HyperXの新しいゲーミングマウスは、コンパクトで軽量なオプションを好むプレイヤーに最適です。

  • abmhh
  • 0 comments
HyperXの新しいゲーミングマウスは、コンパクトで軽量なオプションを好むプレイヤーに最適です。
HyperX Pulsefire Haste 2 Mini - ホワイトとブラック
(画像提供:HyperX)

知っておくべきこと

  • コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)は今週1月9日から1月12日までラスベガスで開催され、多くのテクノロジー企業が新しい製品やサービスを発表する場となっている。 
  • テクノロジーウィークに先立ち、HP は本日、新しい HyperX Pulsefire Haste 2 Mini ゲーミング マウスを発表しました。
  • これは、以前リリースされた HyperX Pulsefire Haste 2 のよりコンパクトなバージョンです。

今年もCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)の特別な時期がやってきました。ラスベガスで開催されるこの特別な年次イベントでは、様々なテクノロジー企業が発売予定の製品やサービスを発表します。その一環として、HPは本日、新製品のHyperX Pulsefire Haste 2 Miniゲーミングマウスを発表しました。RGBカラーと最大100時間のバッテリー駆動時間を備えたコンパクトなワイヤレスアクセサリです。ブラックとホワイトの2色展開で、PCゲーミングアクセサリの中でも最高の製品の一つとなるでしょう。 

HyperX Pulsefire Haste 2 Miniの仕様

バッテリー寿命:最大100時間
照明効果: RGB
解像度:最大26,000 DPI
DPIプリセット: 400 / 800 / 1,600 / 3,200 DPI
速度: 650 IPS
加速: 50G
ポーリングレート:最大1,000Hz
充電タイプ: USB-C 2.0
寸法: 61.9mm x 36.7mm x 116.6mm (約2.4 x 1.4 x 4.6インチ)
重量: 59g (約2.1オンス)

以前、HyperX Pulsefire Haste 2のオリジナル(通常サイズ)版のレビューを書きました。このマウスは、反応が速く、使い心地も良く、非常に信頼性の高いゲーミングマウスであることが証明されました。このミニバージョンも同様の品質を期待しています。 

サイズを除けば、ミニサイズと通常サイズのHyperX Pulsefire Haste 2は似たような機能を備えています。ワイヤレス版は最大100時間駆動し、どちらもシンプルなRGBライティングエフェクトを備えています。さらに、どちらも最大26,000DPIの感度と650IPSの加速性能を備えています。さらに、4つのDPIプリセットが用意されており、好みの設定に合わせて400、800、1,600、3,200DPIでマウスを操作できます。 

大型バージョンとミニバージョンの大きな違いは、小型バージョンはポーリングレートが最大1,000Hzであるのに対し、通常バージョンは最大8,000Hzであることです。しかし、どんなアクセサリでもミニバージョンを作る際には、コンパクトな形状を実現するために何らかのトレードオフが必要になることが多いため、このような変更はそれほど驚くべきことではありません。

PCゲームをもっと楽しむ

なぜ通常サイズのゲーミングマウスではなく、ミニサイズのマウスを買う必要があるのか​​、と疑問に思う方もいるかもしれません。ミニサイズのマウスの方が適しているケースもいくつかあります。文字通り、手の小さい方であれば、コンパクトな形状の方がニーズに合っていると感じるかもしれません。 

一方、ミニゲーミングマウスは通常のマウスよりも軽量である傾向があり、そのためマウスの動きが若干速くなることがあります(これは対戦ゲームで必要な優位性となるかもしれません)。さらに、指先でマウスを爪のように持つのが好きな人にとっては、小型のマウスの方が快適に感じるかもしれません。いずれにせよ、HyperXは高品質なゲーミングアクセサリーを製造していることを考えると、この新しいPulsefire Haste 2 Miniも優れた製品になると期待できます。 

CES 2024は1月9日から1月12日までラスベガスで開催されます。まだまだたくさんのニュースが待ち受けています。今年のCESは現地取材を予定していますので、WindowsやPC関連の最新テクノロジー発表については、ぜひまたCESをチェックしてください。 

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

自称ゲームオタクのレベッカ・スピアは、Windows Centralの編集者兼レビュアーの一人。ゲーミングハンドヘルド、ミニPC、PCゲーミング、ノートパソコンなどを専門に扱っています。Xbox Game Pass、PC、ROG Ally、Steam Deckで最新ゲームをチェックしていない時は、ワコムタブレットでデジタルイラストを描いています。ここ数年、論説、レビュー、プレビュー、特集記事、プレビュー、ハードウェアレビューなど、数千もの記事を執筆しています。ゲーム関連の情報をお探しなら、彼女の記事がきっと役に立ちます。また、ゲームアクセサリや最新のテクノロジーのテストも大好きです。X(旧Twitter)で@rrspearをフォローできます。