マイクロソフトはiOSアプリライブラリにヒントを得たWindows 11の新しいスタートメニューレイアウトを検討中

  • abmhh
  • 0 comments
マイクロソフトはiOSアプリライブラリにヒントを得たWindows 11の新しいスタートメニューレイアウトを検討中
A concept of the new grid view in Start.
プレビュービルドの最新結果に基づいた、新しいスタートメニューのアプリリストレイアウトのモックアップ。 (画像提供: X の @Futur3Sn0w)

知っておくべきこと

  • 最新の Windows 11 プレビュー ビルドには、新しい「すべてのアプリ」グリッド レイアウトの初期作業が含まれています。
  • レイアウトは、アプリをカテゴリ別にグループ化する iOS の App ライブラリからインスピレーションを得ています。
  • ユーザーは、従来のアプリ リストか、この新しい分類されたグリッド ビューのいずれかを選択できます。

Microsoftは、Windows 11のスタートメニューにあるすべてのアプリリストの新しいレイアウトを開発しているようです。これはiOSとiPadOSのアプリライブラリを参考にしたものです。これらのプラットフォームでは、「すべてのアプリ」リストは従来のアルファベット順ではなく、アプリの種類ごとに自動的に分類・グループ化されます。

この種のレイアウトは、まさに Microsoft が Windows 11 で検討しているもののようです。最新のプレビュー ビルドには、X で phantomofearth が最初に発見したこのようなビューの初期作業が含まれています。まだ機能していませんが、レイアウトはさまざまなアプリのカテゴリと、各グループを表す 4 つのアプリ アイコンのプレビューで構成されることがわかります。

Grid view in all apps on Start

最新のプレビュービルドにおける新しいグリッドビューレイアウトの様子。(画像提供: @phantomofearth on X)

これまでの調査結果に基づいて、スタート メニューではアプリが次のグループに分類されます。

  • 生産性
  • 写真とビデオ
  • ニュースと天気
  • エンターテインメント
  • ユーティリティとツール
  • ナビゲーションと地図
  • 開発者ツール
  • 音楽
  • 他の

Microsoftは、Windows 11のスタートメニューにあるすべてのアプリの一覧について、複数の新しいレイアウトを開発しているようです。アプリをカテゴリ分けせずにアルファベット順に並べたグリッド表示も用意されており、こちらの方がはるかに機能的になっているようです。このレイアウトは、Androidのアプリドロワーに似ています。 

The alphabetized grid view in Start.

スタート画面のすべてのアプリリストのアルファベット順グリッド表示。(画像提供: X の @phantomofearth)

スタートメニューのアプリリストにはドロップダウンメニューが表示され、各レイアウトを瞬時に切り替えることができます。お好みに応じて、カテゴリ別グリッド表示、アルファベット順グリッド表示、従来のすべてのアプリリストから選択できます。 

Microsoftはスタートメニューのアプリリストの新しいレイアウトをまだ公式に発表していないため、変更または中止される可能性があります。しかし、Microsoftがスタートメニューのエクスペリエンスをどのように改善または変更できるかを検討していることは興味深いことです。Windowsのスタートメニューは過去10年間ほとんど変わっていないため、改善の可能性が検討されているのは喜ばしいことです。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

ザック・ボウデンはWindows Centralのシニアエディターで、2016年からこのサイトに携わっています。Windows、Surface、そしてハードウェアの世界を独占的に取材しています。また、希少なMicrosoftのプロトタイプデバイスの熱心なコレクターでもあります。TwitterとThreadsで最新情報をお届けします。