私のお気に入りの新しいPCとゲームアクセサリーのメーカーが何か大きなことを予告している

  • abmhh
  • 0 comments
私のお気に入りの新しいPCとゲームアクセサリーのメーカーが何か大きなことを予告している
XREAL Air ARグラス
XREALメガネ、愛しすぎてるかもしれない。 (画像提供:Windows Central)

知っておくべきこと 

  • PC、モバイル、さらにはコンソールと互換性のある AR グラスのメーカーである XREAL は、年末までに何か大きなものをリリースすることを予告しています。 
  • 公式サブレディットに投稿されたのは、単に「XREAL X1」と書かれたチップのトレイの画像でした。 
  • 続く投稿で、XREAL チームのメンバーは、これから登場するものが何であれ、開発には 2 年かかっていると述べています。 

テクノロジー業界は決して勢いを失わず、XREALもまさにその例外ではありません。ARグラス分野で現在世界で最も有名なブランドの一つであるXREALは、2024年を華々しく締めくくりそうです。 

公式サブレディットに投稿されたのは、チップスのトレイの写真です。それぞれのラベルには「XREAL X1」と書いてあるだけです。 

r/Xrealから次の飛躍に向けて準備を整えよう

XREAL チームのメンバーによるフォローアップ投稿で、もう少し詳しい状況が明らかになったものの、謎は多く残りました。 

2年以上もの間、私たちはひっそりと特別な製品の開発に取り組んできました。そしてついに、その完成が間近に迫りました。私たちの新しいチップと製品は、多くの人々を驚かせ、可能性の限界を再定義するでしょう。発表をどうぞお楽しみに。 

この新しいチップが新製品に搭載されるのは当然のことながら予想通りですが、発表はここまで。さあ、憶測の始まりです! 

スレッドをもう少しスクロールしていくと、特に目立つコメントが 1 つあります。それは、メガネの中に Beam があれば十分だというコメントに対して、同じチーム メンバーが単に「まさにその通り!」 と返信したコメントです。

X1は私たちに何をもたらすのでしょうか?Beam機能をグラスに統合し、外部デバイスを必要とせずにあの体験を提供するのでしょうか?願うしかありません。この種のデバイスにとって、それはまさに聖杯と言えるでしょう。Meta Quest 3のようなVRヘッドセットと比べると、グラスは長時間装着してもはるかに快適です。私自身、今後の展開に期待しています。

Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。

ビーム(分かりますか?)XREALにとって、今年はすでに大きな年です

XREAL Beam Proのメイン画面。

Beam Proはスマートフォンのように見えますが、スマートフォンではありません。  (画像提供:Rebecca Spear / Windows Central)

XREALは今年、間違いなく好調な一年を送っています。中でも注目すべきは、最新製品であるスマートフォンではないBeam Proです。従来の標準Beamと同様に、Beam Proはスマートフォンを接続することなく、追加機能と空間環境を提供します。 

次のステップは、これらの機能の一部をメガネに統合することだと思いますが、Beam Proをフル機能で搭載できるほど開発が進んでいるかどうかは疑問です。初代BeamもAndroidベースでしたが、後継機と比べるとエクスペリエンスが大幅に劣っていました。あえて言えば、両者の中間、ただし初代に近いものになると思います。 

でも、XREALのメガネは本当に気に入っています。他のメガネも試したことがありますし、今話している間にもレビューを書かないといけないメガネが机の上に置いてあります。でも、XREALは今のところ最も完成度の高い製品で、その勢いは衰えていないようです。顔に装着するだけのシンプルなディスプレイとしても完璧です。電車の中で普通に座ってNetflixを見る方が、首を伸ばしてスマホを見るよりずっと快適ですから。 

これは、ゲーマーが気づかなかったアクセサリーでもあります。ROG Ally Xのような携帯ゲーム機と組み合わせることで、より自然な姿勢で座ってゲームをプレイできます。さらに、目の前に巨大なスクリーンがあるという大きなメリットもあります。 

何を料理しても、私は喜んでお手伝いします。 

リチャード・ディバインは、10年以上の経験を持つWindows Centralの編集長です。元プロジェクトマネージャーであり、長年のテクノロジー愛好家でもある彼は、2011年にMobile Nationsに入社し、Windows Centralに加え、Android CentralやiMoreでも活躍しています。現在は、このサイトであらゆる種類のPCハードウェアとレビューの取材を担当しています。Mastodonでは、mstdn.social/@richdevine でフォローできます。