HP、第12世代インテルチップを搭載した14インチのPavilion x360を発表

  • abmhh
  • 0 comments
HP、第12世代インテルチップを搭載した14インチのPavilion x360を発表
HPパビリオンx360
(画像提供:HP)

知っておくべきこと

  • HP は Pavilion x360 14 インチ ノートパソコンを発表しました。
  • 第 12 世代 Intel Core U シリーズ CPU を搭載し、オプションで 5G もサポートします。
  • このデバイスは2022年夏に出荷開始予定で、価格は599ドルからとなる。

HPは本日、HP Pavilionラップトップ2機種を発表しました。より柔軟性の高い14インチモデルであるHP Pavilion x360は、360度回転可能なコンバーチブルPCで、価格は599ドルからとなっています。第12世代Intel Core Uシリーズプロセッサーを搭載し、モバイル接続用に5Gオプションも用意されています。

HP Pavilion x360 14 インチは、ブルー、ペールローズゴールド、ナチュラルシルバーで 2022 年夏に発売される予定です。

Pavilion x360 14インチのディスプレイは、FHD解像度(1920 x 1080)で、250ニットの輝度を備えています。これは、ノートパソコンの価格に見合ったエントリーレベルのスペックです。250ニットの輝度は直射日光には十分ではありませんが、自宅やオフィスでの使用には十分でしょう。

このノートパソコンは、HP Command Center(パフォーマンスモード、バランスモード、省電力モード)など、パフォーマンスを制御できる複数の機能をサポートしています。また、HP Paletteがプリインストールされています。

Bang & Olufsen 製オーディオと HP Audio Boost のサポートを備えたデュアル スピーカーが、マシンのサウンドを駆動します。

スワイプして水平にスクロールします

OSWindows 11 ホーム
CPUインテル Core i7-1255U
行1 - セル0インテル Core i5-1235U
行2 - セル0インテル Core i3-1215U
グラフィックインテル アイリス Xe
行4 - セル0インテルUHD
メモリ最大16GB DDR4-3200MHz
ストレージ最大1TBのPCIe NVMe M.2 SSD
画面14インチ、FHD(1920 x 1080)、IPS、250ニット、タッチ
ポートHDMI 2.1 x 1、microSD、nano-SIM、SuperSpeed USB Type-C 10Gbps信号レート x 1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps信号レート x 2、ヘッドフォン/マイクコンボ x 1、ACスマートピン x 1
接続性インテル Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2 まで
行 10 - セル 0Intel 5G(オプション)
行 11 - セル 0HPダイナミックレンジテクノロジー(オプション)
行 12 - セル 0HP 拡張範囲ワイヤレス LAN (オプション)
オーディオBang & Olufsen製オーディオ、デュアルスピーカー、HP Audio Boost
カメラHP トゥルービジョン 5MP
行 15 - セル 0HP ワイドビジョン 720p
安全指紋リーダー(オプション)
寸法12.68 x 8.27 x 0.74 (32.2 x 21 x 1.9 cm)
重さ3.35ポンド(1.5kg)

画像

1

4

HPパビリオンx360
(画像提供:HP)

Pavilion x360 14インチは、HP PresenceテクノロジーとAIノイズ除去機能を搭載した5MPカメラと、HP Wide Vision 720pカメラを搭載しています。また、プライバシーとセキュリティ保護のため、HPのコンシューマー向けノートパソコンとして初めて手動カメラシャッターを搭載しています。

2020年にPavilion x360 14をレビューして以来、HPはデバイスのデザインを改良してきました。ベゼルが薄くなり、内部構造も刷新されました。新モデルの発売まで評価は待たなければなりませんが、このノートパソコンは最高の低価格帯のノートパソコンの一つになるかもしれません。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

HPが新たに発表したもう一つのノートパソコン、HP Pavilion Plus 14についても取り上げました。HPによると、このデバイスはこれまでで最も薄いPavilionだそうです。

ショーン・エンディコットはWindows Centralのテクノロジージャーナリストで、Windows、Microsoftソフトウェア、AI、PCを専門としています。Windows 10と11からChatGPTのようなAIツールの台頭まで、主要なリリースを取材してきました。ショーンのキャリアはLumia 930から始まり、アプリ開発者との強いつながりを築きました。執筆活動以外では、アメリカンフットボールのコーチも務めており、チームの運営にMicrosoftのサービスを活用しています。ノッティンガム・トレント大学で放送ジャーナリズムを学び、X(@SeanEndicott_)とThreads(@sean_endicott_)で活躍しています。