たものだけで全てが腑に落ちました。
『This War of Mine』の開発陣によって開発された『The Alters』は、まさに心を揺さぶられるデモンストレーション作品で、早く詳細を知りたいと切望しています。11ビットのサバイバルゲームファンなら、この作品に注目しておきたいはずです。
エンドレスダンジョン
Endless Dungeon のこれまでのプレビュー イベントを数回見逃した後、Gamescom 2023 でようやくこのゲームを手に入れることができ、本当によかったと思っています。
Endless Dungeonは、ローグライク要素とヒーローベースのクラス設計を備えたタワーディフェンスアクションRPGです。人気シリーズ「Endless」の世界を舞台に、セガのAmplitudeチームが開発した本作は、マルチプレイヤーをメインとした体験を提供します。プレイヤーはチームを組み、エイリアンだらけの廃墟を舞台に、キュートなロボットを操ります。
数週間後には完全なプレビューを公開する予定ですが、「Endless Dungeon」はTowerborneに匹敵するほど中毒性が高く、緊迫感のある戦闘、満足のいくタワーディフェンスゲームプレイ、そして鮮やかなビジュアルが特徴です。もしこのゲームがうまく完成すれば、Amplitudeとセガにとって大ヒット作となる可能性を秘めています。
ARA: 語られざる歴史
Oxide社が開発中の4xストラテジーゲーム「ARA: History Untold」も実際にプレイしました。Oxide社は「Civilization」シリーズで知られるFiraxis社のベテラン開発者で構成されていることが分かりました。その才能は「ARA: History Untold」にも色濃く反映されており、まさに最高の形で表現されています。
ARAは、歴史のショーケースとしての役割を真に重視し、新時代に合わせてCivilizationのフォーミュラを現代化することを目指しています。Civの硬直した六角形のグリッドはなくなり、代わりに美しく現代的なフル3Dワールドが採用され、プレイヤーは文明を築き上げ、構築していく中で、リアリズムとスケール感を追求できます。
私が ARA 用にプレイしたビルドでは、戦闘イベントがゲームのさまざまなトレーラーで見た大規模な乱闘ではなく単なる火の玉だったため、最適化やアニメーションがいくつか欠けていたと思いますが、基本的なゲームプレイは信じられないほどエキサイティングで、伝染性の複雑さが創造力を発揮する機会に満ちていました。
クリムゾンデザート
最後のエントリー、そしておそらく最も辛いもの。というのも、見たものを詳細に語ることができなかったからです。先週初めにONLで素晴らしい新トレーラーが公開された後、Pearl Abyssチームと一緒に『クリムゾン・デザート』を非公開で鑑賞する機会に恵まれました。
最新のXbox Twoポッドキャストで、共同ホストがPearl Abyssのトレーラーがまるで…本物だったのかと疑念を抱き、その点について言及していました。CGIで強化されたトレーラーを、プリレンダリングされた実況ではないゲームプレイで「格下げ」した例は数え切れないほどあります。例えば、『ウォッチドッグス』と『ディビジョン』は歴史的に見てもその典型です。
上のトレーラーは完全に現実のものだと言っても、Pearl Abyssは気にしないと思います。開発者がゲームのシステムや機能をいくつか紹介するライブゲームプレイを観ましたが、本当に衝撃を受けました。完全なプレビューは後日公開しますが、とにかく「Crimson Desert」には注目してください。
もっとたくさん
Gamescom 2023は本当に最高でした。創造性、開発者の情熱、そしてXbox Series X|S世代の深化に向けて新たな品質基準が打ち立てられるという、まさに旋風のようなイベントでした。ショーでは他にも『Stalker 2』、『ソニック スーパースターズ』、『ペルソナ5 タクティカ』など、たくさんのゲームを目にしました。今後数週間のうちに、これらのゲームのプレビューやコンテンツを制作する予定です(『Starfield』の仮レビューの後…ふぅ)。
近日発売予定のXboxゲームとPCゲームのリストをチェックして、近日発売予定の注目の新作ゲームを隅々までチェックしてください。コメント欄で、皆さんが楽しみにしているゲームを教えてください。近いうちに、上記のタイトルすべてについて、そしてその他のタイトルについても、より詳しい情報をお伝えします。
ジェズ・コーデンはWindows Centralのエグゼクティブエディターで、Xboxとゲーム関連のニュースを中心に取り上げています。ジェズは、お茶を飲みながら、Microsoftエコシステムに関する独占ニュースや分析を発信することで知られています。Twitter(X)でフォローして、XB2ポッドキャストもお聴きください。その名の通り、Xboxに関するポッドキャストです!